最終更新:ID:U8UeNLrI1A 2025年03月07日(金) 19:57:50履歴
他シレン作品を既にやっていたが故に間違いやすい仕様など。
主にシレン5からの変更点を中心に記載。
- 夜・技の削除
- 最大HP増加に反比例してHP自然回復速度低下
- スーパー状態・覚醒の削除
- アイテム・モンスター説明文のおふざけ・サブカルネタの削除
- 装備成長および強化限界の削除
- 武器盾へのタグ
- 道具封印状態の削除
- 使い捨て装備を道具封印状態にしてのデメリット封印ができなくなった
- 装備品以外のアイテムも呪われるようになったが、「使用できない・効果が発動しない」と道具封印状態と基本同じ
- 札・まがい物道具・新種道具の削除
- 店主に識別の巻物を渡しての店の商品を全識別してもらうサービス
- 高級店・二択屋の削除
- モンスターの植物属性・魔法属性の削除
- 風来人番付・スコア・エキスパート証明書の削除
- エキスパート証明書はVer1.1.0の御神木モードで「制限アタック」として復活した。
- 銀行の景品の削除
- 空振り状態・透明状態の削除
祝福の巻物 祝福の壺 | アイテムを自発的に祝福状態にできなくなった。クロンの挑戦の報酬でしか後天的に祝福できない |
タダの巻物 | 泥棒神ギトーも真っ青な反則アイテム。本作の床落ちギタンの金額は全体的に控えめで、思わず泥棒したくなるほど値上がりしたアイテムが多い |
吹き飛ばしの矢 | 吹き飛びカートがいなくなり、身かわし香にて稼げる最大打点の矢が「鉄の矢」へグレードダウンした 本作のモンスターは全体的にHP高めになっているので矢が大量にあっても勝ち筋になるとは限らない |
保持の腕輪 | ドスコイ状態のある本作では最大満腹度へのダメージが大きく、最大満腹度を減少させる上位ポリゴンが山彦香でしか防げなくなった ちからの最大値を下げてくる毒サソリ種の上位種は「毒消しの腕輪」で防げる |
やりなおし草 | 復活の草・脱出の巻物の上位互換だったが祝福の巻物・壺もなくなった分、残機を確保しづらくなった |
やわらかな仙桃 | 不意の一撃死を防げる踏ん張り状態を得られるアイテムが無くなり「制限アタック・1度も倒れずクリア」の難易度が上昇した 「根性の盾」という新アイテムが登場したが発動率が30%と確実性が無い |
予防の巻物 | 祝福普通仙桃もなくなり、特に「みだれ大根」は身かわし香くらいしか無効化手段がない |
- 全般
- 5ではアイテム名はピンク色文字で区別表記されていたが、4までと同様に白文字表記に戻った。
- 2や3や外伝同様、アイテムが水没するようになった。
- 壺やお香にアイテムを入れる時、識別の巻物などでアイテムを選ぶ時に、「装備していないアイテム欄の一番上の道具」に最初のカーソルが合わせられるようになった。
- これにより、「変化の壺に誤ってメイン武器を入れる」などの操作ミスが起きにくくなった。
- 一方で「おにぎりの巻物を誤って大量の矢や石、装備していないサブ腕輪に使う」などの操作ミスに注意。
- 蔵の上限が180個になった。
- Ver1.1.0で更に960個にまで拡張。
- 合成対象に呪われたものが含まれていた場合、前作のように合成順は無関係になり結果は必ず呪われる。
- 店の中では、アイテムの売値がアイテム欄の名称の横に表示されるようになった。
- 買い物中のアイテムの値札が泥棒時に外れなくなった。次のフロア到達で外れる。
- 祝福
- 祝福されるアイテムは食料・草・巻物・桃まんのみになった。
- 祝福効果は「2回使える」に統一。
- 投げた場合は祝福が外れた状態で対象の足元に落ち、足元に罠があれば起動する。
- 祝福された吸い出しの巻物を読んでも、吸い出したアイテムは祝福されない。
- 祝福の壺・祝福の巻物が削除され、アイテムを自発的に祝福状態にする手段が減った。
- クロンの挑戦の報酬でアイテムが祝福されることがある。
