最終更新: gyorotukihebi 2024年04月22日(月) 23:20:01履歴
公式から発表されている画像や動画、インタビュー等をもとに発売前情報をまとめるページです。
できれば情報のソースも明示してください。
このページでは無駄な情報は書かない方針をとっています。予想、感想は発売前予想のページに書いてください。
※リーク、フラゲなどによる情報は書かないでください。公式やファミ通が正式に発表した情報をお願いします。
※開発中の情報なので、製品版で変更される可能性があります。
主な情報ソース
「トップページ」、「おしらせ履歴」、「リンク集」にある公式情報より
とぐろ島に住む山伏たちのリーダー。島の奥地にいるという怪物「ジャカクー」を倒せば島が滅ぶと主張しており、お宝の噂を聞きつけてやって来た者たちを敵視している。ダンジョン内では、干天坊の配下の山伏が容赦なく襲い掛かってくるので注意。(4gamer2023年12月18日記事より)
できれば情報のソースも明示してください。
このページでは無駄な情報は書かない方針をとっています。予想、感想は発売前予想のページに書いてください。
※リーク、フラゲなどによる情報は書かないでください。公式やファミ通が正式に発表した情報をお願いします。
※開発中の情報なので、製品版で変更される可能性があります。
主な情報ソース
「トップページ」、「おしらせ履歴」、「リンク集」にある公式情報より
- Animenewsnetworkインタビュー記事(英語):https://www.animenewsnetwork.com/interview/2023-12...
- 新作の方向性について
ファンからの感想は初代シレンが最も評価がいい。
ゲームを複雑化(シリーズでいう3〜5のシステムの進化)をするより、わかりやすさを追求しゲームを再構築した - ディレクターの櫻井啓介氏、プロジェクトマネージャーの篠崎秀行氏へのインタビュー記事
- 新作の方向性について
- Hardcoregamer先行プレイレビュー(英語):https://hardcoregamer.com/previews/shiren-the-wand...
- ANIME TRENDING先行プレイレビュー(英語):https://anitrendz.net/news/2023/12/13/shiren-the-w...
- ファミ通ゲームクリエイター163人に聞いた2024年の抱負:https://www.famitsu.com/news/202312/29329174.html?...
- ディレクターの櫻井啓介氏とサブ的プロデューサーの榊原昌平氏のコメントが掲載されている。
- GEMATSU 2023年11月20日記事(英語):https://www.gematsu.com/2023/11/shiren-the-wandere...
- [雑誌]週刊ファミ通 2024年2月1日号 No.1833:https://www.amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%...
- 以前、ファミ通.comで行われたメールインタビューとほぼ同じ内容の一問一答が中心。
- 146ページのタレント伊集院光氏のコラムにて『風来のシレン6』の先行プレイの感想が掲載されている。
- [雑誌]Nintendo DREAM(ニンテンドードリーム)2024年 3月号 vol.358:https://www.ndw.jp/nd2403-358/
- Amazon商品ページ:https://www.amazon.co.jp/Nintendo-DREAM-%E3%83%8B%...
- シナリオと企画を担当した冨江慎一郎氏、ディレクター兼アートディレクターの櫻井啓介氏、プロジェクトマネージャーの篠崎秀行氏へのインタビューや
キャラクターデザイン担当の長谷川薫氏にデザインコンセプトを聞いたコーナーが掲載されている。 - 風来のシレン6メインビジュアルイラストのB2サイズポスターの付録つき。
※電子版には付録は付かない - 雑誌付属のアンケートハガキを送ると長谷川氏の直筆イラスト入りサイン色紙が当たる。
電子版では応募不可。
- ニコニコ生放送のゲームジェネレーション#13:https://live.nicovideo.jp/watch/lv344024438
- シナリオダンジョン8Fまでと“もののけ道場”を実機プレイ。
- 出演者
田口 尚平(番組司会、アナウンサー)
翠野 まこ(アシスタント、声優)
さんごう(天の声、ニコニコ運営)
櫻井啓介(『風来のシレン6』ディレクター)
篠崎秀行(『風来のシレン6』プロジェクトマネージャー)
