ダンジョン一覧 >



基本情報

出現条件メニユー画面からパラレルデータをダウンロードを行う パラレルID:SPCH-UNB9
行き方パラレルプレイから保存したデータを開始する
ゲーム内説明とぐろ島で最高難易度とされるダンジョン
これまでに学んだ腕と知識が試される
フロア数99F開始Lv1から
道具持込不可救助回数0回
徘徊NPCなし未識別アイテム腕輪・巻物・草・杖・壺・お香
祝福アイテムあり呪いアイテムあり
あり通常モンスターハウスあり
突発型モンスターハウスあり特殊モンスターハウスあり
デッ怪あり隠し通路あり
願いのほこらあり(通常ルート)大砲あり
流れる水路ありボヨヨン壁あり
熱狂の祭りありクロンの挑戦あり
クリア報酬なし 早解き200名が公式サイトに名前が刻まれた
クロンの風初回1700ターン備考手帳登録&各種解禁要素なしで開始

ダンジョンの特徴

シリーズお馴染みの、(ほぼ)全てのアイテムが未識別状態で99Fを目指すもっと不思議のダンジョン、の超高難易度版
基本的にはこちらに準ずるが、違いとして各種手帳一切登録なし・マゼルン・合成の壺・桃まん要素・身代わりの杖が解禁されていない。
これが具体的にどう厳しいかは後述するが普段の神髄、それこそ裏神髄より厳しい冒険になることは間違いない。

ただし、パラレルプレイなのでダンジョンの構造や床落ちアイテムや識別は一切変わらない。
ドロップアイテムも同じように行動すれば同じアイテムがドロップする。
ネタバレについては折り畳みで対応するので自己責任で。

4/28追記 
4/27のアップデートにより、ダンジョン構造が変わるとのこと。
識別アイテムの対応表は変わらないが、階層別攻略や床落ちアイテムが変更になることに注意。

禁止要素とその対策について

  • 各手帳の登録なし
もののけ手帳・道具手帳・探検録などすべて白紙の状態でスタートする。
最も手痛いのは、白紙の巻物を引いても一度識別して手帳に登録された巻物しか書き込めない点。
これが何を意味するのかと言うと大部屋・全滅・ねだやしの巻物がとぐろ島の神髄では一切出現しないので使用不可であるということ。
大部屋は店からの泥棒に有用、全滅は大部屋MH対策や包囲された時の強力な打開手段となるが、それらが封じられることになる。
なにより、ねだやしが使えない以上は凶悪かつ出現フロアが長いガイコツまてんや冥王、アークドラゴンなどとも正面から向き合わなければならない。
ねだやしが容易い通常の攻略経験ではこれらの対処方法に疎くなりがちな中、限られたラインナップの中で白紙に何を書いて対処するかは非常に重要となる。

次に名付けができない点。正式名称での仮名づけができないため、手入力する必要がある。略しすぎていざという時に誤爆しないよう注意が必要。
手入力での名付けは手帳に記録されないため、システム面が整っていなかった過去作のように識別済みと名付け済みのものから消去法で推測することも記憶頼みになる。
もののけ手帳・探検録は攻略サイトを見れば解決するが、普段から活用しているプレイヤーからすればこれも厳しい要素になる。
  • 合成不可
手帳無しと同等、あるいは今作のモンスターの攻撃力を考えるとそれ以上に厳しい制約となる。
剣・盾の修正値が稼げないのはもちろん、少ない印でやりくりしないといけないため、非常に厳しくなる。
修正値を上げる手段は天/地の恵みの巻物と強化の壺しかないため、これらをいかに活かしていくかがカギとなる。