- 祝福されたアイテムは金額が2倍になる。
- ラッキー効果が発動する巻物は、祝福状態の場合に必ず(一部例外あり)ラッキー効果が発動するようになった。
- 呪い
- 武器・盾への呪いは印が封印されたり強化値がゼロと扱われるのでは無く、取り外しができなくなるのみ。
- 矢や石は呪われない。
- 呪われたアイテムは、ダンジョンから帰還したときに壺の中身も含め全て解呪されるようになった。
- ただし「呪いの壺」の中身のみ解呪されない。
- 呪われたアイテムは金額が0.87倍になる。
- 装備
- 武器・盾の印は最大30個。印数は「印増大の巻物」で増やせる。
- 同じ印を2つ以上入れること(印の重ねがけ)はできない。
- 連続攻撃やカウンターが1回のモーションで処理されるようになり、快適になった。
- 武器
回復の剣 | 特殊合成で作る武器ではなく、普通に入手できる武器になった。 |
火迅風魔刀 | 炎飛ばし印を持つようになった。今作で登場しない「火の刃」系武器の役割を担っていると言える |
かつおぶし | かじった時の満腹度回復量が20になった。呪われた装備中のかつおぶしをかじれるようになった。 |
かねきりの刃 | 「斬鉄剣」に名称変更。 |
金食い虫こん棒 | 30ギタン消費して与ダメージ1.3倍から、100ギタン消費して与ダメージ1.5倍とギタン消費量が増加した。 |
木づち | (正確には同装備が持っている印)ワナやアイテムを叩き壊すたびに強化値が下がるようになった。 壺を叩き壊すと中身が飛び出る。割れない壺も壊せる。前作までのように壊れて無くなることはなくなった。 |
金の剣 | 金の剣もしくはメッキした武器は、通常攻撃の命中率が少し上がるようになった。 |
剛剣マンジカブラ カブラの刀 | 前作では「秘剣カブラステギ」に進化させることはできなかったが、本作では復活した。 |
サトリのつるはし サトリピック | 「黄金のつるはし」に名称変更。サトリの名が無いのでサトリの盾とは共鳴しない。 |
つるはし | (正確には同装備が持っている印)掘ると一定確率で強化値が下がり、強さが0になると掘れなくなる。 前作までのように壊れて無くなることはなくなった。 |
妖刀かまいたち | 3方向印などで正面以外の敵を攻撃できる状態で、壁掘りと敵攻撃が同時に発生した場合、壁を掘りながら敵を攻撃する。 ドスコイ状態に壁掘り能力がある都合上、本作では発生ケースが多いので、部屋の入口を金縛り敵で封じたりする場合は注意が必要。 |
- 盾
金食い虫の盾 | 30ギタン消費して被ダメージ15%軽減から、100ギタン消費して被ダメージ30%軽減とギタン消費量が増加した。 |
ドラゴンシールド | ドラゴン属性のモンスターからの通常攻撃のダメージも減らすようになった。 |
トドの盾 | 「トドよけの盾」という名前に変わり、ぬすっトド種の特技のみ防ぐようになった。 |
風魔の盾 風魔鉄の盾 | 前作では「螺旋風魔の盾」に進化させることはできなかったが、本作では復活した。 |
見切りの盾 | 効果で攻撃をかわした場合に別のメッセージが表示されるようになり、効果を実感しやすくなった。 |
木甲の盾 | DSやシレン3同様、サビない能力はない。 |
- 腕輪
腕輪全般 | 腕輪にヒビは入らない。 腕輪と武器盾との共鳴はなくなった。 腕輪2個装備可能の共鳴はなくなりちからが10以上になると、腕輪を2個装備可能になる。 |
壁抜けの腕輪 | 壁の中にいる時に受けるダメージは、1ターンにつき10ダメージから最大HPの4%になった。最低1ダメージ。 2や外伝のパコレプキンの腕輪(最大HPの5%)よりダメージが少ない。 パコレプキンの腕輪にあった「壁の中で腕輪を外すとワープ」の機能はない。 |
気配察知の腕輪 透視の腕輪 | 目潰し状態中は、装備していてもモンスターの位置が分からなくなった。 マップと方向転換時のマス目が表示されなくなる。 |
