×



例1:基本形

モンスター特徴ごとに色分け、デッ怪とマゼ種を左寄せ、階数枠に視界明暗表現をした比較的使いやすいと思われる形式。

敵色表記:高い戦闘力・危険な能力 アイテムに深刻な被害 ステータス低下 稼ぎ
階数表記:通路視界不明瞭 □視界明瞭
デッ怪マゼ種その他出現モンスター編集
1
マムル

チンタラ
2
マムル

チンタラ

ドラゴン
3
チンタラ

ドラゴン
4
マゼルン

チンタラ

ドラゴン
5
マゼルン

チンタラ

ドラゴン
6
デッ怪

マゼルン

チンタラ

ドラゴン

ガマラ
7
ジャカクー

鬼サソリ

ガマラ

敵色表記・画像なしver(テーブルが完成するまでの形式)

編集者へ

  • 表の列数は、このダンジョンで最も出現モンスターの種類が多いフロアに合わせて変更してください。
  • デッ怪がいないダンジョンでは「デッ怪」列を、マゼルン種がいないダンジョンは「マゼ種」列を省略した方が良いです。
  • 視界は通路で暗くなるフロアは「!bgcolor(#000000):color(#ffffff):階数」、通路でも明るいフロアは「!bgcolor(WHITE):階数」を入力してください。
  • モンスター名の背景は、何も入力しないと自動的に色が付くようになっています。
  • 探検録と同じ並びだとモンスターの出現開始・終了の区切りが分かりづらいという意見があるため、余裕があればモンスター毎に列を揃えた方が良いです。
  • モンスターごとに画像などを付けると、編集画面が非常に見にくくなるため、それらを付け加えるのはモンスターテーブルが完全に完成してからでお願いします。
  • 画像と同様、敵色表記を付けるのは、モンスターテーブルが完成してからにしてください。
  • 敵色表記にてパターン(色)を増やしすぎると把握が難しくなるので、そこは注意して下さい。人間は初めて触れるような物事については、短期記憶で「4±1」の事柄しか覚えられないと言われています。(マジカルナンバー)

例2:簡易表

色分けが面倒という方はこのような表で構いません。
出現モンスター編集
1
2
3
4
5

例3:地形表示あり

シナリオダンジョンでおすすめ。
地名出現モンスター編集
1そぞろケ浦マムルオトト兵タコぎん
2マムルオトト兵タコぎんあなぐらマムル
3鈴なり峠チンタラパコレプキンマルジロウあなぐらマムル
4チンタラパコレプキンマルジロウガマラ

例4:モンスターの特徴で色分け

おすすめのテーブルですが、どのモンスターが危険か等は人によって意見が分かれます。

敵色表記:マゼルン種 高い戦闘力・危険な能力 アイテムに深刻な被害 ステータス低下 稼ぎ
出現モンスターマゼ種デッ怪編集
1
マムル

オトト兵

タコぎん
2マムルオトト兵タコぎん毒サソリにぎり変化デッ怪
3タベラレルーガマラタコぎん毒サソリにぎり変化ギタンマムルマゼルンデッ怪
4タベラレルーガマラタコぎん毒サソリにぎり変化ギタンマムルマゼルンデッ怪
5タベラレルーガマラタコぎん毒サソリにぎり変化ギタンマムルスカイドラゴンデッ怪
6タベラレルーガマラ毒サソリギタンマムルスカイドラゴンデッ怪
7タベラレルーガマラゲンナマゲイズ毒サソリギタンマムルスカイドラゴン
8ジャカクーガマラゲンナマゲイズ毒サソリギタンマムルスカイドラゴン
  • 探検録と同じ並びだとモンスターの出現開始・終了の区切りが分かりづらいという意見があるため、余裕があれば上記のように2行表示はせず、かつモンスター毎に列を揃えた方が良いと思われます。
  • 探検録と同じ並びのテーブルは探検録にて掲載します。
  • デッ怪出現フロアは階層の数字を黒塗りにしています。
  • マゼルン種がいないダンジョンは「マゼ種」列を、デッ怪がいないダンジョンでは「デッ怪」列を省略してもよい。