また、マゼルン種が出現しなくなるため、相対的に他の厄介なモンスターの出現率が上昇するというデメリットを伴う。
モンスターテーブルが限られる40-46F(特に40-41F)では、戦車の大群に襲われるなど通常の攻略以上に注意が必要となる。
ちなみに数少ないメリットとして合成用の素材にアイテム枠を専有されない、マゼルン合成での事故が発生しないという点があるが、上述のデメリットが大きすぎてメリットになっていない。
  • 桃まんなし
一部モンスターの特技を使った稼ぎができなくなる。また、桃まんの杖は敵を確実に無力化する強力な手段でもあるため、それが封じられたことになる。
一方で、通常の攻略で桃まん棒やその印が手に入ったり、桃まんの大砲がお望みのモンスターのいるフロアで出現することは稀であるため、他の制約に比べれば影響は小さい。
そのため、関連アイテム・ギミックの中では比較的入手しやすい桃まんの杖が使えないことが実質的な制約となる。
モンスターへの変身は不可能ではないが、その為にガイコツまじん出現階層で粘る・ガイコツまてんのレベルを操作する価値は…。
  • 身代わりの杖なし
部屋内で包囲された時の打開手段が封じられた形になる。
敵の初期配置数が増える60F以降は包囲された状況で始まることが多い関係上、その他の打開手段の確保が重要になる。

各種アイテムの利用法手際よい識別手腕ドスコイ状態の利用法粘り時と急ぎ時の判断危険フロアの廻り方ダンジョンの仕掛け利用と対処見つけた罠の活用神器の扱い方、そして今まで潜って来た経験etc…
全ての知識と経験を総動員し、打開を目指そう。

重要アイテム

基本的にとぐろ島の神髄に準ずるのでこちらも参考に。

武器/盾について

合成が不可能な以上は修正値が低くなりがちなので、基礎値の重要度が高い。
特攻印のある剣盾をそれぞれ2〜3本、できれば神器を持ち歩き、フロアによって使い分けることが非常に重要。
強化の壺に入れるものはよく考えなければならない。盾の強化がおそろかだとミラクルチキンや冥王への対処が絶望的になる。
ミラクルチキンはともかくあっという間に囲まれてしまう冥王は特にごまかしが効きずらいことにも注意。
一応剣盾の強さが30あれば毒矢1発入れてなんとかタイマンでの殴り合いは成立する。

腕輪

制約が加わったことで元より強力な腕輪はさらに地位が高まっている。
貧弱な装備での戦闘を回避できる透視・壁抜けの強さはもちろんのこと、錆よけや毒消しが拾えればねだやしの代わりになる。
弾きよけや呪いよけ、睡眠よけの腕輪も深層のモンスターには有効。
変わった所では連射の腕輪も強力。矢集めをする必要があるが、装備が貧弱な今回の挑戦では相対的に強力になる。
特技が厄介なドレイン系も遠距離から矢で倒せれば消耗を抑えられる。
どのみち後半は毒矢以外使わないので65Fまでに鉄の矢は使い切って良い。
特に毒矢の連射は一気に攻撃力を落とせるのでミラクルチキン・冥王への回答になる。
毒矢自体が集めづらいため、連射しすぎるとすぐ弾切れになることに注意。罠を見つけたら必ず稼いでおこう。深層は冥王以外にも包囲された時に使える。

矢・石

毒矢の罠を見つけたら壊れるまで集めること。
終盤のミラクルチキンや冥王に湯水のように使うため、持てる限り稼いでおこう。
また、10〜12Fでの矢集めは是非やっておきたい。
枠の余裕にもあるが、500本くらいまでなら稼ぐ価値がある。
特に気配察知や連射を引けているのであれば優先度は上がる。
石は基本的には床落ち分で十分だが、デッ怪・毒矢の確保用に1枠は確保しておくこと。
  • 鉄の矢
鉄の矢に限った話ではないが、矢+通常攻撃1回で倒せれば楽になる。
隣接されると危険なドレイン系への回答でもある。
  • 毒矢
終盤のミラクルチキン・冥王への対策はもちろん、少し危険だと感じた時に気軽に切れる択。
HPが低い時や連戦が予想される時はあらかじめ1発当てておくとよい。
  • デブータの石
3マス範囲先までサーチする機能があるため、通路を歩く際や部屋に入る時の索敵に役立つ。
47Fのオドロ・チドロを皮切りに79Fまで危険な特技を持つモンスターが目白押しなので、出会い頭に特技を受ける事態はなるべく避けたい。
みかわしのお香を使い、6〜9Fのデブータか24F〜27Fのデブーチョからまとまった数を回収しておくと終盤の巡回が安定しやすくなる。

