×
ダンジョン一覧 >



基本情報

出現条件Ver2.0.1への無料アップデート
行き方宿場浜から
ゲーム内説明神髄が沈黙を貫く時
手段が限られた風来人は何を思う
フロア数99F開始Lv1
道具持込なし救助回数3回
徘徊NPCなし未識別アイテムすべて
祝福アイテムあり呪いアイテムあり
あり通常モンスターハウス
突発型モンスターハウスあり特殊モンスターハウスあり
デッ怪なし隠し通路あり
願いのほこらあり大砲あり
流れる水路ボヨヨン壁あり
熱狂の祭りありクロンの挑戦あり
クロンの風1回目:900 2回目:1,000階段の向き下り
クリアアイコンなしクリア報酬青神器の盾ランダム

ダンジョンの特徴

とぐろ島の神髄」をベースに、より難しくしたダンジョン。(公式サイトより)
通常の神髄と比べてモンスターの初期配置数、自然発生数が減少している。
他にもデッ怪が出現しない、突風1回目の発生が900ターンと早いといった変更点がある。
アイテムやモンスターのテーブル自体は神髄と同様と思われる。
沈黙とは言うものの、別に巻物が読めないわけではない。


敵の数が減少している
モンスターの初期配置数が減少、さらに自然発生のターンが150と大幅に伸びている。
敵の数が少ないことで楽になった一面もあるが、マゼルン種に遭遇しにくい、レベル上げしづらいといった弊害もある。
特に装備の整わない序盤は敵の強さにシレンが追いつきにくく、アイテムを駆使して進行していく必要がある。
ニギライズもできない可能性があり、いつもじっくり稼いでからクリアしていたプレイヤーは方針を切り替えなければならない。
それでも、終盤に10体の初期配置を確認したという情報があり、終盤になるにつれて敵の初期配置数は増える模様。

敵の自然発生ペースを考えると稼ぎのために粘るのは効率が悪くなっており、その点で「手段が限られた」状況を生み出している。
どんなモンスターとアイテムが初期配置されているかで、進め方の方針も大きく変わってくる。
一方でシレン6ならではの敵湧きの速さも、とぐろ島の神髄ならではの終盤の大量の初期配置もないため、アークドラゴンや冥王などにあまり苦戦しないことも。
そのため、超・神髄はおろかとぐろ島の神髄より簡単と感じるプレイヤーもいる。

デッ怪が出現しない
デッ怪の脅威がなくなること自体は良いのだが、デッ怪ホール消去によるご褒美アイテムもなくなる。
白紙はそこそこ手に入るし、合成もあまり苦労はしないので問題はないと思われるが、
ねだやし用の白紙入手に、デッ怪をあてにできないことには留意しておこう。

クロンの風が早く吹く
神髄での最初の風が1700ターン目なのに対し、こちらは900ターン。
最初の風が吹くまでに自然発生する敵はなんと6体しか存在しない。

10Fごとの壁中の大量アイテムがない
神髄では10Fごと(50Fを除く)で道具寄せの巻物を使うとアイテムの大量獲得を狙えたが、このダンジョンには明確なボーナスフロアは存在しない模様。
さらに、50Fのシャッフルダンジョンの背景が変わっており、アイテムがギタンのみということも無いようだ。

壊せる柱部屋が多い
そこそこ大きめ(柱が十数個〜)の壊せる柱部屋が出現しやすい模様。
形の違うモンスターハウスのようなもので、大量のアイテムと経験値を狙える稼ぎ部屋になっている。

普段から過剰な稼ぎを行わず、ほどほどのペースで進み慣れた人であれば安定してクリアできるだろう。
稼ぎが行いにくいダンジョンに対する、経験を積む場にもなる。


他の追加ダンジョン同様、1〜5F・95F〜99Fで流れるBGMは新たに収録された新曲である。(Nintendo Directで超・神髄紹介の際流れていたBGM)
ダンジョン名とは裏腹にかなり壮大なBGMとなっており、ギャップを感じてしまうかも。

重要アイテム

装備・印

金食い攻撃/防御、腹ぢから攻撃/防御
倒したい敵の数が少ないため効果が高く、消費を抑えやすいので普通の神髄よりは使いやすい。
ギタンや食料関連の目途がついたら、中盤以降の強化値上げの代用として。