敵色表記について判断が迷うとき


旧式テーブル例

モンスター画像とリンクも込みのモンスターテーブル

  • スマートフォン等の閲覧で見づらい場合は、PCビューでの閲覧を推奨。(コメント欄下部の『PC版』ボタン)
  • 画像とモンスターページへのリンクを付けると編集画面が非常に見にくくなるため、それらを付け加えるのは、モンスターテーブルが完全に完成してからの方が良いと思われます。

敵色表記:高い戦闘力・危険な能力 アイテムに深刻な被害 ステータス低下 稼ぎ
階数表記:通路視界不明瞭 □視界明瞭
デッ怪マゼ種その他出現モンスター編集
1
デッ怪

マゼルン

マムル

あなぐらマムル
シャーガ
いたずら小僧

カラス天狗
6789101112
2123456789101112
3123456789101112
4123456789101112
5123456789101112
6123456789101112
7123456789101112
8123456789101112
9123456789101112
10123456789101112
11123456789101112
12123456789101112
13123456789101112
14123456789101112
15123456789101112
16123456789101112
17123456789101112
18123456789101112
19123456789101112
20123456789101112
21123456789101112
22123456789101112
23123456789101112
24123456789101112
25123456789101112
26123456789101112
27123456789101112
28123456789101112
29123456789101112
30123456789101112
31123456789101112

例5:モンスターの系統で色分け

属性が2つ以上あるモンスターは、手帳で1番目に表記されている属性の色にするといいでしょう。

敵色表記:一ツ目 ゴースト ドレイン ドラゴン ケモノ 水棲 爆弾
モンスター編集
1マムルあなぐらマムル
2マムルあなぐらマムル
3アイアンヘッド死の使い毒サソリヒーポフチンタラオトト兵

例6:フロアの視界も表記

フロアごとの視界明瞭・視界不明瞭を明記することで、どのフロアが危険かより分かりやすくなる。
とぐろ島の神髄のようにほぼ全てのフロアが視界不明瞭、またはその逆の場合は省略しても良い。
視界デッ怪マゼ種その他の出現モンスター編集
11234567891011121314151617181920
21234567891011121314151617181920
31234567891011121314151617181920
41234567891011121314151617181920
51234567891011121314151617181920

ステータス付き出現モンスター一覧表

モンスターテーブルに比べると編集作業が楽で、ステータスも確認できる。
各モンスターのステータスデータはもののけ手帳からコピーしたもので、コメントアウトで用意済み。


緑色:稼ぎに利用可能、太字:危険、赤色:超危険
出現階名前LvHP攻撃防御経験値行動速度属性特殊能力など編集
01-02マムルLv18342等速ノーマル攻撃力が低く HPも少ない
最弱のモンスター
02-03チンタラLv1159412等速ケモノこれといった特技を持たないモンスター
03-05あなぐらマムルLv211585等速ノーマル攻撃力が低く HPも少ないが
マムルよりは少し強いモンスター
油断しなければ やられることはない
06-89洞窟マムルLv351001002000等速ノーマル通常攻撃では ダメージをほとんど与えられない
HPが低く 石などを利用すると倒しやすい
倒すと経験値を多く得られる
90-99ギタンマムルLv4201009993333倍速2回攻撃ノーマル通常攻撃では ダメージをほとんど与えられない
倍速で行動する強敵だが HPは低く
石などを利用すると倒しやすい
倒すと経験値を多く得られ 高額のギタンも落とす

デッ怪テーブル

デッ怪は探検録にモンスターの種類が載らない・ホールが確実に発生するとは限らない・30種類近くのデッ怪が出現するフロアもある、といった理由でモンスターテーブルを完成させるのが難しいです。
ただし、デッ怪は同じモンスターテーブルが数フロア単位で続くダンジョンがほとんどなので、それさえ判明すれば分かりやすく表に整理できるでしょう。
  • 敵色表記や画像を付けるのは、デッ怪テーブルがある程度完成してからにしてください。
  • モンスター名の背景は、何も入力しないと自動的に色が付くようになっています。

