×
悔しい散り様、面白い失敗談などを紹介するページです。
「死んで覚えるゲーム」の二つ名を持つ風来のシレン。自分だけでなく、他人の失敗から学べることも多いです。
不条理死、事故死、自滅etc... 自薦・他薦を問わず、気兼ねなく書いて頂ければ幸いです。
同じ轍を踏まないよう、死に様に対する対策などを記してもOKです。

目次


モンスター

バッター種

  • 鈍足の杖を振る→3割バッターに打ち返される→自分が鈍足→撃沈。3割とは…?
    • 10割無効化するのでそもそも杖を振ってはいけない。通常攻撃や巻物を使って対処を。
  • 3割バッターに3割で無効化ならと杖振って無効化された
    • ◯割は打ち返してくる確率。打ち返してこなくても確実に無効化されるので注意

デブータ種

  • モンハウでデブーチョ共に次々石を投げられまくって気が付いたら復活4枚を使ったうえで死んでいた
    • シリーズ恒例、説明不要のクソ豚。こまめな回復をしながら、身かわしのお香、カッパのお皿等で防御しよう。

ゲイズ種

  • ゲイズに毒草を飲まされる→催眠で盾を外される→2連攻撃で実質ワンターンキル
  • ゲイズ先生、私のドラゴンキラーは…え?お香で炊いた?

にぎり見習い種

  • にぎり見習いか、まぁ見習いだし無害だな…復活の草を握られた!?
    • 今作では見習いも確率とはいえ普通に握ってくる。ニギライズ時には便利だが、そうでないときにはきちんと対処を。
  • 水の上ならとにかく無敵!タッツミーーー!→親方のおにぎりの息で水没!
    • 竜海シレン以外に言えることだがにぎり親方出現階の水路は死亡フラグ。視界不明瞭なら使う場所を選ぶ・杖も索敵に使うこともまた重要。

おばけ大根種

  • 無双の島の店でみだれ大根に暴走の種を投げられる→店主3人と大根を相手に無双を始めるシレン
    • 店主の攻撃力は規格外だが、赤色店主なら防御力は並程度なのでしっかり鍛えた装備があれば助かる可能性は高い。ただし番犬がいると死亡フラグ。
    • 大根をねだやせるのが理想。ねだやさないなら復活の草が最低限の保険になる。

オヤジ戦車種

  • 容量増やして大事に育てた強化の壺が戦車ゾーンで割れる→散らばった装備をイッテツ戦車に木っ端微塵に吹き飛ばされる。
    • 戦車多発地帯はねだやせるのが理想。混乱やバクスイの巻物のように部屋全体の敵を足止めできるアイテムが最低限の保険になる。飛びつきの杖や高飛び草などで射線から逃げるのも手。
    • 同様の事故は畠荒らし種がいる階でも起こり得る。
  • おにぎりの罠やにぎり親方によっておにぎりに変身 → 倍速のゴウジョウやイッテツに詰め寄られて逃げ場もなくこんがり焼かれる。

マルジロウ種

  • 復活の草4個入った壺あるしゴリ押しでいけるやろ→復活の草が詰まった壺を特技で落として死
    • 同様の事態は転びのワナでも起こり得る。ドスコイ状態か転ばぬ先の杖が理想だが、復活の草を複数の壺に分散して持ち歩くのも保険になる。

マゼルン種

  • 今作では道具を飲み込ませると状態異常治るんですね…
    • 道具を飲み込むと状態異常が即回復する。合成が完了した後に状態異常にしよう。
  • 合成するかぁ!→攻撃力上がったマゼルンに殴り負け。前作に比べてお前固すぎるよ…
    • 近接で殴り合うのは非常に危険。吹き飛ばしの杖などで距離を取りながら矢で倒すか、桃まんにして自分で合成するほうが安全。
  • おっ、マゼルンおるやん!低層だからレベルが心もとないけど、低層に出るくらいだし流石に殴り負けないでしょ→あれ…三途の川が見える…
    • 今作のマゼルンは出現階層が広いかわりに、意外と攻撃力が高い。低層で出会った際は他のモンスターと同じ感覚で相対するのは危険。
  • 鬼面武者まんあるし一度死んで乗り移れば問題なし→変身解除したら消滅しているメイン盾、なんで!?
    • ぼうれい武者で乗り移った時点で中身を飲み込んだこともリセットされてしまう。

