×
共鳴 | | 神器 | 天然印 | 祝福・呪い | 異種合成 | 値段一覧表
アイテム一覧 > 武器 | | 腕輪 | 矢・石 | 食料 | 草・種 | 巻物 | | お香 | | 桃まん | その他

  • ランダムな強化が施されている特別な武器や盾。今作の目玉要素の一つ。
  • 通常の装備品と比べると攻撃力・防御力・印数といった基本性能が高くなっており、本来その装備品には存在しない印や、天然印と呼ばれる神器限定の特別な印が付与されている事もある。
  • 神器は青の神器金の神器の二種類が存在しており、青の神器は全体的に基礎値の補正が高く、金の神器は印数や付与される印の数が多めになる傾向がある。青の神器より金の神器の方がレア。
    • 青の神器の補正値は+5〜+10、金の神器の補正値は+3〜+8となっている。大きな補正ほど出にくく、特に補正値+10の神器は非常に貴重。
    • 付与される印はランダムで、「桃まん」「三方向攻撃」「ハラモチ」印のようにダンジョン難度を激減させる強力な印が付与されている事もあれば、「劣化」「腹ぢから攻撃」「金食い攻撃」印といったデメリットがある印が付与されている事もある。
      • 神器の性能にはかなりのムラがあり、通常の武具よりも使いにくいハズレ神器もたまに見受けられる。
  • 初期強化値は通常の装備品と同様に-1〜+3の範囲で決まっている。-1なら呪われている。
  • とぐろ島以外のダンジョンで出現する神器は基本的にいくつかの印が銀封印されており、最初からその性能を完全に発揮する事は出来ない。
    • 銀封印は銀はがしの巻物、宿場浜の旅の鍛冶屋で剥がすことができる。
    • オドロ・チドロの特技によって剥がすこともできる。錆よけの腕輪を装備していれば、印消しや強化値下げをくらわずに、銀はがしだけしてもらえる。
      • オドロ・チドロは銀封印がある装備に対しては、銀封印が全て剥がれるまでサビよけ以外の印を消してこない。強化値が下がることに目を瞑れば、錆よけの腕輪がなくても銀はがしに利用することは可能。
    • 銀封印された装備品を他の装備に合成した場合、空き印の銀封印は消えるが、空き印ではない銀封印は残る。
  • 神器のカタナ+99や剛剣マンジカブラ+99を鍛冶屋で鍛えると、神器の火迅風魔刀や秘剣カブラステギになる。
  • 神器ではない他の装備品に神器を合成した場合は神器ではなくなるが、強化値や印はしっかりと合成される。
  • 神器をボヨヨン壁に投げても、神器ではない通常の装備品が増えるだけ。
  • 神器が落ちている部屋にシレンが入ったり、モンスターが神器を落とすと、キラーンと音が鳴る。
    • 神器を合成したマゼルン種を倒した場合も同様。
    • 突発型モンスターハウスや、魔物部屋の巻物を読んで出現したモンスターハウスの中に神器が落ちていた場合は、音が鳴らない。
  • ダンジョンによっては、店売り・浮島・壁の中の道具・タベラレルーのドロップだと神器が発生しやすいこともある。
  • ぬすっトド種のドロップや変化の壺から神器が発生することもある。
    • ケンゴウ種に変身した際の装備弾きでは発生しない?
  • 一部ダンジョンは、クリアした時に報酬で神器が貰えることもある。
  • 神器の海廊は、入手できる武具がほぼ全て神器という贅沢なダンジョン。
    • ただし、クリアしても持ち帰れる神器は報酬の1つのみ。
  • 神器はシレンの冒険を大きく支えてくれる。本作の冒険の結果画面では、様々な神器が名を連ねてくれるだろう。
  • 過去作では繋ぎ用の武具だった木甲の盾や青銅の太刀なども、神器だとメインの装備品になり得る事もあり、シレン4や5の装備成長システムとは違った形で使える装備品の幅を広げたシステムと言える。
  • なお、旧作のシレン2および3には「神器の剣」「神器の盾」という装備品が登場していたが、特に関連性はない。
    • その性能は「最初から印数が多いが、攻撃力・防御力は平凡で特殊能力もない」というもので、本作の神器とは別物。

参考サイト:【シレン6】神器についての調査 - えまのんの雑記
https://eminaemanon.hatenablog.com/entry/2024/06/2...

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

編集者向け

シレン6 データベース
編集ルール
編集テクニック
編集用テストページ
ToDoリスト
テンプレ:ダンジョンページ
モンスターテーブル例
管理人報告用掲示板

【メニュー編集】

どなたでも編集できます

メンバー募集!