- 2024年1月24日(水)20時よりファミ通のYouTubeチャンネル“ファミ通TUBE”にて配信予定。『風来のシレン6』発売直前の実機プレイスペシャル【MC黒木ほの香】:https://www.youtube.com/live/0-TVKrhDGmI
- 黒木ほの香さんが、倒れたプレイヤーを助ける“風来救助”に挑戦。成功すれば、シナリオクリアー後のダンジョンも実機プレイ予定。
※配信には軽微なネタバレあり。 - 出演者
黒木ほの香(MC、声優)
櫻井啓介(『風来のシレン6』ディレクター)
篠崎秀行(『風来のシレン6』プロジェクトマネージャー)
北口徒歩2分(ファミ通)
- 黒木ほの香さんが、倒れたプレイヤーを助ける“風来救助”に挑戦。成功すれば、シナリオクリアー後のダンジョンも実機プレイ予定。
- 1月25日(木)20時より電撃オンラインのYoutubeチャンネルのゲーム情報&実況番組「電撃ゲームライブ」にてシレン6の実機プレイが配信予定。
前田佳織里の電撃ゲームライブ #122:https://www.youtube.com/watch?v=gR0XDdCxhlI- 番組前半では、声優・前田佳織里さんがオープニングから序盤ダンジョンに挑戦。番組後半は新要素「パラレルプレイ」に挑戦。
- 風来のシレン公式X(旧Twitter)が2024年1月18日から発売までの毎日昼12時頃に、キャラクターデザイナー長谷川薫氏のカウントダウン専用イラストを投稿予定。
- 「風来のシレン」シリーズのオンラインくじがマジくじONLINE にて販売中 。:https://maji-kuji.jp/store/lottery/shiren-series
- 販売期間:2/19(月)15:59まで
販売価格:1回 880円(税込)
- 販売期間:2/19(月)15:59まで
- 2023年12月7日にeshop及びマイニンテンドーストアにて風来のシレン6のダウンロード版の予約開始
- 必要な容量1,6GB。セーブデータお預かり対応。
- 『セーブデータお預かり』を利用するにはNintendo Switch Onlineへの加入が必要になる。
- 予約したダウンロード版シレン6は2024年1月18日以降の決済後、事前ダウンロードが可能になり
2024年1月25日の0時直後からプレイ可能となる。
- 必要な容量1,6GB。セーブデータお預かり対応。
こちらのページをご参照ください→ストーリー
とぐろ島に住む山伏たちのリーダー。島の奥地にいるという怪物「ジャカクー」を倒せば島が滅ぶと主張しており、お宝の噂を聞きつけてやって来た者たちを敵視している。ダンジョン内では、干天坊の配下の山伏が容赦なく襲い掛かってくるので注意。(4gamer2023年12月18日記事より)
- 動画第1弾などでシレン達を、ならず者扱いして敵対している場面がある
IGN先行レビューにて初登場。とぐろ島には、「狐渇(こかつ)」と呼ばれる狐の神様の伝承が存在する。干ばつが続く近隣の島では、狐渇様の怒りを鎮めるために、おにぎりをお供えものとしているようだ。
- 旅仲間になるキャラ(ファミ通メールインタビュー第2弾前編より)
- 開発:アスカ以外にも仲間になってくれるキャラはいる。パッケージやオリジナル特典などに出ているキャラが仲間になる……かもしれない
- 2023年12月9日時点で確認出来る旅仲間はアスカ・ヒビキ・海賊デブータ(TGSファミ通電撃特番、マイニンストア)
- パッケージ等に出ている旅仲間候補としてはトゥガイ・セキ・
ソクセン。海賊デブータ同様にトゥガイの部下のオトト兵が旅仲間になる可能性も考えられる。 - ソクセンとオトト兵は仲間にならない。
- 開発:アスカ以外にも仲間になってくれるキャラはいる。パッケージやオリジナル特典などに出ているキャラが仲間になる……かもしれない
- 仲間のなり方(Automatonインタビュー記事より)
- 篠崎氏:今回は他キャラへの操作切り替えなどはありません。ただ、シナリオを進めていく中でプレイヤーと同行するというシステムはあります。(中略)ダンジョンの中を徘徊しているアスカに話しかけると仲間になってくれるという従来の仲間のなりかたと同じです。
- いわゆる旅仲間で、初代『シレン』でたとえるならお竜と同じような立ち位置になる。(週刊ファミ通 2023年10月19日号より)
- 篠崎氏:今回は他キャラへの操作切り替えなどはありません。ただ、シナリオを進めていく中でプレイヤーと同行するというシステムはあります。(中略)ダンジョンの中を徘徊しているアスカに話しかけると仲間になってくれるという従来の仲間のなりかたと同じです。
- 旅仲間のステータス
- ダンジョン内では旅仲間のレベルやHP状況がプレイ画面の右中央に表示される(TGSファミ通電撃特番動画、マイニンストアより)
- シレンに同行できる旅仲間人数
- 現在、確認できるシレンに同行してる旅仲間の最大人数は3人。