タイガーウッホ種

  • パワーハウスに遭遇→階段前まで逃げきる→階段前にチキンが着地→ウボッホが次々と高レベルモンスターを投げてくる→タコ殴り。階段前はダメだって……
    • タイガーウッホ種+モンスターハウスの組み合わせは死亡フラグ。出会ったら即対処。ねだやしてしまうのも手。
  • 気配察知あるし目の前のタイガーウホーンに一時しのぎ振って即降りだ!→階段上のウホーンを叩き起こしたらはるか遠くに投げられ遠回りの大赤字に
    • 上位種は即降りの敵。ドスコイ状態や不動印がないなら別のモンスターでやることを強く推奨。

ぬすっトド種

  • トドの壺を叩き割ってアイテムを稼ごうとしたら混乱したフリのトドに3回連続で殴られて轟沈。お前強くね?
    • 今作のトドは妙にフィジカルが強く、攻撃力は中チンタラや3割バッターに匹敵する上に彼ら以上の高耐久。低レベルでのトド壺割りはかなりリスキーになっている

ぴーたん種

  • 神髄1Fで金のぴーたんを発見したので行き止まりの通路に追い詰めたら2回攻撃を喰らって撃沈
    • 逃げモンスターの一部は移動すら出来ない状況に追い込まれると襲ってくる。金のぴーたんはオトト兵ぐらいの攻撃力があるのでLv1でガチンコは避けよう

山伏種

  • フロアに魔物暴走の音が響き渡る…→フロアに加速の音が響き渡る…→フロアに魔物送りの音が響き渡る…→爆誕した倍速ギガヘッドが届いてきて終了
    • 「デビルカンガルー」「ノコギガッター」「ドレッドラビ」も顔負けの案件。山伏種のうち般若面・天狗面・翁面が重複して登場するフロアは長居を避けるか、どれかを根絶やして連携を阻止した方が良い
  • 気配察知でモンハウ発見。避けるぞ。→山伏がガンガン暴走の音で起こしていきしかもハウスが爆炎ハウスで倍速の音がついでに響いてアークが倍速になり死にかけた。

畠荒らし種

  • 桃まんダンジョンで壁から袋荒らしまんをゲット。「道具稼げるじゃん!おっ白紙に壺!早速頂き!」→シレンは 落ちている道具を 雑草に変えた。
    • 畠荒らし種は唯一落ちているアイテムに乗っただけで干渉するモンスター。特技とアイテムの説明文はちゃんと最後まで読んで、それでも不安なら失っていい物で試してから動きましょう。
  • ねだやしピロリ→ねだやしの巻物が雑草に…
    • 封印状態にしてから投げれば外しても最低限の保険になる。封印にする術がなければ、外した際のリスクを織り込んだうえでねだやすかどうかの判断をしたい。

ひまガッパ種

  • 使い捨て装備&パコレプキンまんでとっとと降りるぞー!→おてあげがっぱは命の草を投げた
    • いやすぎガッパ以上はアイテムテーブルが豊富なダンジョンでは問題児と化す。特にモンスターに変身中は死因が増えるので気が抜けない。
  • 重装備シレン&重装備アスカ&海賊デブータ&ヒビキ。完璧な布陣だな→いやすぎガッパは一時しのぎの杖を投げた→シレンに命中しどっかにすっ飛んでいく→その隙に3人全滅
    • アスカに大事な装備を預けている人は注意。もし回収に行く場合、レベルの上がりまくったモンスター達におびえるハメになる。

火遁忍者種

  • 火遁忍者が何か燃やしてるな→あれ?場違いなモンスターが歩いてる…殴られて死
    • レアケースだが、特殊モンスターハウスで寝ているモンスターの足元のアイテムを燃やされると起こる現象。ログはちゃんと読もう。