サトリ
自然発生間隔が長いが、それでも稼ぎのために居座るのであれば選択肢に入る。
性質上序盤に引けるほど有利、経験値稼ぎやトド狩りやマゼルン狩りのお供として有用。
空腹の罠対策として何らかの草は持つようにしておきたい。

忍び足の腕輪
敵の初期配置数が少なく、そのうち何体かが仮眠してくれていればこれ1つで戦闘回避が捗る。
漢識別はやや難しめだが、稼ぎ作業に制限がかけられたこのダンジョンとの相性が良い。

気配察知の腕輪/透視の腕輪
忍び足同様に戦闘回避目的で有用。後退しながら回復して立ちまわる時にも便利。

魔物呼びの腕輪
自然発生率アップは有効らしく、ダンジョンコンセプトを覆して稼ぎながら進む事が可能になる。
さくさく進むスタイルでもニギライズ、トド狩り、マゼルン種利用ができるフロアに持ち込めたら活用できる。

罠増しの腕輪
めぐすり草と合わせて魔物呼びの腕輪が有効なフロアでの代用に。
召喚の罠や道具魔物化の罠を利用するついでに、デロデロの罠が出現すれば食料補充が狙えるところに活路を見出せる。

幸せの杖/不幸の杖
配置数の限られたモンスターを有効活用する時には、レベルの操作ができると何かと都合が良い。
幸せの杖で一体あたりの経験値を多く得るのは勿論、不幸の杖も強化値集めに一苦労するこの環境では戦闘補助に便利。
鬼面武者種が初期配置されていたらそれを活用する流れも有効。

桃まんの杖
出現した敵をなんらかの作業に使いたいがタイミングが合わない時に有用。カラクロイドやマゼルン種に振ってみたい。

かなしばりの杖、一時しのぎの杖
稼ぎに使える敵を一時的に隔離しておくために多用するため複数ストックしておきたい。

巻物

魔物部屋の巻物
リスクはあるが敵との遭遇数・アイテムの回収数を増やすのに使える。
床落ちアイテムをロストする危険が高い階層を回避することは忘れずに。

ねだやしの巻物(白紙経由)
神髄では4枚くらい消費したいところだったが、ここではその必要性が薄れている。
初期配置される比率が高いオヤジ戦車種、初期配置が増えてくる(=配置される確率が上がる)90-99Fに出現する冥王やアークドラゴン相手に使えれば御の字。

稼ぎ

とぐろ島の神髄で行えた稼ぎの流用は出来るが、モンスターの出現を待って行うものはあまり効率がよくない。

各種モンスター狩り
この環境下で湧きを待つのは満腹度の観点からして非効率。ドロップアイテム狙いは難しい。
初期配置されているモンスターをなんらかの手段でレベルアップさせて、限られた数の敵をおいしく頂くのが重要。
1体で大きなリターンが得られるモンスターをうまく利用したいところだが、時間との勝負にもなる。

ニギライズ、ボウヤー種による矢稼ぎ
運よく初期配置されているなら実行可能なので、少し待ってもらうためのかなしばりの杖などは見かけたら携帯し、期待はしておく。

毒矢稼ぎ
罠は時間経過で増えないが、初期配置に期待できるので早めに見つけられたら行える。
カラクロイドまんをタイミングよく作れた時も有効。

マゼモン・タベラレルー狩り
神髄同様、40-41Fでは戦車ねだやし済みであればマゼモンとタベラレルーが出現する。
ただし、到達してからねだやしても自然発生間隔が長いため合成・稼ぎ放題にはならない。
16-18Fの段階で(またはボウヤー種をレベルアップさせて)事前にオヤジ戦車をねだやしておければベスト。

デッ怪ホール消去
行えない。なので、いつもより保存・合成・背中の壺や白紙の巻物の供給が良くないことは念頭に入れて行動する。

熱狂の祭り、願いのほこら
個人差もとい冒険差はあるが、それなりに利用可能。床落ちだけでは足りないのを補ってくれるチャンス。

階層別攻略

1-?F

階層別モンスターテーブル

  • デッ怪が出現しないことを除けば、とぐろ島の神髄と全く同じだと思われる。
  • スマートフォン等の閲覧で見づらい場合は、PCビューでの閲覧を推奨。(コメント欄下部の『PC版』ボタン)

