最終更新:ID:yCjCnvnzhg 2025年02月27日(木) 23:13:55履歴
共鳴 | 印 | 神器 | 天然印 | 祝福・呪い | 異種合成 | 値段一覧表
アイテム一覧 > 武器 | 盾 | 腕輪 | 矢・石 | 食料 | 草・種 | 巻物 | 杖 | お香 | 壺 | 桃まん | その他
※名前をクリックするとより詳細な説明欄に遷移。
効果・仕様
コメント
効果・仕様
異種合成
武器/盾:HP+5
コメント
効果・仕様
異種合成
武器/盾:HP+10
コメント
効果・仕様
異種合成
武器/盾:HP+15
コメント
効果・仕様
異種合成
武器/盾:HP+20
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
異種合成
盾:高飛び返し
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
異種合成
剣:混乱
コメント
効果・仕様
異種合成
武器:睡眠
コメント
効果・仕様
異種合成
盾:暴走返し
コメント
効果・仕様
異種合成
武器:目つぶし
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
効果・仕様
コメント
アイテム一覧 > 武器 | 盾 | 腕輪 | 矢・石 | 食料 | 草・種 | 巻物 | 杖 | お香 | 壺 | 桃まん | その他
- 飲むことで効果が発動。(復活の草は除く)
- どの草も、飲めば満腹度が2回復する。
- モンスターから投げられた草では回復しない。
- 旧作の5回復から下げられている。
- 投げることで敵に効果が発動する草もある。
- プレイヤーがくちなし状態でも、ひまガッパ種などに投げられた場合は効果を発揮する。
- 祝福時は値段2倍。
※名前をクリックするとより詳細な説明欄に遷移。
名前 | 買値 | 売値 | 異種合成 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|---|
雑草 | 10 | 4 | - | 効果なし |
薬草 | 40 | 10 | 武器/盾:HP+5 | HPが25回復する。HPが最大の時は最大HPが1上がる |
弟切草 | 80 | 30 | 武器/盾:HP+10 | HPが100回復する。HPが最大の時は最大HPが2上がる 混乱状態やまどわし状態も回復できる |
いやし草 | 200 | 80 | 武器/盾HP+15 | HPが200回復する。HPが最大の時は最大HPが3上がる 悪い状態異常も回復できる |
命の草 | 500 | 200 | 武器/盾:HP+20 | 最大HPが4回復する |
かぐわし草 | 200 | 80 | - | 悪い状態異常が回復する お香で焚くとお香の効果が長く続く |
復活の草 | 400 | 160 | - | 持っていると倒れた時に復活できる |
胃拡張の種 | 200 | 80 | - | 最大満腹度が5上がる |
胃縮小の種 | 200 | 80 | - | 最大満腹度が5下がる |
ドラゴン草 | 250 | 100 | - | 吐き出した炎がまっすぐ飛んでいき当たった相手に70〜80ダメージ与える 投げ当てると相手を炎上させて35〜45ダメージ与える |
高飛び草 | 100 | 40 | 盾:高飛び返し | フロアのどこかにワープする |
毒消し草 | 600 | 240 | - | ちからが最大値まで回復する |
ちからの草 | 700 | 280 | - | ちから最大時に飲むと、ちからの最大値が1上がる |
毒草 | 50 | 20 | - | 5ダメージ受け、ちからが1下がり、行動速度が1段階下がる |