プレイ画面右中央の旅仲間ステータス表示の空いてるスペース的に4人以上になる可能性も考えられる。 - 前作同様、同行できる仲間は3人まで。
- 現在、確認できるシレンに同行してる旅仲間の最大人数は3人。
- 店主
- ダンジョン内でお店を営業してるNPC。赤い店主の時点でシレンの泥棒が発覚した時に行動速度が1段階上がる。(風来のシレン公式Xの2023年12月27日投稿動画)
- 店は前作と同じく絨毯が敷かれてるタイプで、今までの動画や画像を見る限り商品の配置個数は主に12個である可能性が高い。(TGSファミ通電撃特番、Animenewsnetwork先行レビューの画像など)
- 前作シレン5の商品個数は主に9個だった
- 紹介状で入れる高級店や二択屋の廃止。通常のお店だけではなく、同じ種類の道具を置いている専門店などは継続。(ファミ通メールインタビュー第2弾後編より)
- 本シリーズといえば〇〇(泥棒?)ですが、その対策を考えている店主がいるとかいないとか……。(ファミ通メールインタビュー第2弾後編より)
- 普通の店主とは別の、盾を装備する黄色い店主を確認(ファミ通先行レビュー記事の画像より)
- 1つの店に店主が5人いる事がある(gamewithの先行レビュー記事の画像)
- お店によって様々な対策が行われるようになった。(週刊ファミ通 2024年2月1日号 No.1833)
- 盗賊番
- 泥棒後のシレンを追うNPC。風来のシレン公式X(旧Twitter)投稿動画【シレンとは?】その6より。
- 番犬
- 泥棒後のシレンを追うNPC。倍速行動。公式X投稿動画ではレベル15で鉄甲の盾を装備したシレンに200を超えるダメージを与えていた。(風来のシレン公式X(旧Twitter)投稿動画【シレンとは?】その6より)
モンスター以外に「徘徊人」と呼ばれる人たちがいることがあります。 彼らは、道具を交換してくれたり、シレンの手助けをしてくれることが多いです。見かけたら何をしてくれるのか話してみましょう。(風来のシレン公式X【シレンとは】その17より)
ダンジョンに登場する徘徊NPCは鈍足状態で行動する。
ダンジョンに登場する徘徊NPCは鈍足状態で行動する。
- 行商人
- アイテムの売買ができる徘徊NPC。シレン2準拠のグラフィック。
- シレン2と違い、勝手に道具を拾い歩いて売りつけてきたりということはなく、また本作の行商人は、「別の商い」を始めたようだ。(ファミ通メールインタビュー第2弾 前編による情報)
- 武器だけ、杖だけといった日替わり商店が登場。“小さな港”にて日替わり商店を営業する行商人のナゾーさんを確認。(=上記の「別の商い」?)(ファミ通先行レビュー記事、電撃オンライン先行レビューより)
- 「別の商い」は宿場浜の「怪しくない店」を指していると思われる。
妖狐(妖精?)マンプクポン- シレンをドスコイ状態にする能力を持つと思われる徘徊NPC。(アナウンストレーラーの1分11秒付近より)
- セリフ「ごきげんよう アナタの持ち物も含め ここらにある すべての食料を使って アナタをドスコイ状態にすることができます やりますか?」
- ヤマダデンキの予約特典、描きおろしA4クリアファイルの右上にてイラストで容姿を確認できる。
- 発売前動画ではピンク髪だったが、製品版では緑髪になっている。
- シレンをドスコイ状態にする能力を持つと思われる徘徊NPC。(アナウンストレーラーの1分11秒付近より)
- 飛脚
- 道具を1つ宿場浜の“あずかり屋”に運んでくれる徘徊NPC。(4gamerの先行レビューより)
- 風来のコーカ
- 道具を交換する徘徊NPC。(4gamerの先行レビューより)
- プレイヤーが持ち物欄から交換するアイテムを選べて何と交換されるのかは会話の最後まで、わからないタイプの道具交換NPC。
- 行商のツエマキ
- 持ち物を杖や巻物と交換してくれる徘徊NPC。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- NPCがシレンと交換するアイテムを提案するタイプの道具交換NPC。提示されるアイテムは冒険ごとに異なり、“電撃ゲームライブ#119”や“ファミ通TUBE『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャル”での実機プレイを見る限りではNPCは必ずシレンが持ってるアイテムの中から要求するアイテムを提案しているように見える。
- セリフの1例「あんたがドラゴン草持っていたら 困った時の巻物と交換してあげるけど どうマキ?」
- 侍のタブ
- 道具交換する徘徊NPC。(電ファミ先行レビューの画像より)
- NPCがシレンと交換するアイテムを提案するタイプの道具交換NPC。以下同文。