デッ怪

  • 一方向の通路でデッ怪に挟まれて死亡
    • 打開アイテムを持っていないと詰み。未探索の状態でもデッ怪ホールの位置は分かるので、狩る用意がない場合は安易に近づかないようにしよう。
  • デッ怪ホールある階で未識別草を飲む→暴走の種
    • フロア巡回してから識別を。
  • デッ怪ホール消すため巡回するぞー!→デッ怪死神が壁を越えて飛んできて一撃で終了
  • みだれ大根の画面外からのプレゼントは来ないよね…→いやすぎガッパは鉄の矢を投げた→3桁
    • Ver1.2.0で追加されたデッ怪は巡回ルートを考えるだけでなく専用の保険も欲しい。

ワナ関連

バネのワナ

  • 浮島でアイテム回収→気配察知でモンハウあるの分かるけどそこには飛ばないでしょ→バネを踏む→結果モンハウでボコボコにされる。
    • 浮島もアイテム次第では行く必要はないのでご利用は計画的に。

丸太のワナ

  • キラキラが3つに分かれている地形で丸太の罠出現!なんとなく踏む。ぺったんぺったん→死
    • 見つけた罠をなんとなく踏まない。今作の丸太の罠はHPが低いうちは非常に危険。
    • 隣が壁の場合丸太直撃→壁直撃→もう一度丸太の罠を踏んだ判定→丸太直撃→壁直撃と合計20ダメージになることも。
  • 丸太の罠を踏む→丸太が大砲にヒット→火炎放射がシレン目掛けて飛んでくる→即死。見事なる新要素コンボ…

おにぎりのワナ

  • おにぎりの罠→爆発or大爆発の罠が並んでいて無事死亡
    • おにぎりになったら戻るまで足踏みが安定。ワナチェックせずに進んではいけない。
  • おにぎり罠踏んだターンで水忍が水鉄砲撃ってきて即終了
  • 弾きよけ拾えたし盾も強いからシハンなんて怖くない→先手で隣接したらおにぎりの罠→シハンの盾弾きが炸裂!
    • おにぎり状態ではすべての装備効果が無効化される。
    • そもそも未踏破マスで迂闊に先手を取りにいってはいけない。

転びのワナ

  • 石集め神髄で壁際を歩いてたら転び罠→空域に石が落ちてロスト
    • かなり予測しづらい。転ばぬ先の杖を持ち歩くか、空域の近くでは素振りしてワナチェック。ドスコイ状態や浮遊の腕輪などでも対策できる。

道具魔物化のワナ

  • カカ・ルーの神意で矢稼ぎしてたら部屋に入ってきた敵が道具魔物化の罠を踏んで地獄を見た
    • 矢稼ぎ、ニギライズ前には必ずワナチェックを。魔物化や逆鱗、ダメージでも丸太は配置によっては危険。
  • モンスターハウスで道具回収前に踏み抜いて床落ちアイテムがなかったことになってしまった

遠投のワナ

  • ウッキウキで投げたマンジカブラ入り合成の壺が虚空に消えてあれ?
    • 前作には無かったので見落としがち。合成前に矢をバラまいてワナチェックをしておくと、遠投状態の確認&危険なワナチェックができる。
  • 有用なアイテムを識別の壺で発見!割ってさっそく装備しよう→識別の壺がはるか彼方へ…
  • お店に入った途端殴られ死んで復活したのち、何事かと思ったら店に来る前に遠投状態で撃った矢が店主にヒットしていた

銀一封のワナ

  • 使い捨ての剣→銀封印で劣化を封じよう→銀一封の罠を踏みまくる→銀でベッタベタになった使い捨ての剣が出来あがりましたとさ・・・
    • 本作に呪いや道具封印の類でベース能力のデメリットを相殺するということは不可能。