巻物

  • 白紙の巻物
各種手帳もまっさらな状態ではあるが、一度識別した巻物は使用可能になるため、通常プレイと変わらず重要度は高い。
対処アイテムとしても役立つが、今回の挑戦では魔物部屋や天/地の恵み、壺増大が特に有力な候補となる。
魔物部屋で壁抜け・透視の腕輪などのキーアイテムを入手したり、強化の壺を拡張して一気に強化するのが勝ち筋になる。
  • 魔物部屋の巻物
パラレルデータであるため床落ち・店売りのアイテムが固定となるが、全体的に通常のプレイよりもかなり貧相な内容となっている。
そのような環境下における貴重なランダム要素として、リソースが心もとなく凶悪なモンスターも少ない低層を中心に稼ぎの手段として期待できる。
忍者やトド等のアイテム破壊や盗みを行うモンスターがいるフロアでは、ヤキイモを併用することで確実に全回収が可能。
  • 壺増大の巻物
序盤の入手機会が少ない保存の壺を拡張してリソースを確保したり、深層を見据えて強化の壺に使用したい。
最終盤のアーク・冥王フロアでは回復アイテムが尽きると詰むため、背中の壺の容量回復に回すことも検討したい。
  • 天・地の恵みの巻物
貴重な剣盾の強化手段。そこそこ落ちているので、基本的にそのまま読んでしまっていいだろう。
一つの装備に集中して読めばラッキー判定が出る確率にも期待出来るため、基礎値の高い神器を序盤からしっかり強化すれば終盤まで通用しうる。
目安として、基礎値を30まで上げればなんとかならなくもない程度には殴り合える。
  • 聖域の巻物
遠距離特技を持たないモンスターを完封出来る、強力な対処用巻物。
終盤の冥王に唯一対抗できる巻物でもあるため、そこまでにどうにかして入手したい。
白紙が潤沢にあるならば、80F以降は白紙を全てこれに変えて、初期配置の冥王を狩ってから進むぐらいでも良い。

  • かなしばりの杖
身代わり・桃まんが出現しないため、対処アイテムとしてはこれが最強格の杖となる。
終盤は敵の初期配置数が増えるため、これだけでは抑えきれないことに注意。
  • 一時しのぎの杖
かなしばりと同等の対処杖。透視・気配察知があれば階段の位置を特定して即降りも可能。かなしばりの杖との使い分けが重要。
階段上の強敵を排除できる場所替え・吹き飛ばしの杖があるとなおよい。
山彦のお香とセットで自らが階段へと飛ぶことも強力な選択肢となる。無敵草や復活草と組み合わせれば泥棒にも活用できる。
5割バッター・10割バッターにも振れる強みがあるが、それらの出現フロアは後に備えるための巡回が現実的なので即降りするかは要検討。
  • 導きの杖
即降りの最強の味方。
心もとない装備で冥王・アークドラゴンを長期間相手にするのは不可能なため、最終盤まで絶対に温存が必要。
最終盤には神階段の助けもあるため、20F分を全て用意する必要はないが15F分程度は蓄えておけると安全。
上手く強化ができればガイコツまてんが出現するフロアから振り始められるため、多いほど良い。
  • 不幸の杖
中盤以降の有力な対処杖。
レベルダウンさえできれば殴り合いが成立することも多い。主に冥王戦で効果を発揮。
  • 飛びつきの杖・場所がえの杖
移動用の杖。大部屋MHへの回答のひとつ。
ドスコイ状態との相性が悪いため、戦略次第では他のリソースに置き換えても良い。

  • 保存の壺
終盤へのリソースの持ち込みを考えると常に所持枠に悩まされるため、極めて重要。
盗まれたり割られたりしないように。
  • 底抜けの壺
1F限りの効果でアイテム枠を圧迫するが、導きの杖より早く即降りが可能。
ドスコイ状態の際は壁に隣接した状態で割って足元に罠を設置してから矢で起動すること。
  • 強化の壺
残された最後の希望。
剣盾を入れるのが基本だが、導きの杖・一時しのぎの杖など即降り杖もできれば入れたい。
壺増大もできれば併用したいところ。
  • 背中の壺
体力と力を全回復出来る強力な回復アイテム。
装備品の強化がし辛い関係で、回復リソースは極めて重要なので早めに識別出来ると楽になる。
デッ怪ホールからの報酬で「押す壺」が出たら確定でコレなので、それ期待でホール出現区域を頑張って巡回するのも手。
  • 水鉄砲の壺
戦車系・死の使い系(死神・冥王)系に有効。
戦車系は封印+鈍足に、死神・冥王は被ダメージを1にできる。
容量の関係上、冥王に常用するのは厳しいがイッテツ戦車にはこれが1個あるだけで随分変わってくる。
他にもボウヤー・ラシャーガ・シハン・タウロス系にも効果がある。
火炎入道系に至っては即死させられるが、出現場所が戦車と重なっているため、優先的には使えない場面が多い。