混乱草 | 70 | 25 | 武器:混乱 | 混乱状態になり、移動や攻撃を行う動きがでたらめになる |
睡眠草 | 70 | 25 | 武器:睡眠 | 睡眠状態になり、行動できなくなる |
暴走の種 | 50 | 20 | 盾:暴走返し | 暴走状態になり、勝手に歩き回って無差別に攻撃するようになる |
目つぶし草 | 70 | 25 | 武器:目つぶし | 目つぶし状態になり、地形や生物などが一切見えなくなる |
めぐすり草 | 70 | 25 | - | よく見え状態になり、隠れている罠が見えるようになる |
すばやさ草 | 70 | 25 | - | 行動速度が1段階上がる |
パワーアップ草 | 70 | 25 | - | 30ターンの間、攻撃力が上がる |
無敵草 | 400 | 160 | - | 無敵状態になり、ダメージや悪い状態異常になる効果を防ぐ |
しあわせ草 | 1000 | 400 | - | レベルが1上がる |
天使の種 | 2000 | 800 | - | レベルが3上がる |
くねくね草 | 100 | 40 | - | レベルが1下がる |
不幸の種 | 400 | 160 | - | レベルが3下がる |
超不幸の種 | 2000 | 800 | - | レベル、HP、満腹度が1になる |
買値 | 売値 |
---|---|
10 | 4 |
効果・仕様
- 飲んでも特別な効果はない。
- 敵に投げ当てると2ダメージを与える事ができる。
- 畠荒らし種に投げ当てた場合は行動速度が上昇する。
- 畠荒らし種の犠牲になったアイテムや、発動した復活の草が雑草に変化する。
- 基本的に識別済みだが、畠荒らし種に「投げつけられた雑草」は未識別で、稀に呪われていたり祝福されていることがある。
- マジックトドが落とす雑草も、呪われていたり祝福されていることがある。
コメント
- ただの草。前作では植物特攻印が付いたが、今作はその区分もなく、異種合成には使えない。
- 飲んでも満腹度が2しか回復しなくなったため、非常時の食料としても心許ない。名実ともにただの雑草になってしまった。
- それでもヤマカガシ峠などで餓死しそうになった際は、1本の矢などを畠荒らし種の前でばらまいて満腹度回復に利用することもある。
- 投げ当てて2ダメージを与える事の出来る草(雑草・復活の草・胃拡張の種・胃縮小の種・毒消し草)の中で雑草と復活の草だけ草以外の物を投げ当てた時のエフェクトになっている。
買値 | 売値 |
---|---|
40 | 10 |
効果・仕様
- 飲むとHPが25回復する。
- HPが最大の時に飲むと、最大HPが1上がる。
- 旅仲間や大砲に投げても回復する。
- ゴースト属性モンスターに投げ当てると、回復量と同じダメージを与えられる。
異種合成
武器/盾:HP+5
コメント
- 回復量はあまり多くないため、基本的にHP満タン時に飲んで最大HPアップに使いたい。
- 印も上昇量が低く、印の無駄になってしまう可能性が高い。
買値 | 売値 |
---|---|
80 | 30 |
効果・仕様
- 飲むとHPが100回復する
- HPが最大の時は最大HPが2上がる。
- 混乱状態やまどわし状態も回復できる。
- 旅仲間や大砲に投げても回復する。
- ゴースト属性モンスターに投げ当てると、回復量と同じダメージを与えられる。
異種合成
武器/盾:HP+10
コメント
- まずまずの回復力を持つ。背中の壺が見つかるまでは常備しておいてもいい。
- 本作はHPの自然回復速度が早いため、他の回復アイテムが充実していればこれもHP満タンで飲んで良い。
買値 | 売値 |
---|---|
200 | 80 |
効果・仕様
- 飲むとHPが200回復する
- HPが最大の時は最大HPが3上がる。
- 悪い状態異常も回復できる。