錆よけの腕輪 | 外伝同様、オドロなどの印剥がし攻撃も防げるようになった。 |
毒消しの腕輪 | ちからの現在値だけでなく、上位毒サソリ種のちから最大値下げも防げるようになった。 |
呪いよけの腕輪 | 呪いの壺にアイテムを入れた時も防げるようになった。 |
爆発の腕輪 | 爆発のワナと同様のHP半減ではなく、HPが1になる大爆発の罠と同じ効果になった。 |
- 矢
鉄の矢 | 異種合成できなくなった。 |
- 食料・満腹度
腐ったおにぎり | モンスターに投げ当てた場合、モンスターに状態異常効果(目潰し・まどわし・攻撃力ダウンなど)が出るようになった。 |
特製おにぎり | 値段が5000ギタンと大幅に上がった。「ちから守り」「不眠」の効果が無くなった分、ハラヘラズ・拾い識別効果が引きやすくなった。 ぴーたん種Lv4隠れぴーたんが特製おにぎりを落とすようになった。 |
焼きおにぎり | 満腹度の回復値が60%から75%に上昇した。満腹の時に食べた際の最大満腹度の上昇が3%から2%に低下した。 焼きおにぎり以外のおにぎりが炎・爆発を受けて焼きおにぎり化するとき呪い状態だった場合「呪い状態の焼きおにぎり」となる これにより呪い状態で食べれないおにぎりを呪い消去して「通常・焼きおにぎり」にできなくなった。 |
- 草・種
草全般 | 食べた時の満腹度回復量が5%から2%に低下した。 |
雑草 毒消し草 めぐすり草 ドラゴン草 しあわせ草 天使の種 不幸の種 超不幸の種 | 異種合成できなくなった。 |
キグニ族の種 狂戦士の種 | 「暴走の種」に名称変更。盾に異種合成できるようになった。 |
高飛び草 | 武器ではなく盾に異種合成できるようになった。 |
復活の草 | 前作と同じく、壺の中でも有効。値段が400ギタンと下がった。やりなおし草は本作では削除。 |
無敵草 | 悪い状態異常も防げるようになった。前作でいう予防状態。 |
- 巻物
識別の巻物 おはらいの巻物 天の恵みの巻物 地の恵みの巻物 | 祝福状態の場合に必ずラッキー効果が発動するようになった。 |
おにぎりの巻物 ゾワゾワの巻物 | 盾に異種合成できるようになった。 |
迷子の巻物 水がれの巻物 | 異種合成できなくなった。 |
困った時の巻物 | 満腹度ゼロの空腹時ではなく満腹度20以下でも満腹度回復効果、ちから4以下でちから回復効果が発動するようになった。 |
吸い出しの巻物 | 祝福された吸い出しの巻物を読んでも、吸い出したアイテムは祝福されなくなった。 |
たたりの巻物 | 「呪いの巻物」に名称変更。 |
ねだやしの巻物 | 当たったモンスターの種族の全系統をねだやしにする。 例・マムルに当てた場合、あなぐらマムル・洞窟マムル・ギタンマムルも出現しなくなる。 |
白紙の巻物 | 読んだことがある巻物ではなく、手に入れたことがある巻物の名前を書けるようになりねだやしの巻物などを読む必要がなくなった。 |
バクチの巻物 | 「10000Gが手に入る」か「所持金が0Gになる」の効果のみ発動するようになった。 また、巻物未識別ダンジョンでは未識別で登場するようになり「金滅の巻物」と似た効果になった。 初登場の前作では白紙・脱出などと同様、名前だけは最初から判明している仕様だった。 |
魔物部屋の巻物 | 旧作のモンスターハウスの巻物と違い、発生した等速モンスターから先制攻撃されなくなった。 |
- 杖
幸せの杖 | シレンに反射させた時に得られる経験値が500から2000に増え、不幸の杖を反射させた時の経験値同等になった。 |
ただの杖 | 異種合成できなくなった。 |
土塊の杖 | 作った壁が黄土色の形状になり、通常の壁と区別できるようになった。 |
不幸の杖 | レベル1のモンスターに使っても「これ以上レベルは下がらなかった」とメッセージ表示されるようになり識別しやすくなった。 |
身代わりの杖 | ニセシレンは、受けるダメージが5に固定されるようになった。代わりに持続ターン数が短くなった。 |