お香

MH・ねだやしができないモンスター対策になるので温存しておくこと。
  • 視界不良のお香
シレンとフロア全体の視界を周囲1マスのみに縮めるお香。
モンスターハウスの処理、特に大部屋MHがこれ一つで良くなるのが最大の利点。
全滅の巻物が使えないので大部屋MHはこれが対策になる。
カッパの投げる距離も隣マスにまで狭まり、アークドラゴンも火を噴いてこなくなる。更に、普段はこちらを常に視認しているパコレプキン種や死神・冥王ですら有効。非常に万能なお香と言える。
大部屋MHであればこれを焚いても透視できるので、お香の効果が切れる前に突破しよう。
かぐわし草のお香延長効果が地味に生きるので、枠に余裕があれば持っておきたい。
焚くときに道具が必要なので飛び道具をばらしておこう。
  • 耐炎耐爆のお香
戦車系がねだやせないため、中盤を乗り切るために有効。
特にマゼルン種が出現しない影響で戦車が大量発生する40F〜41Fでの重要度が高く、49Fまでは持っておく価値がある。
以降も最終盤のアークドラゴン対策になるが、しばらく持ち腐れてしまうため、即戦力になる他のリソースに置き換えてしまっても良い。
  • 山彦のお香
うたうポリゴン・ゲイズ系・ガイコツまてん対策に。
ガイコツまてんは出現範囲が長すぎるのでこれだけでは対策しきれないが、他は出現範囲的に1〜2個あれば突破は不可能ではない。
常時使用するのではなく、常に不要なアイテムを1つは抱えておき、危険な敵と対面してから焚くようにして節約すると良い。
一時しのぎの杖とセットで自らが階段へと飛ぶ手段としても有効。

攻略指針 一部〜4/27までの旧構造の記載あり

1〜3F

基本的には通常の攻略と変わらない。
中盤で最大満腹度をある程度下げられてしまうことを想定し、ドスコイで進むか否かにかかわらずニギライズしておきたい。
1Fで白紙の巻物を入手し、2Fで拾える魔物部屋の巻物をすぐに使い、3Fで白紙に魔物部屋を書き込んで使うことで一気にリソースを充実させられる。

4〜9F

こちらも通常攻略と変わりなし。
高い攻撃力を持つカラクロイドと毒サソリの力ダウンに注意しつつ、火遁忍者に燃やされないよう早目の巡回を推奨。
4Fでは杖を+20回するチャンスがある。ここまでに拾える鈍足の杖を増やしておくと厄介なドレイン系やミドロ系への対処が楽になる。
他にも魔物部屋で有用な杖を拾えたのであれば候補にできる。余計な杖は壺にしまって確実にお望みの杖を増やせるように調整すること。
途中に店が出現するが、混乱よけの腕輪はガイコツまじんやトドエリアで稼ぎの邪魔をするめまわし大根の対策になるため、購入しておくと良い。

10〜12F

序盤に拾える身かわしのお香・土塊の杖をストックしておくと、開幕直後に鬼面武者と寝ているボウヤーがいるため矢稼ぎに最適。
装備が貧弱なので通常攻略以上に矢による先制攻撃が重要となるため、ただの壺や割れない壺に入れてでも稼ぐ価値がある。枠が許す限り稼いでおこう。
4Fで鈍足の杖を増やしているなどで対処アイテムが豊富な場合、ぼうれい武者を利用したレベリングも視野に入る。

13〜19F

マスターチキン・トドなど美味しいモンスターが出現するエリア。
特にレベルは火力と生存性にかかわってくるため、通常の冒険以上にレベルを上げて備えたい。食料が許す限り稼ごう。
装備が貧弱な分、レベルが火力と生存性に大きく関わってくる。