敵色表記:マゼルン種 高い戦闘力・危険な能力 アイテムに深刻な被害 ステータス低下 稼ぎ
視界マゼ種その他の出現モンスター編集
1123456789101112131415161718
2123456789101112131415161718
3123456789101112131415161718
4123456789101112131415161718
5123456789101112131415161718
6123456789101112131415161718
7123456789101112131415161718
8123456789101112131415161718
9123456789101112131415161718
10マゼルン123456789101112131415161718
11123456789101112131415161718
12123456789101112131415161718
13123456789101112131415161718
14123456789101112131415161718
15マゼルン123456789101112131415161718
16123456789101112131415161718
17123456789101112131415161718
18123456789101112131415161718
19マゼルン123456789101112131415161718
20123456789101112131415161718
21マゼルン123456789101112131415161718
22マゼルン123456789101112131415161718
23123456789101112131415161718
24マゼルン123456789101112131415161718
25123456789101112131415161718
26マゼルン123456789101112131415161718
27マゼルン123456789101112131415161718
28マゼルン123456789101112131415161718
29マゼルン123456789101112131415161718
30123456789101112131415161718
31123456789101112131415161718
32123456789101112131415161718
33123456789101112131415161718
34123456789101112131415161718
35123456789101112131415161718
36123456789101112131415161718
37123456789101112131415161718
38123456789101112131415161718
39123456789101112131415161718
40マゼモン123456789101112131415161718
41マゼモン123456789101112131415161718
42123456789101112131415161718
43123456789101112131415161718
44マゼモン123456789101112131415161718
45マゼモン123456789101112131415161718
46123456789101112131415161718
47123456789101112131415161718
48マゼモン123456789101112131415161718
49123456789101112131415161718
50123456789101112131415161718
51123456789101112131415161718
52123456789101112131415161718
53123456789101112131415161718
54123456789101112131415161718
55123456789101112131415161718
56123456789101112131415161718
57123456789101112131415161718
58123456789101112131415161718
59123456789101112131415161718
60123456789101112131415161718
61123456789101112131415161718
62123456789101112131415161718
63123456789101112131415161718
64123456789101112131415161718
65123456789101112131415161718
66マゼゴン123456789101112131415161718
67123456789101112131415161718
68マゼゴン123456789101112131415161718
69123456789101112131415161718
70123456789101112131415161718
71123456789101112131415161718
72123456789101112131415161718
73123456789101112131415161718
74123456789101112131415161718
75123456789101112131415161718
76123456789101112131415161718
77123456789101112131415161718
78123456789101112131415161718
79123456789101112131415161718
80123456789101112131415161718
81123456789101112131415161718
82123456789101112131415161718
83123456789101112131415161718
84123456789101112131415161718
85123456789101112131415161718
86123456789101112131415161718
87123456789101112131415161718
88123456789101112131415161718
89123456789101112131415161718
90123456789101112131415161718
91123456789101112131415161718
92123456789101112131415161718
93123456789101112131415161718
94123456789101112131415161718
951いやしウサギふんかウニ煉獄入道冥王マルジロウ祖父バイオロイドふくりゅうタイガーウホーン大将軍1112131415161718
961いやしウサギふんかウニ煉獄入道冥王マルジロウ祖父バイオロイドふくりゅうタイガーウホーン大将軍1112131415161718
971いやしウサギふんかウニ煉獄入道冥王マルジロウ祖父バイオロイドふくりゅうタイガーウホーン大将軍1112131415161718
981いやしウサギふんかウニ煉獄入道冥王マルジロウ祖父バイオロイドふくりゅうタイガーウホーン大将軍1112131415161718
991いやしウサギふんかウニ煉獄入道冥王マルジロウ祖父バイオロイドふくりゅうタイガーウホーン大将軍1112131415161718

