最終更新: gyorotukihebi 2024年01月23日(火) 05:56:42履歴
- 情報の追加・攻略情報の誤り・記述漏れ・誤字などがありましたら、ぜひ編集をお願いします。情報は随時募集中です。
- どのページを編集すればいいか分からない、という方はTodoのページをご覧ください。編集に協力していただきたいページが紹介されています。
- 発売後は、自分でシレン6をプレイしたことがない方は編集に参加しないでください。
- 他所の攻略サイトやネット上の書き込み、画像、動画などで知った情報を書く際は、出典元を明記すること。
- ただし、シレン6 データベースを出典とする場合は、出典元の明記は不要です。
- 転載禁止のサイトからは転載しないでください。
- 旧作のシレンシリーズのWikiから、データや攻略文を丸写ししないでください。自分が考えた言葉で書きましょう。
- 新作なので、様々な仕様(アイテムの値段など)が旧作から変更されている可能性があります。
- どんなページを作るか参考にしたり、表の組み方を真似する程度なら構いませんが、丸写しはやめましょう。
- シレンシリーズを始めたばかりの初心者でも理解できる、分かりやすい内容を書くことを心がけましょう。
- 編集に参加する方はシレンシリーズに慣れている方も多いと思いますが、初心者の視点に立って編集することも大事です。
- アイテム名・モンスター名などのひらがな・カタカナ・漢字は、ゲーム内表記に合わせましょう。表記揺れは減らしてください。
- 編集する時、明らかに間違った内容・同じページ内で重複した内容・シレン6に無関係な内容以外は基本的に消さないようにしてください。
- あなたにとっては無益な情報でも、他人にとっては有益な情報になる場合もあるので、記述の削除は慎重に。
- 無駄な内容は省いてコンパクトにした方が見やすいという人もいると思いますが、その場合もコメント欄で十分に事前相談してから実行しましょう。
- 文章を消すと、少なくともそれを書いた編集者は不満に思うことが多く、それが原因で編集合戦に繋がることも多いです。
- もちろん、間違いやデマが書いてあったら率先して消す・直すべきですが、「あってもいいかな」という内容は無理に消さない方がいいでしょう。
- 文章を削除する場合、消した理由をコメント欄やコメントアウトなどで教えてくれると助かります。
- 1〜2行程度の削除なら必ずしもやる必要はないですが、こういった編集を心がけると他の編集者からの印象も良くなるでしょう。
- どうしても長文(10行以上が目安)を消したい時は、削除する前に必ずコメント欄などで皆が納得できる理由を述べてください。
- 正当な理由なしに文章や表が大量削除された場合、荒らしとみなされる可能性があります。
- 自分以外が追記した文章を消す・自分が書いた文章が消されたら復元させる、といった独裁者のような編集はやめてください。
- 100%自分好みの記事にしたい、余計な追記・削除は絶対にされたくないという方は、Wikiを編集するのではなく、自分でブログやホームページを立ち上げてシレン6の攻略記事を書くことをお勧めします。
- あなたにとっては無益な情報でも、他人にとっては有益な情報になる場合もあるので、記述の削除は慎重に。
- 編集合戦(相手が折れるまで、自分が正しいと思った記事内容に更新し続ける行為)は控えてください。
- 「相手が諦めるまで編集し続けよう」などとお互いが考えていたら、編集合戦はいつになっても終わりません。
- 編集合戦になっていると判断した場合は、コメント欄やコメントアウト機能を使って話し合いで解決してください。
- その場合でも、最終的にはどちらかが意見を変えないと、話し合いが終わらない場合も多々あります。
- 相手に意見を合わせたり、相手の意見を取り入れる気持ちも大切です。両者の意見をどちらも書くという解決法もあります。
- 様々な人の意見を共有できるのがWikiのいい所です。
- 自分と意見が食い違ったからといって、頭ごなしに相手の意見を否定するのではなく、別の考えとして尊重してみましょう。
- Wikiとは、あなたが書いた文章を誰でも改変できてしまうサイトです。
- 少しでも自分の意にそぐわない編集が行われたからといって、その都度編集し直しているとキリがありません。
- 自分の思い通りの内容にすることに固執しすぎず、多少の追記・削除は許容する心を持った方が気が楽になるでしょう。
- Wikiとは1人で作る攻略サイトではなく、みんなで協力して作る攻略サイトです。
- 必要に応じて、他人と相談・連絡・協力する姿勢を忘れないようにしましょう。
- Discord シレン6 コミュニティには管理人や一部メンバーも参加しています。編集相談があったら気軽にどうぞ。
コメントをかく