- 壺
壺全般 | 容量の最大値が6になった。初期容量が6の壺は入手できず、壺増大の巻物で増大するのみ。 割れる中身入りの壺を罠の上にいるモンスターに投げつけ命中したとき、前作までは割れた壺から落ちたアイテムによって足元の罠を起動させられたが 今作では罠の上に落ちず中身が周囲にばら撒かれるようになったため罠の確定起動には利用できなくなった。 |
合成の壺 | 前作と違い、容量が5固定ではなくなった。 |
たたりの壺 | 「呪いの壺」に名称変更。 |
トドの壺 | 今作は店に番犬が配置されている場合があり、番犬がいるとトドは商品を盗めなくなった。 |
ビックリの壺 | 出てきたモンスターが混乱するようになった。出てくるモンスターは拾った階層ではなく、割った階層に依存するようになった。 |
保存の壺 | キーボード入力で自由に漢字変換できるため、今までと比べ名付けられる漢字選択の幅は広がった。 |
水がめ | シリーズで地味に常連だったが無くなり、「押す」事で水を3マス先まで発射する「水鉄砲の壺」という新アイテムが登場した。 |
笑いの壺 | 使用時のダジャレが削除された。 |
割れない壺 | 「木づち」「最強ハンマー」(正確には同装備が持っている印)で叩き壊して中身を出せるようになった。 |
- お香
お香全般 | 前作にあった〇〇香の壺が「お香」という別種のカテゴリのアイテムに変更 壺では無いので、壺増大の巻物の効果適用外になり容量増大アイテムは無い。ただし、壺荒らしはお香も荒らしてくる。 効果がフロア永続ではなく150ターンで切れるようになった。 |
冷えびえ香の壺 | 「耐炎耐爆のお香」にカテゴリ変更。 |
身かわし香の壺 | 「身かわしのお香」にカテゴリ変更。 |
目配り香の壺 | 「目配りのお香」にカテゴリ変更。 |
山彦香の壺 | 「山彦のお香」にカテゴリ変更。 ゲイズ種・まわるポリゴン種に加え、ガイコツまどう種・ノロージョ種・くねくねハニー種の特技を跳ね返せるようになった。 |
ギタン | 投げたときのダメージが「金額の10%」から「金額の20%」と2倍化した。小数点以下は切り捨て。 床落ちギタンの金額は全体的に控えめ。ひまガッパ種Lv4のギタン投げによる事故は起きづらくなった。 |
- 罠
イカリのワナ | 「逆鱗の罠」に名称変更。 |
召喚スイッチ | 初代シレンのシューベル種の特技音が鳴るようになった。 |
大落石の罠 | 周囲1マスのキャラクターを巻き込まなくなった。 |
フロア移動のワナ | 「3フロア先へワープする」から、落し穴の罠と同じ「1フロア先にワープする」と弱化した。 落し穴の罠と違い、上りダンジョンでも発動する。 |
魔物活性化のワナ | 初代作と同じ「警報スイッチ」に名称変更。目を覚ますだけではなく、前作同様悪い状態異常が解除される。 |
モンスターのワナ | 「道具魔物化の罠」に名称変更。部屋の水中に落ちていたアイテムもモンスター化する。 |
- 全般
- フィアーラビ種、ギャザー種、すいだすゾウ種などの厄介な特技を持つモンスターが削除された。
- ケモノ属性が追加された。チンタラ種などが該当する。原始の斧で大ダメージを与えられる。
- ぼうれい武者・金のぴーたん・タベラレルー・やみふくろう・カラス天狗・いやしウサギ・盗賊番・番犬は本作ではレベル1のみ。
- レベル最大のモンスターが同士討ちすると、HPが全回復し、攻撃力と防御力が上昇する。(GB2やDS2みたいな感じ)
- ギタンマムル2などのレベル超過モンスターは発生しなくなった。
- 仮眠状態のモンスターを攻撃して起こした場合、起こしたターンから行動する。
- 全体的にモンスターのHPが高くなった。(外伝と同じくらい)
- 前作では終盤に出てくるエリズガゴンのHPが100だったが、本作では25F付近に出てくるオトト大将のHPが100である。