- 旅仲間や大砲に投げても回復する。
- ゴースト属性モンスターに投げ当てると、回復量と同じダメージを与えられる。
異種合成
武器/盾:HP+15
コメント
- 薬草や弟切草の上位互換。
- 回復量は高いため、持ち物に余裕があり回復アイテムに不安がある場合は、1つ2つ確保しておくと安心。
- 最大HPが100以下の序盤では、弟切草をキープしておき、いやし草を最大HP上げに使うという手も。
買値 | 売値 |
---|---|
500 | 200 |
効果・仕様
- 飲むと最大HPが4回復する。
- 旅仲間や大砲に投げ当てると、HPが全回復。
- 回復アイテムでダメージを受ける敵に投げ当てると、一撃で倒せる。
異種合成
武器/盾:HP+20
コメント
- 使用効果・印の双方で最大HP上昇量が最も高い草。
- 盾が充分強くなった後は、固定ダメージでの事故死を防ぐために入れておくのも手。
- 持ち込み可能ダンジョン用の武具にも入れておくと、1Fの事故死などを防止しやすくなる。
買値 | 売値 |
---|---|
200 | 80 |
効果・仕様
- 飲むと悪い状態異常が回復する。
- お香でこれを焚くと、お香の効果が長く続く。
- お香の持続ターン数が2倍の300ターンになる。
コメント
- お香で焚くのは、長期間の作業を要するフロアでなら有効。ただし、祝福されていても2回は焚けない。
- 優先してキープするほどのアイテムではないので、実際はお香と両方揃う機会があまりない。
- 飲んだ時の効果はいやし草の下位互換。
- 睡眠・おにぎり・暴走など、危険な状態異常はアイテムが使えなくなるものが多いため、肝心な時に役に立たない。
買値 | 売値 |
---|---|
400 | 160 |
効果・仕様
- 持っていると倒れた時に復活できる。
- 壺の中に入っていても効果がある。壺の中であれば「保存の壺」以外でも発動する。
- 効果が発生した後は雑草になる。
- 復活するとHP・満腹度・ちから・状態異常は全て回復する。
- 最大満腹度が150以上の時に復活すると、自動的にドスコイ状態になる。
- 飲んだり投げ当てたりしても特別な効果はない。
- 敵に投げ当てると2ダメージを与える事ができる。
コメント
- 不意の事故死や食糧難に対して効果を発揮するタイプの草。1つはあると安心できるが、未識別のこれが呪われている可能性もあるので注意。
- 入れておくだけで自動発動する性質を利用して、「保存の壺」の容量が足りない時に「おはらいの壺」「ただの壺」「割れない壺」などに入れておくプレイングもある。
- 強敵やデッ怪の挟み撃ちに遭った状況など、これでも好転しない場面はあるので、高飛び草・無敵草などとのバランスも考えておこう。
- プレイヤーが予想だにしなかった事故死や、どうしようもなかった理不尽死の保険になる。上手いプレイヤーほどどちらも起きにくく、意外と持て余す。
- もののけアタックでも使える数少ないアイテム。
買値 | 売値 |
---|---|
200 | 80 |
効果・仕様
- 飲むと最大満腹度が5上がる。
- 最大満腹度が5上がってから、満腹度が2回復する。
- マゼルン種に飲ませると、飲み込める数が1つ増える。
- マゼルン種の桃まんを食べて変身した状態で胃拡張の種を飲んでも、投げつけた場合と同様の効果が得られる。
- 敵に投げ当てると2ダメージを与える事ができる。
コメント
- ドスコイ状態にあわせてか、前作と同じく上昇量が少ない。
- マゼルン合成用に確保しておくのも手。
- マゼルン種に飲ませた後にマゼルン種のレベルを変化させると、飲み込める数はリセットされてしまう。
- 例:マゼルンに胃拡張の種を飲み込ませてからマゼモンにレベルアップさせると、そのマゼモンは道具を3個しか飲み込まない。