例1:基本形

デッ怪出現情報はエリアごとの記載が可能なので、余計な情報は省いた比較的見やすいと思われる形式。

敵色表記:極めて危険なデッ怪 他より危険なデッ怪
  • 1F〜10F
出現デッ怪編集

マムル

チンタラ

オトト兵

パコレプキン

ヒーポフ

マルジロウ

タウロス

シャーガ
  • 11F〜20F
出現デッ怪編集

クロスボウヤー

オヤジ戦車

ひまガッパ

デブータ

ドラゴン

おばけ大根

ガイコツまどう

ゲイズ

くねくねハニー

毒サソリ

畠荒らし

にぎり見習い

いたずら小僧

ノロージョ

ケンゴウ

ばくだんウニ

1割バッター

バリズドン

シューベル
  • 21F〜30F
出現デッ怪編集

あなぐらマムル

ちゅうチンタラ

オトト軍曹

パコレプキーナ

ホノオポフ

マルジロウ兄

ミノタウロス
  • 31〜50F
出現デッ怪編集

死神

ガンコ戦車

いやすぎガッパ

デブーチョ

スカイドラゴン

めまわし大根

ガイコツまじん

スーパーゲイズ

なよなよハニー

鬼サソリ

壺荒らし

にぎり変化

やんちゃ小僧

ノロージョの姉

イアイ

ばくれつウニ

3割バッター

ゴロズドン

メンベルス
※死神・冥王は50・60・70・80・90Fで確認(49F以前では出現せず、50F以降の出現階層もごく限られる)

敵色表記・画像なしver(デッ怪テーブルがある程度完成するまでの形式)

例2:通常のモンスターテーブルの形式を流用

デッ怪が出現する階層のみ記載していく。

敵色表記:他より危険なデッ怪 極めて危険なデッ怪

視界出現デッ怪編集
10マムルボウヤーねむり大根456789101112131415161718192021222324252627282930
11マムルボウヤーねむり大根456789101112131415161718192021222324252627282930
12マムルボウヤーねむり大根456789101112131415161718192021222324252627282930
25マムルボウヤーねむり大根456789101112131415161718192021222324252627282930
26マムルボウヤーねむり大根456789101112131415161718192021222324252627282930
27マムルボウヤーねむり大根456789101112131415161718192021222324252627282930
28マムルボウヤーねむり大根456789101112131415161718192021222324252627282930
50あなぐらマムルクロスボウヤーみだれ大根456789101112131415161718192021222324252627282930
51あなぐらマムルクロスボウヤーみだれ大根456789101112131415161718192021222324252627282930

このページへのコメント

ほとんどのページで使用されている例3ですが、
色分けパターンが多くて視認性が低くなっているという意見があったため、パターンを統合したりデッ怪を別枠で記載するなどで見直しました。

2
Posted by  dendosoku dendosoku 2024年03月29日(金) 22:38:40 返信数(1) 返信

「無理」と呼べるタイプの敵がいるかどうか疑問に思えていたところなので、この見直しはアリだと思います。

2
Posted by 名無し(ID:d6yaRH0INA) 2024年03月30日(土) 06:50:24

タネッコやおばけカイワレ等は本作にも出演するかまだ分からず、あらぬ誤解を生む可能性があるので、別のモンスターに変更しました。

1
Posted by  gyorotukihebi gyorotukihebi 2023年12月30日(土) 11:36:46 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

編集者向け

シレン6 データベース
編集ルール
編集テクニック
編集用テストページ
ToDoリスト
テンプレ:ダンジョンページ
モンスターテーブル例
管理人報告用掲示板

【メニュー編集】

どなたでも編集できます

メンバー募集!