- ドラゴンやガイコツまどう種など、直線上にいるシレンに遠距離攻撃してくる一部のモンスターは、シレンに隣接時以外は軸が合っていれば確実に特技を使うようになった。
- シレンが敵に1ダメージしか与えられなかった時に、打撃音が小さくなるようになった。
- ぼうれい武者・タベラレルー・ぴーたん種・コドモ戦車などの通常攻撃しないモンスターも、通路の行き止まりに追い詰められるなどして移動できない状態だと、シレンに通常攻撃してくるようになった。
- シレンを発見したモンスターは、シレンが交差通路を曲がったりして逃げても跡を追跡してくるようになった。状態異常にしたり高飛びした場合などは見失う。
- モンスターハウス:詳しくはモンスターハウスのページにて
- 突入すると地獄耳状態(モンスターの現在地が分かる状態)になる。
- 前作同様、モンスターハウスから敵がいなくなるとBGMが通常時に戻る。
- 特殊モンスターハウスに「ゆるキャラハウス」「ジパングハウス」「忍者屋敷」「修験者ハウス」「盗賊番ハウス」などが追加。
- 突発型モンスターハウスに、部屋の周囲1マスの壁が崩れてモンスターが出現するタイプが追加。
- モンスターへの変身
- 肉ではなく桃まんでモンスターに変身するようになった。
- 変身中にアイテムを置けるようになった。
- 変身中もワナを踏むようになった。(浮遊系モンスター、カラクロイド種、とおせんりゅう種を除く)
- 変身中は装備している武器・盾・腕輪の特殊効果・共鳴効果が無くなる。
- 変身中もシレンのレベルが上がるようになった。
- 変身解除にターンを消費しなくなった。
- モンスターに変身して壁の中にいる間も、壁抜けの腕輪同様にダメージを受けるようになった。
マムル種 | 洞窟マムルとギタンマムルの「固定ダメージ以外で1ダメージしか受けない」能力を封印しても 元から非常に防御力が高いため余程鍛えぬいた武器でない限り1ダメージしか与えられない ギタンマムルのHPが12から20に上昇し「石」では一撃で倒せなくなった。 |
チンタラ種 | シレン2や外伝と同じく、レベルアップするごとにグラフィックが巨大化するようになった。 |
オトト兵種 | Lv3以上が水上にいるとき、水鉄砲で遠距離攻撃してくるようになった。 オトトの盾を落とすようになった。 |
マルジロウ種 | シレン3と同じく、シレンが転ばされると手前にアイテムを落とす。 マルジロウ種に変身して敵を転ばせても、確実にアイテムを落とすわけではない。 |
ぼうれい武者 | 攻撃を加えてもワープしなくなった。 |
アイアンヘッド種 | レベルが上がるごとに攻撃の射程が伸びる。デスヘッドの射程は5マス。 ちからためを使わなくなった。 |
チキン種 | チキンを炎や爆風で倒すと、ヤキトリという食料アイテムになる。 グレートチキンが倍速1回攻撃になった。旧作では基本的に倍速2回攻撃、GB2のみ倍速4回攻撃だった。 |
ボウヤー種 | クロスボウヤーが、シレンと軸を合わせつつ距離を取るような動きをするようになった。「トルネコの大冒険3」「少年ヤンガス」の「アローインプ」に近い挙動か。 コドモ戦車は前作のボウヤカート種と同じく倍速1回攻撃で、通路内では基本的に矢を撃ってこないが、移動できない状態だと通常攻撃してくる。 |
デブータ種 | Lv1の遠距離攻撃の射程が3マスになった。 |
おばけ大根種 | 初代や外伝同様、ゴースト属性になった。 前作同様、毒消し草を投げるとダメージを与えられる。 草を投げられても満腹度が回復しなくなった。 |
ガイコツまどう種 | GB2同様、ゴースト属性になった。ガイコツまてんの杖からおにぎり状態化の効果が削除された。 |
ゲイズ種 | ゲンナマゲイズが落とすギタンが5000から3000に減った。 |
まわるポリゴン種 | 最大HPを減らすことはなくなり、現在満腹度か最大満腹度を減らす特技になった。 |