出現モンスター


緑色:稼ぎに利用可能、太字:危険、赤色:超危険
出現階名前LvHP攻撃防御経験値行動速度属性特殊能力など編集
01-

出現アイテム

アイテムテーブルの区分けは調査中です。アイテム出現場所のページも参照。
例えば、「壁」と「トド」で入手可能なアイテムは同じかもしれません。

床落……通常の部屋、またはモンスターハウスに落ちていたアイテム、通常モンスターが落としたアイテム(ガマラ種など落とすアイテムが限られているモンスターは除く)、ケンゴウ種の特技で出現したアイテム、いたずら小僧種の特技で出現したアイテム
店売……店で売っていたアイテム
壁……壁の中に埋まっていたアイテム、水路に囲まれた浮島に落ちていたアイテム、タベラレルーが落としたアイテム
トド……ぬすっトド種が落としたアイテム(シレンの所持アイテムや床のアイテムを盗んだ個体は除く)
変化……変化の壺から出現したアイテム
ビ壺……ビックリの壺から出現したアイテム
願い……願いの横穴に落ちていた、または埋まっていたアイテム(願いの横穴にいるモンスターを倒した時に落としたアイテムも含む)
熱狂……熱狂の祭りによって出現したアイテム
デ怪……デッ怪ホールが消えた場所に出現したアイテム
太陽……狐渇シレンの太陽の恵みで出現したアイテム
雨……竜海シレンの雨の恵みで出現したアイテム
その他入手方法……特定のモンスターだけがドロップするアイテム、徘徊NPCからの入手など



武器



腕輪


矢・石


食料


草・種


巻物



お香


出現ワナ

名称出現階編集

出現NPC

名称出現階備考編集

このページへのコメント

18回目でようやく初クリア。
剣盾の強さは10ちょいだったけど、状態異常印沢山入れられたのと忍び足のおかげで終盤はかなり安定してた。
レベリングはオドロチドロ狩りでどうにかなるけど、アイテムの稼ぎが限られすぎてるから序盤のアイテムの引き次第って印象だったなぁ。

2
Posted by 名無し(ID:DR6/8bunZQ) 2025年03月16日(日) 13:57:41 返信

強化の壺、桃饅の杖なし出ずにクリア
気配察知があったからなんとか
代わりにマゼルンは合成するものが杖の束ねになりあまり剣と盾が30いかなかった
後半は飛びつきの杖を駆使して逃げに専念
アイテムの出現の仕方で後半の立ち回りが変わりそうだが
ガチの殴り合いで突破する人いるのだろうか

0
Posted by 名無し(ID:rbgGxUgKug) 2025年03月01日(土) 21:38:47 返信数(1) 返信

密度が低いからlvが低くて苦戦してるだけなので、オドロチドロ増殖したら簡単に殴り勝てちゃう

1
Posted by 名無し(ID:xb+0zGNGrg) 2025年03月03日(月) 16:45:08

あーなるほど!
150ターンってモンスターの自然湧きのターン数の事だったんですね
文章訂正しておきます

1
Posted by 名無し(ID:D/yvoCrBMA) 2024年12月28日(土) 22:42:10 返信数(1) 返信

すいません。自分で立てた投稿ツリーに返信するつもりが
新しいツリー立てて投稿しちゃいました

2
Posted by 名無し(ID:D/yvoCrBMA) 2024年12月28日(土) 22:44:04

ダンジョンの特徴の項目のところの
「クロンの風自然発生までのターン数が150ターン」
とあるけどこれ900の間違いじゃないですか?

1
Posted by 名無し(ID:D/yvoCrBMA) 2024年12月27日(金) 11:46:12 返信数(1) 返信

>他にもクロンの風が通常ダンジョンより(1回目が900ターンと)かなり早く、(モンスター1体の)自然発生までのターン数が150ターンと、稼ぎ行動に制限がかけられている。
という形で一応間違ってないけど私も最初見た時に同じ勘違いをしたので誤解しやすい文かも

1
Posted by 名無し(ID:xb+0zGNGrg) 2024年12月27日(金) 14:42:43

引きが弱い時は本当にマゼルンが出てこないし育成する手段も枯れてるから無理
ドレイン系の嫌がらせモンスターも数が少なすぎて無視して殴ってても支障がない
壁破壊突発MH以外でメリハリが作れてないから味のしないガム食わされてるイメージ
たとえ後半がウィニングランだと批判されても密度を高めるべき序盤にやりがいやりこみを作ってるダンジョンって頑張ってるんだなと思える出来だった

4
Posted by 名無し(ID:xb+0zGNGrg) 2024年12月26日(木) 15:56:31 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

編集者向け

シレン6 データベース
編集ルール
編集テクニック
編集用テストページ
ToDoリスト
テンプレ:ダンジョンページ
モンスターテーブル例
管理人報告用掲示板

【メニュー編集】

どなたでも編集できます

メンバー募集!