買値 | 売値 |
---|---|
200 | 80 |
効果・仕様
- 飲むと最大満腹度が5下がる。
- マゼルン種に飲ませると、飲み込める数が1つ減る。
- 敵に投げ当てると2ダメージを与える事ができる。
コメント
- ドスコイ状態にあわせてか、前作と同じく下降量が少ない。
- 基本的にはただのデメリットアイテム。
- とぐろ島の神髄でないと中々見かけないレア物。倉庫入りの道は険しいが、別に入れる必要もないだろう。
買値 | 売値 |
---|---|
250 | 100 |
効果・仕様
- 飲むと吐き出した炎がまっすぐ飛んでいき、当たった相手に70〜80ダメージ与える。
- 投げ当てると、相手を炎上させて35〜45ダメージ与える。
- 飲んで飛ばした炎で火炎入道種のレベルを上げることが出来る。
- 投げ当てられた道具を燃やしてしまう特性があるので投げ当てた場合はレベルが上がらない。
- 遠投状態で投げ当てると相手を炎上させる効果が発生してレベルが上がる。
コメント
- 強敵の撃破や、おにぎり返しでおにぎりにした敵やチキンを焼くときなどに。2回使えばストーリーダンジョンの敵はだいたい倒せる。
- 過去作ではドラゴン特攻・炎飛ばし(武器)、炎減少(盾)等の印が付いたが、今作は異種合成には使えない。大きく価値が落ちた。
- 単純な攻撃アイテムとして見ても、今作はモンスターの平均HPが大幅に増えているため、序盤を過ぎると一撃で倒せるモンスターはほぼいなくなってしまう。
- 一応、矢などの投擲アイテムと異なり必中である点は、他の攻撃アイテムに無い利点ではある。
- 床に落ちているアイテムを燃やしてしまうことはない。
買値 | 売値 |
---|---|
100 | 40 |
効果・仕様
- 飲むとフロアのどこかにワープする。
- 投げ当てると、相手がワープする。
異種合成
盾:高飛び返し
コメント
- シリーズ経験者なら馴染み深い緊急退避手段。だが、ドスコイシステムとは反目する。
- ドスコイ状態なら、敵に投げて使うのも手。
- 店売り100ギタンの草はうっかり買う前に食べないように注意。祝福されていると200ギタンになる点にも要注意。
- 前作では浮遊特攻印が付いたが、今作は武器の異種合成には使えない。
買値 | 売値 |
---|---|
600 | 240 |
効果・仕様
- 飲むとちからが最大値まで回復する。
- 敵に投げ当てると2ダメージを与える事ができる。
- おばけ大根種・毒サソリ種・ジャカクーに投げ当てると50ダメージを与える。
コメント
- 貴重なちから回復手段。序盤に引き当てれると嬉しい。
- 背中の壺が手に入ると御役御免になりがち。
- 前作ではドレイン特攻印が付いたが、今作は異種合成には使えない。
- ちからに加えてHPや満腹度も回復できる復活の草より値段が高い。
買値 | 売値 |
---|---|
700 | 280 |
効果・仕様
- 飲むとちからの最大値が1上がる。
- ちからが下がっている時に飲むと、ちからを1回復するだけ。
- 旅仲間に投げ当てて、攻撃力を上げることもできる。
コメント
- ちからが10以上あると腕輪を2個装備できるようになったので、今までとは違う形で評価がアップした。
- 持ち込み可能なダンジョンに行く際には、2個以上持って行っても損はない。毒矢の罠が嫌なら、ちゃんこおにぎり・背中の壺・罠師or浮遊の腕輪などとセットで。
- 値段での識別も容易。
買値 | 売値 |
---|---|
50 | 20 |
効果・仕様
- 飲むと5ダメージ受け、ちからが1下がる。さらに行動速度が1段階下がる。
- 鈍足の効果は10ターン続く。
- モンスターに投げ当てると5ダメージを与え、攻撃力低下+鈍足効果を永続で与える。
- おばけ大根種が投げつけてくる。