- セリフの1例「オマエ 混乱の巻物を持っていそうなツラがまえだな オレのハラモチの盾と交換しないか ?」
- めし炊きのホク
- 畑のクサン
- 持ち物を草や種と交換してくれると思われる徘徊NPC。(Asciiの先行レビュー記事の画像より)
- 鑑定士カンテ
- アイテムを鑑定してくれる徘徊NPC。(Asciiの先行レビュー記事の画像より)
- たまに、壺の中身以外の持ち物全てが識別される事がある。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- とぐろ島(シナリオダンジョン)は全31階(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 『不思議のダンジョン2 風来のシレン』(SFC版)や『不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ』のときのように一発解きが可能(ファミ通メールインタビュー第2弾前編より)
- 「一発解き」とは、1回目のプレイでエンディングまで行くこと。
- 『不思議のダンジョン2 風来のシレン』(SFC版)や『不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ』のときのように一発解きが可能(ファミ通メールインタビュー第2弾前編より)
- 初期所持アイテムはおにぎり1つ(電撃ゲームライブ#119、ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 冒険の序盤で剛剣マンジカブラや妖刀かまいたちといった過去作ではレアな武器だったものが今回はふつうに拾える(ニンテンドードリーム2024年 3月号より)
- 櫻井氏:(前略)毎回の冒険が違う内容になるという、振れ幅の広いところは狙って調整しています。『シレン6』ではすごくいい武器がポロッと出てくることもあれば、本当に何も拾えないこともあります。
(中略)仮に何もいい武器や盾などが拾えないときも、代わりにどこかで何かが落ちてるはずなので、それをうまく駆使すればダンジョンを突破できるバランスになっています。
- 櫻井氏:(前略)毎回の冒険が違う内容になるという、振れ幅の広いところは狙って調整しています。『シレン6』ではすごくいい武器がポロッと出てくることもあれば、本当に何も拾えないこともあります。
- チュートリアル
- “初心者の家”のようなチュートリアルダンジョンは見あたらなかった(ファミ通先行レビューより)
- 篠崎氏:モンスターや罠などが出現したときなど初めてのことが起こった際にチュートリアル画面(TIPS)が出るようになっています。熟練のシレンジャーの方々であれば飛ばしていただいても大丈夫だと思うのですが、初心者の方はこれを読んでいただければ本作への理解を深めていっていただけると考えております。またこれらの一度見た説明は、ゲーム中いつでも見ることができるようになっています。(Automatonインタビュー記事より)
- 突発型モンスターハウスが存在する。 また、モンスターハウスに突入すると、地獄耳や気配察知の腕輪のようにモンスターの位置が分かるようになる。(動画第1弾より)
- ダンジョンの出口や階段はマップ上で緑色に表示される(電撃ゲームライブ#119より)
- ギミック
- 開発:マグマや床が移動する部屋、津波でフロアの形が変わるといったギミックはなくなる。ただ、本作で新たに追加しているギミックがあり、ギミックをどう利用しようか、と考えて対応するようなものを用意している(ファミ通メールインタビュー第2弾後編より)
- 大砲(asciiの先行レビュー記事の画像より)
- 上記の新たに追加しているギミックの1つだと思われる
- 説明文:大砲をAボタンで攻撃すると、その方向に弾を発射します。砲門の数に違いがあり、一度に砲撃でき、何度か使うと壊れます。モンスターも後ろに移動し使用するので、気をつけましょう。
- 柱部屋(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その16より)
- ダンジョンの部屋には、時に変わった壁?が部屋の中に並んでいることがある。 これは実は柱で、つるはしでなくても攻撃で壊すことができ、中には道具やモンスターが隠れていることもある
- 隠しルート(ファミ通先行レビューより)
- とぐろ島を探索する際は、フロアの途中に村や港といった施設が登場し、探索はそれらの施設を中継地点として進めていくことができる。一度たどり着いた中継地点は地図上で確認できるようになる。
- ぱっと見は一本道なのだが、通常のルートとは違う“隠しルート”が存在しているようだ。『風来のシレン5』のフォーチュンタワーのように道中のルートを選べると思ってもらえればわかりやすいだろう。