毒サソリ種 | Lv3が「しびれサソリ」から「大鬼サソリ」、Lv4が「劇毒サソリ」から「極鬼サソリ」に変更。 |
ぬすっトド種 | Lv4が「しょうめつトド」「ローグトド」から「マジックトド」に変更。ワープするときに雑草を持った分身を生み出す。 Lv3以上は、他に盗むものがないと装備中のアイテムを盗むようになった。 |
畠荒らし種 | Lv3が「物荒らし」から「袋荒らし」に変更。 Lv4が「大物荒らし」から「俊足荒らし」に変更。 倍速1回攻撃。前作までの大物荒らしと違い、シレンの所持アイテムの雑草化は行わない。 |
にぎり変化種 | にぎり見習いがアイテムを大きいおにぎりにしてくるようになった。ヒーポフ種の炎同様失敗することもある。 にぎり元締が巨大なおにぎりではなく特製おにぎりを落とすようになった。 |
ノロージョ種 | Lv3までは、装備品のみを呪うようになった。他の道具も呪ってくるのはLv4のみ。 山彦香で呪いを跳ね返せるようになった。 ノロージョ種に変身しても、所持アイテムの呪いは解けない。(敵を封印状態にする特技に変わった) |
ミドロ種 | ドレイン・水棲属性になった。周囲2マスに分裂するようになった。 武器と盾を装備していないシレンに対しては特技を使わなくなった。これにより、チドロ狩りのテンポが良くなった。 チドロが水路上で透明にならなくなった。 サビの罠を踏んでもレベルアップせず、HPが回復する。 |
ケンゴウ種 | 変身して特技を使っても、失敗して敵から装備品を弾けないことがある。 |
とおせんりゅう種 | Lv3以上が倍速1回攻撃になった。 |
カラクロイド種 | 変身しても、モンスターが罠にかからなくなった。 |
兵隊アリ種 | Lv3以上が、土塊の壁を作るようになった。 |
火炎入道種 | Lv2以上の上位種が追加された。 爆風を受けても分裂しなくなった。上位種は分裂する。 外伝と違い、通常攻撃を受けてもおにぎりが焼けなくなった。 |
バリズドン種 | 金属属性になった。 帯電している時にダメージを与えると、カウンターとしてターン消費なしで雷を落としてくるようになった。 中断した時にフロアに帯電したバリズドン種がいると、再開時に帯電音が鳴る。 |
シューベル種 | 特技が「同フロアに出現するモンスターを周囲2マスに〇体召喚する」というものになった。自分と違うレベルのモンスターも呼ぶ。 シレンと隣接していなくてもモンスターを召喚するようになった。 少年ヤンガスのリンリン系統のように、離れた位置からでもモンスターを呼んでくる。 メンベルスがモンスターを最大2匹呼ぶようになった。旧作では1匹だった。 |
マゼルン種 | アイテムを飲み込むたびに悪い状態異常を回復するようになった。 仮眠状態・睡眠状態・金縛り状態でもアイテムを飲み込むようになった。逆に、身代わり状態では飲み込まなくなった。 未識別の草などを特殊合成した場合、合成に成功しても識別状態にならなくなった。 |
ぴーたん種 | 飛びぴーたんが巨大なおにぎりを落とすようになった。 隠れぴーたんが特製おにぎりを落とすようになった。 |
いやしウサギ | ワープしなくても回復できるようになった。 SFCシレンでは、ワープしないと回復できなかった。 自分自身も回復できるようになった。 |
- 詳しくは旅仲間のページにて。
- 非常に多くの変更点がある。入れ替え、ターン、変身など、初代から一貫していたのに今作から変わった仕様が複数ある。
- 旅仲間のアスカが腕輪を装備できなくなった。
- 旅仲間がモンスターに変身しても即死せず、モンスターの特技を使いながら戦ってくれるようになった。
- 詳しくはHPの自然回復のページにて。
- 素振りしたターンもHPが回復するようになった。敵へ攻撃したターン・アイテムを使ったターンは回復しない。
- シレン4や5と異なり、HP回復速度はレベルによって上昇するようになった。
- 回復の腕輪を装備すると、1ターンごとの回復量が3増加する。2つ装備で6増加する。