- おばけ大根種・毒サソリ種に投げ当てると攻撃力が上がる。鈍足の効果も発生しない為注意。
コメント
- 敵に投げ当てられた場合、満腹度は上がらない。
- 従来ではちからの草と二択を迫る価格設定が多かったのだが、今作では激安になった。
- 敵に投げた際の弱体化効果は強力。安価ながら強力な対処アイテムなので、杖が充実していない場合は抱えておくのも良いだろう。
買値 | 売値 |
---|---|
70 | 25 |
効果・仕様
- 飲むと混乱状態になり、移動や攻撃を行う動きがでたらめになる。
- 混乱の効果は12ターン続く。
- モンスターに投げ当てると20ターン混乱させる。
- めまわし大根が投げつけてくる。
異種合成
剣:混乱
コメント
- 異種合成用として強力。めまわし大根のおかげで、状態異常攻撃の印のネタの中では入手性が高めと言える。
- おばけ大根種に毒草を投げ当てると攻撃力が上昇するが、めまわし大根に混乱草を投げ当てた場合はちゃんと混乱の効果が発生する。
買値 | 売値 |
---|---|
70 | 25 |
効果・仕様
- 飲むと睡眠状態になり行動できなくなる。
- 睡眠の効果は6ターン続く。
- ねむり大根が投げつけてくる。
異種合成
武器:睡眠
コメント
- 異種合成効果は火力が安定しない局面で優秀。眠らせれば殴り放題で、6ターンもあれば大体の敵が処理できるはず。
- 理論上はねむり大根から無限に手に入るが、相手が相手なので危険を伴う。身かわしのお香や睡眠よけの腕輪が欲しいところ。
- レベルアップさせる手段があれば、おばけ大根・めまわし大根の出現フロアでも入手できる。
- おばけ大根種に毒草を投げ当てると攻撃力が上昇するが、ねむり大根に睡眠草を投げ当てた場合はちゃんと睡眠の効果が発生する。
買値 | 売値 |
---|---|
50 | 20 |
効果・仕様
- 飲むと暴走状態になり、勝手に歩き回ってモンスターやNPCを無差別に攻撃するようになる。
- 暴走の効果は30ターン続く。
- みだれ大根が投げつけてくる。
- 暴走中は土塊を破壊しない。
- コッパは暴走中なら通常攻撃でダメージを与えられる。
異種合成
盾:暴走返し
コメント
- 旧作でいうキグニ族の種or狂戦士の種。
- 暴走中は無差別な移動や攻撃を行う為、数々の悲劇をもたらす一品。異種合成の印も扱いが難しい。
- 店売り50ギタン(祝福時100ギタン)の草はコレか毒草の2択である。絶対に店内で飲まないように。
- おばけ大根種に毒草を投げ当てると攻撃力が上昇するが、みだれ大根に暴走の種を投げ当てた場合はちゃんと暴走の効果が発生する。
- 壁抜け可モンスター(死神・冥王、パコレプキン種)が出てくるフロアは特に危険。暴走後に壁内モンスターの周りをうろうろして一方的に殴られ冒険終了。
買値 | 売値 |
---|---|
70 | 25 |
効果・仕様
- 飲むと目つぶし状態になり、地形や生物などが一切見えなくなる。
- 目つぶしの効果は10ターン続く。
- 目つぶし状態はめぐすり草でも解除できる。
- 目つぶし状態は巻物を読むことが出来なくなる。白紙に書き込む事は出来る。
異種合成
武器:目つぶし
コメント
- 敵への目つぶしは永続で続くため、印や投擲用としては強力。
買値 | 売値 |
---|---|
70 | 25 |
効果・仕様
- 飲むとよく見え状態になり、隠れている罠が見えるようになる。
- 目潰し状態で飲むと目潰し状態を解除した上でよく見え状態になる。
- よく見え状態は目潰し状態になる・桃まんでモンスターに変身すると解除される。
コメント
- モンスターハウスやお店のあるフロアで効果を発揮。
- ついでに見えた罠を素振りしておくと、よく見え状態が解除されてしまった後も確認しやすい。