アイテム関連

ねだやしの巻物

  • ねだやしを投げたらバッタに打ち返されてシレンが根絶やしにされて死にました。
    • 普通に打ち返される。バッター種に加え、ひまカッパ種にも絶対に投げてはいけない。「シレンは 存在を消されそうになった」という特殊死因となる。
  • ひまガッパ種にねだやしを投げられて死亡。
    • ねだやしの巻物が床落ちしているダンジョンでは出現階層に注意する、可能なら道具寄せなどで対応を。
    • Ver1.2.0でこの事故が起こる場合は出現階層がかなり長いので封印→ねだやしは普通に検討レベル。

聖域の巻物

  • モンスターハウスにて、超速でレベルアップしたイッテツ戦車に爆風で消し飛ばされました。
    • 設置後の聖域を消されるケースがある。オヤジ戦車種、火遁忍者種、水遁忍者種がいる場合は使用を避ける。
  • 設置した聖域から一度出て、再度乗ったはずが殴られて死亡。まさか祝福されていたとは…
    • 祝福されていると拾ってしまう。事前に確認するか不明な場合などはダッシュで乗ることを心がける。
  • 杖と巻物の領域で聖域の上でマルジロウ稼ぎ中、転ばせたモンスターが聖域を落として足元の聖域が消滅。気づかないままタコ殴りにされて唖然
    • 聖域の巻物は一度に一枚しか置けず、古いものがなくなる更新方式。ところがどっこい、落としたのがモンスターでも適用されるという好例。特技での稼ぎをする時は頭の片隅にでも。

魔物部屋の巻物

  • アイテムもっと欲しいし読むか→爆炎ハウスだ!→イッテツ戦車による先制砲撃3発で木端微塵
    • 倍速2回攻撃モンスターの特権。特殊ハウスのレベル上限が排される階層以降は常にこういうリスクを想定すること。

壁抜けの腕輪・パコレプキンまん

  • 着地不可能な水上などに飛ばされたら高跳びするのと同じで、壁抜けの腕輪を壁内で外して離脱しよう!と実行したら死
  • 壁にアイテムある→パコレプキンまん→ダメージ受けすぎてヤバい→変身解けば高跳びするだろ!→飛べない→死
    • 今作では高飛び草代わりには使えないので注意。
  • 壁抜け引けたぞヒャッホー→丸太→戻れなくて死
    • 水路空路で隔離されたエリアが多いので旧作より事故率が高い。
  • 袋小路のボヨヨン部屋に敵きたけど壁抜けあるから平気やろ→通り抜けられずそのまま殴られる
    • 壊せない壁は壁抜けできない。ボヨヨン壁のほかに灰色店主の店の壁も該当する。

高飛びの腕輪

  • 壁中の店に高飛びで進入→そのまま店内のアイテムを拾う→高飛び最速発動!めでたく泥棒扱い
    • 高飛びの腕輪を装備したまま買い物をしてはいけない。買値1500の腕輪を見つけた際も迂闊に装備しないこと。
    • 隠し店は再入場自体が面倒。横着せずに外すこと。

お香

  • 山びこのお香の効果を忘れて、杖振って吹き飛ばし→魔法弾が跳ね返ってノックバックダメージ後の追撃コンボでお陀仏。
    • 同様の事案は身かわしのお香などでもつい起こしがち。
  • 漢識別で攻めのお香を引く→通路からデブータの石が飛んできて40ダメージ
    • 遠距離持ちがいる階層での攻めのお香は死亡フラグ。漢識別は階段の上が鉄則。

飛びつきの杖

  • 開幕モンスターハウスだ!飛びつきの杖で外周の水路マスに飛んでワープだ!→モンスターハウスのど真ん中に着地!
    • 通路判定になるからか元の部屋に戻される可能性がある。
    • そもそも飛んだ先が安全とも限らない。高飛び離脱はリスキーな行為であることは頭に入れておこう。

高飛び草

  • モンスターハウスに遭遇、飛んで逃げよう!食べた瞬間デブになり飛べずタコなぐりに・・・。
    • 満腹度148時点で草を食べると飛ぶ前にドスコイ状態になる。神器に不動印が紛れている場合などにも注意。
  • 店で買値200の草が売られてるので漢識別→祝福された高飛び草でめでたく泥棒扱い