- 詳しくは風来救助のページにて。
- 自分自身の救助に挑戦出来るようになった。
- 救助で得たポイントで「奥義」をセットし、有利な状態で救助を開始できるようになった。
- 救助に成功してもアイテムを持ち帰れなくなった。
- 救助にアイテムを持ち込めなくなった。
- 救助待ち中の冒険システムが無くなった。
- 本編とは完全に切り離された環境でプレイすることになった。
- 本編をいったん中断して、知り合いの救助に向かうことなどが可能。
- 救助に何度失敗しようが、救助する側にデメリットはない。(さすがに使用した救助ポイントは失われるが)
- パスワードでの救助依頼・復活の呪文が無くなった。これにより、他プレイヤーと救助のやりとりをするにはオンライン通信が必須となった。
- 救助掲示板に接続する時通信エラーになると、NPCシレンの救助依頼を受けられる。通常の依頼と同様に、救助に挑戦すればポイントを獲得出来る。
- Switch Online未加入でも救助システムは全て利用可能。
- 1000以上のダメージを出せるようになった。
- 数ターンごとにオートセーブされるようになった。*1
- 中断せずにゲームを終えても、数ターン前から再開できるようになっている。
シレン1 | シレン2 | シレン3 | シレン4 | シレン5 | シレン6 | GB | GB2 | DS | DS2 | 外伝 | Win月影村 |
250 | 999 | 599 | 630 | 630 | 600*4 | 250 | 250 | 999 | 300 | 999 | 250 |
シレン1 | シレン2 | シレン3 | シレン4 | シレン5 | シレン6 | GB | GB2 | DS | DS2 | 外伝 | Win月影村 | |
名称 | 復活の草 | 復活の草 | 復活の草 | 復活の草 | 復活の草 | 復活の草 | 復活の草 | ふっかつ草 | 復活の草 | 復活草 | 復活の草 | 復活の草 |
やりなおし草 | ない | ない | ない | ある | ある | ない | ない | ない | ない | ない | ない | ない |
壺の中にあった場合に発動 | しない | しない | しない | しない*5 | する | する | しない | しない | しない | しない | しない | しない |
プレイヤーを倒したモンスターがレベルアップ | しない | しない | する | しない | しない | しない | しない | しない | しない | しない | しない | しない |
シレン1 | シレン2 | シレン3 | シレン4 | シレン5 | シレン6 | GB | GB2 | DS | DS2 | 外伝 | Win月影村 | トルネコ1 | トルネコ2 | トルネコ3 |
なる | なる | ならない | ならない | ならない | なる | なる | なる | なる | なる | なる | なる | なる | なる | ならない |
シレン1 | シレン2 | シレン3 | シレン4 | シレン5 | シレン6 | GB | GB2 | DS | DS2 | 外伝 | Win月影村 | |
ボウヤー クロスボウヤー コドモ戦車 ちびタンク | ボウヤー コドモ戦車 | ボウヤー クロスボウヤー コドモ戦車 ちびタンク | オトシボウヤー オオアナボウヤー ワナ戦車 あなほりタンク | ボウヤカート クロスカート 吹き飛びカート 貫通カート | ボウヤー クロスボウヤー コドモ戦車 ちびタンク | ボウヤー クロスボウヤー コドモせんしゃ ちびタンク | ボウヤー クロスボウヤー コドモ戦車 ちびタンク | ボウヤー コドモ戦車 | ボウヤー クロスボウヤー コドモ戦車 ちびタンク | |||