- 前作では一つ目特攻や見切り印が付いたが、今作は異種合成には使えない。
- 罠無効のドスコイ状態だと価値が落ちる。
買値 | 売値 |
---|---|
70 | 25 |
効果・仕様
- 飲むと行動速度が1段階上がる。
- 倍速の効果は14ターン続く。
コメント
- モンスターハウスから急いで退散するのに便利。ボス敵に対してはもっと効果的。
- 緊急時の打開手段としては無敵草に次いで優秀。泥棒やマゼルン合成にも役立つ。
- 前作は飲んだ直後はターンを消費しなかった(実質2回行動が可能だった)が、今作はきっちりターン消費されるので前作経験者は注意。
- 例として、前作では「すばやさ草を飲んで直後に攻撃→後退で反撃を躱す」という行動が出来たが、今作で同じ動きをしようとすると攻撃後に敵の反撃が間に合ってしまう。
買値 | 売値 |
---|---|
70 | 25 |
効果・仕様
- 飲むと攻撃力アップ状態になる。
- 攻撃力アップの効果は30ターン続く。
- 内部では攻撃力アップを2段階与えているため、通常攻撃のダメージが2倍になる。
- 複数飲めばさらに攻撃力がアップする。4個飲むまで上昇する。
コメント
- 主にボス戦で活躍する。
買値 | 売値 |
---|---|
400 | 160 |
効果・仕様
- 飲むと無敵状態になり、ダメージや悪い状態異常になる効果を防ぐ。
- 無敵の効果は20ターン続く。
- 壁の中にいる時のダメージも防ぐ。
- 盗み/弾き/ちから下げ/満腹度下げなどの、状態異常に関係しないモンスターの特技や罠は防げないので注意。
- 遠投状態/変身状態も「良性」の状態異常扱いであるため、遠投の罠やガイコツまじんの魔法弾によるモンスター化は防げない。
- しかも後者は変身状態に上書きするという仕様であるため、無敵状態も切れてしまうので注意が必要。
コメント
- 無敵状態中は、手封じなどの悪い状態異常を無効化出来るという大きな強化を得て、無敵っぷりに磨きがかかった。
- 上記の通り無効化できない攻撃もあるものの、ダメージや状態異常を防げるのは大きい。
- 緊急回避手段として1つ以上携帯しておくとよい。モンスターハウス、泥棒、ボス戦などで役立つ。
- 旧作と比べて値段が安くなり、購入しやすくなった。
- 復活の草と同格扱いするプレイヤーもいるが、こちらは前もって飲む必要がある。どちらか片方ではなく、バランス良く持った方が良い。
買値 | 売値 |
---|---|
1000 | 400 |
効果・仕様
- 飲むとレベルが1上がる。
- モンスターに投げ捨てるとレベルが1上がる。
コメント
- 飲むときはレベルの下の経験値バーを確認してから。レベルアップ直前で飲むと損をする。
- 序盤なら敵に投げ、レベル3以上のモンスターを他の手段で倒した方が沢山レベルが上がる。
- 今作のレベルはシレン4・5よりも攻撃力に与える影響が大きい。HPで耐えるゲーム性・自動回復速度向上もあるので、早めに20までは上げると安定する。
- 次第に必要経験値がかなり増えてレベルを上げにくくなるため、終盤でも見つけると嬉しい草のひとつ。
- 敵のレベルをあげても貰える経験値が1000より多く増えるモンスターは限られているのでレベルアップに必要な経験値が1000を超える18Lv以降はレベルアップ直後を狙って自分で飲むほうが良いケースが多い。
- 店売り2000ギタンの草は祝福されたこの草の可能性もある。
買値 | 売値 |
---|---|
2000 | 800 |
効果・仕様
- 飲むとレベルが3上がる。
- モンスターに投げ当てるとレベルが3上がる。
コメント
- それなりにレベルが上がったタイミングで飲みたい。が、やや早めに飲んで強さを確保するのも戦略。