すばやさ草

  • マゼルン見っけ。幸せの杖でマゼドンにして合成して、すばやさ草飲んで下がりながら殴ればいいや→夢中で殴ってたら倍速が切れたことに気付かずワンパン昇天。
    • すばやさ草の効力は14ターン。マゼルン種で合成するときは鈍足の杖があればそちらの方が良い。また、周囲が危険な場合は無理をせず慎重に。モンスターハウス処理の際にも要注意。

とおせんりゅうまん

  • 店内に紛れてきたとおせんりゅうを倒し、桃まん化→腹を満たしとく→角抜けで奇跡的に店外に直進し店主の先制攻撃が入る
    • 移動系・アイテム危害系特技を発動する桃まんを食べる時は方角に気を付けて。

おにぎりの巻物

  • 未識別の巻物を拾ったので階段上で読むと選択式。やっと天恵かメッキ来たかーとメイン武器を選択→アイテム欄先頭で輝く大きなおにぎり
    • どれだけ深い階層で名付け手帳が埋まってなくても巻物の読み方は慎重に、という好例。選択式の巻物は1度は無駄読み前提でいいくらい。
    • おにぎりの巻物自体は臨時の食料供給だけでなく印としても有用。今作ではクリアまでに白紙の巻物が複数枚手に入ることも多いのでいっそ白紙に書き込んでしまおう。書き込んだ時点で書き込まれた側の巻物も識別済みとなりうっかりおにぎりを防げる。

暴走の種

  • 草漢識別→暴走の種で歩いた先にバネ→店にワープして店主に攻撃→反撃で死亡
    • 草の漢識別は店主から30-40マスほど離れた場所でやるのが理想。だがこの場合はバネなのでいくら離れていてもアウトだったのが何とも。
  • 巡回終了後に漢識別→暴走の種→歩いた先で再突入型モンスターハウスが発動してタコ殴り
    • 各種突発タイプのMH事故まで完全に防ぐのは困難。運が悪かったと諦めるべき。

かなしばりの杖

  • 金縛りにした敵の隣で足踏みして回復しよう→Bボタンを押し損ねAボタンで攻撃→金縛り解けた敵に殴られて死亡

身代わりの杖

  • 強敵を身代わり状態にしてやり過ごそう→隣接マスですれ違う際に殴られて轟沈
    • 身代わり状態での挙動は混乱状態と同じ。運が悪いと普通に殴られるので迂闊に隣接してはいけない。

感電の杖

  • おっ店の杖が未識別だ!店主さんちょっとお借りしますよ→店主の隣にいるモンスターに振る→感電の杖で店主にもダメージが入り、ブチ切れられ殺される
    • 残っている全ての可能性を考慮し、絶対に店主と敵対しないように識別すること。
    • というか、無理に店の中で未会計のアイテムを漢識別しないように。全ての状況において言えることだが、ケチるとマジで良いことない。

食料死

桃まん

  • ぼうれい武者を桃まんにして食べよ→変身解いたら今にも死にそうなんですが
    • 最大HP固定型の桃まんはうかつに食べない。特にデブータ系がいるようなフロアは隙だらけ
    • ぼうれい武者になったら即座に乗り移るのが鉄則

ヤキイモ

  • 大部屋だと発動しないのか‥
    • 大部屋で囲まれたときは注意。部屋内に飛ばしたりもしない。

餓死

  • 回復の腕輪は呪われていて外れなかった!
    • 強烈なデメリットを有するものがある以上、識別出来ていない腕輪の装備時は解呪や外す手段を用意する事。
    • デメリット効果のある腕輪を運用する場合は面倒でも必要に応じて着脱する。不意に呪われてしまった際の対策もできる限り用意しよう。
  • 手封じでおにぎりが食えなかった。
    • 本作の手封じはフロア移動で解除するのがお手軽なので壺の漢識別は階段を見つけ、巡回を終えてから。
  • やりくり上手の森で支給品の神器盾を装備だ→あれ……最大満腹度が1に……→次のフロアで盾を没収されて餓死
  • 狐渇シレンの太陽の恵みでおにぎり量産だ!→草ばかりできて餓死寸前