オヤジ戦車 ガンコ戦車 イッテツ戦車 | オヤジ戦車 イッテツ戦車 | オヤジ戦車 ガンコ戦車 ゴウジョウ戦車 イッテツ戦車 | オヤジ戦車 ガンコ戦車 ゴウジョウ戦車 イッテツ戦車 | オヤジ戦車 ガンコ戦車 ゴウジョウ戦車 イッテツ戦車 | オヤジせんしゃ ガンコせんしゃ イッテツせんしゃ | オヤジ戦車 ガンコ戦車 イッテツ戦車 ヘンクツ戦車 | オヤジ戦車 ガンコ戦車 ゴウジョウ戦車 イッテツ戦車 | オヤジ戦車 イッテツ戦車 | オヤジ戦車 ガンコ戦車 イッテツ戦車 |
シレン1 | シレン2 | シレン3 | シレン4 | シレン5 | シレン6 | GB | GB2 | DS | DS2 | 外伝 | Win月影村 |
妖怪にぎり変化 妖怪にぎり親方 妖怪にぎり元締 | にぎりみならい にぎりへんげ にぎり親方 にぎりもとじめ | 妖怪にぎり見習い 妖怪にぎり変化 妖怪にぎり親方 妖怪にぎり元締 | バナナ見習い バナナ変化 バナナ親方 バナナ元締 | にぎり見習い にぎり変化 にぎり親方 にぎり元締 | にぎり見習い にぎり変化 にぎり親方 にぎり元締 | にぎりへんげ にぎりおやかた にぎりもとじめ | 妖怪にぎり見習い 妖怪にぎり変化 妖怪にぎり親方 妖怪にぎり元締 | にぎり見習い にぎり変化 にぎり親方 にぎり元締 | にぎりみならい にぎりへんげ にぎり親方 にぎりもとじめ | 妖怪にぎり変化 妖怪にぎり親方 妖怪にぎり元締 |
シレン1 | シレン2 | シレン3 | シレン4 | シレン5 | シレン6 | GB | GB2 | DS | DS2 | 外伝 | Win月影村 | |
アイアンヘッド | 1 | 3 | - | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 |
チェインヘッド | 1 | 3 | - | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 |
ギガヘッド | 1 | 3 | - | 2 | 2 | 4 | 1 | 3 | 2 | 2 | 3 | 1 |
デスヘッド | - | - | - | 2 | 2 | 5 | - | - | 2 | 2 | - | - |
シレン1 | シレン2 | シレン3 | シレン4 | シレン5 | シレン6 | GB | GB2 | DS | DS2 | 外伝 | Win月影村 | |
ドラゴン | 30 | 20 | 30 | 30 | 20 | 20 | - | 20 | 30 | 30 | 20 | 30 |
スカイドラゴン | 40 | 30 | 40 | 40 | 20 | 20 | - | 30 | 40 | 40 | 30 | 40 |
アークドラゴン | 50 | 35 | 50 | 50 | 30 | 30 | - | 40 | 50 | 50 | 35 | 50 |
アビスドラゴン | - | - | 60 | 60 | 40 | 40 | - | - | 60 | 60 | - | - |
このページへのコメント
昔って転んだ時に壺割れることがあった気がするんだけど、今作割れないよね?
割れる可能性がだいぶ低くなっただけで普通に割れる
体感だがそもそも転ぶ罠自体の割合が少ない
マルジロウ系に吹っ飛ばされた時は高確率で割られる気がするので印象に残る
自分がマルジロウになってアイテム回収してると半々くらい割れる
じゃあ運が良かっただけなのか、気づかなかっただけか
なんか昔は転ばぬ先の杖持ってないと不安だったけど今作別にどうでもいいやって気持ちだな
ふこうの杖をランク1のモンスターに振った場合でも「これ以上レベルは下がらなかった」と表示されるので、識別しやすくなった
透明状態なんて5にはなかったでしょ
水上チドロは透明だったよ
あ
マゼルンと合成の壺で未識別(呪い)を先に入れて識別状態を入れても呪われた状態のまま
前作は最後に入れた道具の状態を引き継いでたけど今作は無し