- マムルを一気にギタンマムル、マゼルンを一気にマゼドンにすることができる。彼らを倒す手段を確保した上で投げるのが望ましい。
- 終盤で入手した場合は、素直に自分で飲んだ方が得だろう。
- シリーズ通してレアアイテムだが、今作はレベルアップ系の熱狂の祭りor願いのほこらで大量のしあわせ草に紛れて出現したりするので、遭遇頻度が増えている。
買値 | 売値 |
---|---|
100 | 40 |
効果・仕様
- 飲むとレベルが1下がる。
- モンスターに投げ当てるとレベルが1下がる。
コメント
- 投げれば不幸の杖の代わりになる。終盤や即降り向けだが、外す時は外す。
- レベル1で飲んでも経験値が増えたりはしない。
買値 | 売値 |
---|---|
400 | 160 |
効果・仕様
- 飲むとレベルが3下がる。
- モンスターに投げ当てるとレベルが3下がる。
コメント
- 敵に投げれば一気に弱体化できるため、当たれば強力。
- 難易度の高いダンジョンでないと中々見かけない。
- 復活の草・無敵草と価格帯が被っており、未識別だとプレイヤーを悩ませる。
- オヤジ戦車に投げると、クロスボウヤーまでレベルが下がる。
買値 | 売値 |
---|---|
2000 | 800 |
効果・仕様
- 飲むとヒドイことになる。
- シレンが飲むとレベルが1(現在経験値0)、HPの現在値が1、HPの最大値が15、満腹度が0になる。(種を飲んだことにより、満腹度は2に回復する)
- モンスターや店主に投げ当てるとレベルとHPが1になり、攻撃力が限界まで下がる。(どれだけ攻撃力が高い敵でも1〜2ダメージしか受けなくなる)
コメント
- とぐろ島の神髄では店売り限定。2000ギタンの草には要注意だが、手帳を埋めるためには1度は識別が必要。
- 過去作とは違い、とぐろ島の神髄なら低層でも出現することがある。十分に注意すべき。(自分は10階の店で確認)
- 無理に使わずとも識別の巻物/壺を使うか、持ち帰ってクリアすれば手帳に登録される。
- それでも、99F階段前で記念に使ってからゴールする風来人は存在する。
- 過去にはこれにも「異種合成でネタ装備を作る」「ボーグマムルの育成素材」という使い道があったが、本作にはない。
- 必中の剣・鑑定師の腕輪・全滅の巻物などが、アップデートによるダンジョンの追加で入手が簡単になってきているので、人によってはこれが入手最難関アイテムかもしれない。
- 風来街道でも出現を確認。店売り*1、NPCの畑のクサンとの交換*2で入手できる。
- 地変学者の実験場*3、武器と盾の古戦場*4にも出現するとのこと。
このページへのコメント
超不幸の種ですが、とぐろ島の真髄2Fでの出現(店売り)を確認しました。
マゼルンに天使の種投げたら食われちゃわないんですか?
合成したいアイテムを2つ投げて満腹にした後なら天使の種を投げ当てれるようになります。
種を外したり、レベルアップさせた後のフォローは当然必要になります。
パワーアップ草の効果の詳細をもののけ道場で検証してきました。
・検証条件レベル99、装備無し、マムルに10回攻撃の平均
・パワーアップ草の効果は4回まで有効のようです。
・検証結果は0回→64.8、1回→130.4、2回→200.5、3回→267.6、4回→326.4でした。
・大体1回使うごとに2倍、3倍、4倍、5倍になるようです。
そういえばギタンマムルなどがモンスターを倒した時に攻撃力、防御力が上がりますが上昇値が2、4、6、8体倒した時の倍率が一緒ですね、ひょっとしたらパワーアップ草の効果は攻撃力を2段階上げる効果なんでしょうか?
長文失礼
不幸の種は冥王に投げたら死の使いになったのでレベルは普通に3下がっているとおもう
それどころか以前は2Fで2つも売られていたの見ました。
なので、1Fでも売られているかもしれませんね。