泥棒死・お店のトラブル

  • ヤマカガシは「上に上る」ダンジョンだから落とし穴では移動できないのか‥きついお仕置きをもらいましたとさ。
    • 事前に進む方向をチェックしておく。
  • 未識別の背中入り壺をトドの壺と思って武器に向かって押す→水鉄砲発射!今回水がめじゃないのね…
    • もったいないが一度押して識別してから使用がオススメ。ピンチの際に背中の壺を押して呪いで回復できない!なんてミスも防げる。
    • 水鉄砲の壺の射程は3マス。4マス以上離れた位置から押せばアイテム破壊は防げる。
  • 底抜け投げる→おにぎり全部食べてアイテム欄開けて→ヤキイモで店主飛ばして落とし穴だ!→落とし穴の罠は壊れた!
    • 強力なドスコイ状態だが、ワナが壊れる、移動ができない等、泥棒時には相性が悪い。足踏みしてきっちりドスコイ状態を解除してから泥棒に挑もう。
    • デロライズ同様に矢で起動すればドスコイでも落とし穴に落ちれる。底抜けで出てくる落とし穴がシレンの足元に来るよう調整しよう。
  • 底抜けあるから泥棒するか→店内から通路の壁に向かって斜めに投げる→落とし穴が絨毯の上に出て消滅
    • 店から一歩出て通路の壁に当てるのが確実。
  • やんちゃ小僧まんを食べてモンスターから杖や草を剥ぎ取って投げて回っていたら店主に当たって折檻されました。
  • 未識別の杖が商品に。金はあるし、ちょうど入口の直線上に置いてあったのでやってきた大根に振ってみた。見事に場所替えされて泥棒扱い。
    • 未識別の杖を安易に振らないのは当然であるが、特に買い物中は要注意。
  • 泥棒中、ンドゥバの桃まん使ってやりすごし状態になる→なぜか番犬はやりすごせず、周囲に集まってくる→20ターンごとに壷に入るシレン→そのうちシレンは考えるのをやめた
    • 番犬にはやり過ごしが効かない。泥棒には使えないことは覚えておきたい。
  • ワクワクもののけ道にて、店内にがいこつまじんとその他、計4体がいる状態で入店。急ぎ引き返したら斜め方向にいた魔人が杖を振り店主混乱。足踏みしてモンスターを待っていると、店主はその場から動かないが店の入り口に立ったモンスターを無双する。最後のモンスターがアイテムをドロップ。ラッキーと思い拾いに行ったら店主に殴られて死亡。
    • 混乱状態の店主の挙動として覚えておきたい

その他

願いの横穴

  • 「壁を掘りたい」選んだら、つるはし2本とトンネルの杖2本
    • 類似例としては「ちからが欲しい」でちからの腕輪ばかりという事もある。
  • 願ったアイテム全部火遁忍者に焼かれ消失。
    • 忍者が出る層では要注意。道具感知の腕輪で床落ちを先に回収するか、道具寄せの巻物があれば回避できる。
    • 初期配置モンスターが少ないので運任せだが開幕生物集合の巻物を使って頑張る方法もある。
  • 願ったアイテム全部カッパに投げられて消失
    • カッパが出る層では(ry
    • こちらは忍者と違って身かわしのお香があれば回収可能。

ボヨヨン壁

  • 仲間と冒険中ボヨヨン壁を発見→よく分からんが投げたら仲間に命中してロスト
    • 敵に当たった等、ボヨヨン壁によるアイテムロストの報告は多い。リスクもある稼ぎと認識して、ちゃんとルートを考えて投げよう。
  • ボヨヨン壁の出口のいくつかに土塊を設置して、ボヨヨン腕輪でズルだ!→投げたアイテムが空いてる通路にシュゥゥゥーッ!!パスッ
    • やるなら全通路を閉じよう。あるいは投げた際の軌道をちゃんと計算しよう。