20〜24F

忍者フロア。
アイテムが燃やされてしまうため、早目の巡回を推奨。

25〜32F

確定ドロップのみどりトド、経験値が高いドラゴン・スカイドラゴンが出現。コドモ戦車による矢稼ぎも可能。
ある程度安全に稼ぎを行える最後のエリアなので風が吹くまで粘りたいが、めまわし大根と鬼サソリには注意。
序盤の店で混乱よけの腕輪が売っているため、買っておくとより安心して稼げるようになる。

33〜39F

なよなよハニー・うたうポリゴン・死神・パコレプキング等の強敵が多数出現するエリア。
即降りしたくなるが、ここでリソース補充を怠ると終盤に耐えられなくなるため、できるだけ巡回はしておきたい。
ハニーやポリゴンは封印や鈍足・山彦のお香で対処推奨。4Fのイベントで鈍足の杖を増やしておくと存分に振るうことができる。

40〜49F

戦車ゾーン。戦車をねだやせばボーナスフロアだった40〜41Fがほぼ戦車オンリーの地獄の階層になっている。
戦車が大量発生する都合上、通常攻略では優先度が低い爆・斬印の優先度が高くなる。
耐炎対爆のお香や対爆の印などの対策が揃えばレベリングも可能だが、獄炎入道の増殖には注意。
水鉄砲の壺は火炎入道系・戦車系ともに有効だが、イッテツ戦車用に温存すると良い。
後半はチドロ・オドロも出現するので錆よけがないなら長居はしないように。
なお、レベリングを行いたい場合は40〜41Fで行うとよい。というより最後のチャンスが40〜41F。
ゴウジョウ戦車までなら爆・斬印か対爆印があればなんとかなる。
普段は軽視されがちなレベリングもこの冒険では極めて重要。
レベルが10上がれば最大HPが約45上昇、与ダメの基礎値が5増える。
HPが45上昇すれば冥王の攻撃に1発多く耐えられるようになる。
基礎値の5は一見低く見えるがこの数字に特効・ドスコイの補正が乗る。
確定2発にできるかどうかが終盤での生存性に大きくかかわるため、レベル上げは怠らないようにしたい。

50〜59F

大鬼サソリに注意は必要だが比較的巡回はしやすい。
このエリアがまともに巡回できる最後のエリアなので、物資を拾い集めて備えよう。ただしンバマ・ンバルーンの存在は忘れずに。
55-59Fにはアイアントドもいるので安全に狩れる手段があるなら狩っておこう。

60〜64F

袋荒らしに雑草を投げられて保存を割られたり、にぎり親方におにぎりにされる前に駆け抜けよう。
ノロージョの母とハイパーゲイズもいるので、山彦のお香を保険として使っておくとよい。
導き・気配察知+一時しのぎが整っていれば使ってもよい。

65〜79F

遠距離から妨害してくるガイコツまてん・装備を弾き飛ばしてくるシハン・高い火力で殴ってくるミラクルチキン・壁から奇襲してくるパコレプゴッド・それらの厄介なモンスターを召喚してくるベルトーベンと殺意しかないラインナップ。
魔法弾よけ印・弾きよけの腕輪があったとしても、即降り以外の選択肢はない。開幕敵に囲まれていたら深呼吸してどう打開したらよいか冷静に考え、一歩ずつ慎重に歩もう。
ミラクルチキンは毒矢を撃ち込んでから交戦したい。
なおここでリソースを使い切ると冥王に殺される。
傾向として倍速にはアドバンテージが薄めの飛び道具は切ってもよいが、巻物や杖は使い過ぎると危険。
一時しのぎと導きの残弾数から即降りに使用可能なタイミングを逆算し、問題がなければ使い始めよう。

80F〜99F

本編でも強力な冥王とアークドラゴンを正面から弱い装備で相手にしなければならない阿鼻叫喚地獄。どれだけ本作が強化の容易な環境だったかを思い知らされる別世界。
盾にドラゴン特防があれば是非採用しておきたいが、それだけだと今度は冥王からの被ダメージがシャレにならない。
交戦機会・被弾回数の多さを考えると、基本は冥王からの被ダメージを抑えられる金食いや腹力印付きの盾を選んだほうが良い。
冥王に対して何かしらの対策がある(聖域の巻物を入手済みであるなど)ならばドラゴン特防印に軍配が上がる。
もちろん、割合軽減印とドラゴン特防印双方が入った盾があるならばそれがベストである。

ゴースト・浮遊特効の剣も重要、ドスコイ&強化が上手く行けば冥王を確定2発に持って行ける可能性がある。
目安としてレベル50・力15のドスコイ状態のシレンなら、武器の強さ20に加えて特攻or金食いor腹力攻撃印があれば乱数2発圏内に入れることが出来る。
確定2発にしたい場合はシレンのステータスをさらに強化(レベルアップのみで対応する場合レベル66が必要)、もしくは上記の印が入った武器をそれ以上に強化するか、上記の印が「複数」入った武器を強化出来れば確定2発が取れる可能性が高い。

とはいえ、よほどうまく装備強化出来ない限りは正面からガチることは難しい場合が多い。
基本的には導き・一時しのぎ・透視・底抜け等、持っているリソースを最大限駆使して即降りしよう。
復活の草を溜め込んでおくことも重要。残機さえあれば何度倒れても構わないので、ゴリ押しでもとにかく99Fの階段を下りたらこちらの勝利である。
ただし、移動杖を使用した即降りスタイルの場合、満腹度の扱いには注意が必要。
満腹度が150以上ある状態で倒れると復活の草発動時にドスコイに戻ってしまい、不動状態のせいで致命的な状況に陥る可能性がある
移動手段を制限されたくない場合は、79Fまでに満腹度を150未満にするように調整しておいた方が良い。

大まかに突破手段をまとめると、特攻orダメージ上昇印付き武器強化+ドスコイで最低限殴って対処するルートと、非ドスコイで移動手段を駆使して可能な限り交戦回数を減らすルートが考えられる。
どちらを選んだ場合も被弾による消耗は避けられないため、ここに至るにまでに回復アイテムを可能な限りかき集めておくこと。
背中の壺があるならばそれがベスト。この階層では困った時の巻物やいやし草、弟切草すらも貴重回復リソースとなるので、必ず温存しておきたい。
また、これらの回復リソースを節約するために毒矢も重要になる。
1発撃ち込むだけで被ダメが半分になるうえ乱数2発のところを確定2発に持って行くことが可能。
不幸の杖も有効。上記のレベル50シレンなら死神は確定1発、与ダメも半分以下に抑えられる
食料が潤沢なら、おにぎりを壺の外に出すことでアークの炎で焼きおにぎりが作れるため、そちらも利用してとにかく消耗を抑えること。

識別表(ネタバレ注意)

(ネタバレの為折り畳み)

階層別攻略(ネタバレ注意) 〜4/27の旧構造に対応

(ネタバレの為折り畳み)


乱数調整(ネタバレ注意) 〜4/27までの旧構造に対応

1F石8個ドロップ

2F青神器盾・壁抜けMH

3F気配察知MH

3Fドスコイ水グモMH

1F 青銅剣神器

2Fいたずら盾神器

このページへのコメント

新パラレル59階 下の方の部屋の光る壁の中に透視あり

0
Posted by 名無し(ID:mL4rPelYUw) 2024年05月06日(月) 14:25:30 返信

新パラレル57階の開幕腕輪が気配察知

0
Posted by 名無し(ID:hOubpWeXHA) 2024年05月06日(月) 09:06:46 返信

エンスタタイトの腕輪→連射

0
Posted by 名無し(ID:uHR6wToIqw) 2024年04月27日(土) 14:53:48 返信

サンゴ ボヨヨン
オブシディアン 諸刃
ラピスラズリ 遠投
ムーンストーン 痛恨
ペリドット 胃拡張
ネフライト 爆発
パール 毒消し
サーペンティン 値切り
カルサイト 垂れ流し
ルビー 胃縮小

0
Posted by 名無し(ID:luq/3rMYgw) 2024年04月26日(金) 21:20:10 返信

ネフライト 爆発
サニディーン 水グモ
ハート トド
キュート 底ぬけ

0
Posted by 名無し(ID:JL6IR0IAmQ) 2024年04月26日(金) 16:57:01 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

編集者向け

シレン6 データベース
編集ルール
編集テクニック
編集用テストページ
ToDoリスト
テンプレ:ダンジョンページ
モンスターテーブル例
管理人報告用掲示板

【メニュー編集】

どなたでも編集できます

メンバー募集!