大砲

  • 隣の部屋に入ったら大砲に狙い打たれた。Lv1なので当然即死
    • 低層での大砲の理不尽死の報告は多い。防ぎようがないことも多いので、諦めて次の冒険に集中しよう。
  • 低HP時に大砲の横を通過したら丸太の罠が→丸太が大砲の後ろから飛んできて大砲にヒット→こちらに向けて大砲発射!→死
  • 砲台の向きを調整するために一発殴ったら6方向貫通だったため、見えてない位置の店主と敵対していた。

もののけアタック

  • ぼうれい武者でLv99まで上げたし、後は戦車とかの高めの固定ダメージ勢に注意しとけば基本的に安心だな!→ひまガッパ種Lv2以上から命の草を投げられ即死。
    • 状況によってはどうしようもない。これもローグライクしてるなぁ…と思う瞬間。

ドスコイ状態

  • ドスコイのまま階段降りたら開幕モンスターハウス→打開アイテムが移動系しかなくて詰み
    • 囲まれても平気ならいいが、そうでない場合に移動系アイテムしかない時は、面倒でもドスコイを解除してから次の階へ進むべき。

システム・操作ミス等

  • ボヨヨンで白紙の巻物を増やそうとしたら間違えて読んでしまった。他の道具と「投げる」の位置が違うんだよな
  • デブータ種が多数出現。→身かわしのお香を焚こうとして間違えて投げる。→連続で石を食らう。焚くと投げるのコマンド位置を結構な頻度で間違えるわ
    • 前作をやりこんだプレイヤーは特に注意。
  • 「中断」を選んだつもりが「あきらめる」を選択しスリープ→再開時に絶望

物理的なトラブル(電源落ち等)

このページへのコメント

神髄でカッパに笑いのツボ投げられて行動不能になり周りにタコ殴りにされて
復活の草も呪われてて乙
笑いのツボのやられた時の効果知らなかった…

0
Posted by 名無し(ID:ilKZfSBknQ) 2025年04月08日(火) 09:00:38 返信

1F1歩目から落石の罠踏んで即死して思わず笑った

超神髄だとこんなことあるんだね

0
Posted by 名無し(ID:a9e4XBBJZg) 2025年03月13日(木) 16:57:51 返信

店に200ギタンの草があったので200系のどれかだと思って飲む
→祝福された高飛び草でした

2
Posted by 名無し(ID:tzcCaLWd7A) 2025年02月01日(土) 08:01:57 返信数(2) 返信

買値200の草は祝福された買値100の草の可能性が高め。
買値100は高飛び、くねくねの二択。
祝福されている場合、買値200は見分けがつかないため店での漢識別は厳禁。

0
Posted by 名無し(ID:HCH0QU7mRA) 2025年02月14日(金) 02:10:06

たった200ギタンなのだから漢識別したいなら先に会計しよう

0
Posted by 名無し(ID:xb+0zGNGrg) 2025年02月15日(土) 10:25:25

倍速のコッパなら部屋の中で等速の敵どもに追いつかれるわけないぜ!はっはっは!攻撃当てられるものなら当ててみな!

眠りガスを踏んだ(以下略

調子こいてて、本当にすいませんでした・・・。

0
Posted by 名無し(ID:X5HO6NOLuw) 2025年01月04日(土) 15:57:43 返信

ガイコツまじんにあなぐらマムルに変身させられて対応しきれずピロリピロリした結果20ダメージが飛んできて無事死亡

0
Posted by 名無し(ID:xb+0zGNGrg) 2024年12月27日(金) 11:21:26 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

編集者向け

シレン6 データベース
編集ルール
編集テクニック
編集用テストページ
ToDoリスト
テンプレ:ダンジョンページ
モンスターテーブル例
管理人報告用掲示板

【メニュー編集】

どなたでも編集できます

メンバー募集!