- テストプレイでは、“忍び道”という隠しルートへ進むことができた。“忍び道”はガマラや毒サソリがたくさん現れ、マップの特徴を見る限り店の出現率も高いようだ。また通常のルートでは登場しない、ふつうのマムルよりも強い“洞窟マムル”も出てきたので、対処法を準備する必要もある。ただ通常のルートよりも、多くの道具や経験値が手に入るというおいしいルートだった。
- 難度が上がるぶん、途中で通常ルートへ戻れる青い階段も存在していた。
- 黄金街道
- お宝フロア。名前や数フロア続くという話を聞くと『シレン2』に出てきた“黄金の間”が思い出される。(ファミ通先行レビューより)
- 倒れた後もシナリオが進み、村のイベントが発生する
- 途中で何度か倒れてしまい最初に宿場浜に戻されたときに、宿屋にマムルがいることを発見する。それがきっかけで宿屋の裏庭にある『もののけ道場』に行くことができるようになった(電ファミ先行レビューより)
- こうしたイベントはマップ上でも確認することができる。地図を見たときに「!」マークのようなものが描かれている場所には、なにかしらのイベントが発生していることを表しているようだ(電ファミ先行レビューより)
- とある道具やモンスター種に関しては、一部シナリオを進めないと出てこない設定になっている。(ニンテンドードリーム2024年 3月号開発者インタビューより)
- マゼルンや合成関連は、とあるシナリオで解禁される。(ニンテンドードリーム2024年 3月号開発者インタビューより)
- 仲間が増えるイベントもある(ゲームジェネレーション#13より)
- クリア後ダンジョンは15〜18個の予定
- 開発: クリア後のダンジョン数は15〜18くらいで最終調整しています。「いきなり99Fのダンジョンが出ると難しすぎる」という意見を多くいただいたので、ゲームのコンセプトとあわせて、短めのものや、難度が高い『シレン』が好きという方向けの99Fのダンジョンなどさまざま用意しています。(ファミ通先行レビューより)
- 本作もシャッフルダンジョンとランダムダンジョンが混在すると思われる
- 前作ではシャッフルダンジョンだとフロアの地形が最初から判明していたが、今回は探索しないと埋まらないようだ
- ランダムダンジョンでも部屋が不規則な形になっていることが多いように感じる
こちらのページもご参照ください→「モンスター」、「もののけ手帳」
- モンスターの種類
- 櫻井氏:約60種×レベル分(4段階)くらいで調整していて、新規モンスターはその中の2割ほどです。(ファミ通・IGN先行レビュー)
- ファミ通TUBEでの実機プレイ第1弾を見ると、もののけ手帳は1ページ13項目の全5ページ。全ページまるまる埋まってる事からモンスターの種類は全65種類と考えられる。
- 篠崎氏:モンスターを心機一転、全部変えるかという気持ちもあったのですが、プレイヤーのみなさんに懐かしさを感じてもらいたいですし、モンスターの特徴を1から覚える必要も出てくるので、あまりに新しすぎるとマイナスもあると感じています。でもやはり新しいモンスターが出てくるワクワクも感じてほしいので、そのあたりでバランスを取っています。(ファミ通先行レビューより)
- 櫻井氏:約60種×レベル分(4段階)くらいで調整していて、新規モンスターはその中の2割ほどです。(ファミ通・IGN先行レビュー)
- モンスターデザイン
- 篠崎氏:なるべく見た目でどういったことをしてくるかわかりやすくするとか、一度見たら覚えやすいデザインにすることを心がけて作っています。(ファミ通先行レビューより)
- 先行レビューではオーラ状態の敵に出会わなかった(ファミ通先行レビューより)
- シレンは寝てるモンスターに空振りする(電撃ゲームライブ#119より)
- モンスターの攻撃力について
- 篠崎氏:モンスターからの受けるダメージ量は、前作とかに比べるとかなり多めになっているかなと思います。ただ、歩いて回復する回復量が多くなっていますので、このあたりでなかなかバランスをとっているかなといった感じです。
なので盾とか武器とかの重要性が、より高まっているかなといった感じはあります。(ゲームジェネレーション#13より篠崎氏の発言)
- 篠崎氏:モンスターからの受けるダメージ量は、前作とかに比べるとかなり多めになっているかなと思います。ただ、歩いて回復する回復量が多くなっていますので、このあたりでなかなかバランスをとっているかなといった感じです。
- マムル
- あなぐらマムル
- マムル種のレベル2モンスター
- HP11。攻撃5。防御8。経験値5。行動速度:等速。属性:ノーマル
- 説明文:攻撃力が低くHPも少ないがマムルよりは少し強いモンスター。油断しなければ、やられることはない。
- 洞窟マムル(ファミ通先行レビューより)
- マムル種のレベル3モンスター
- HP5。攻撃100。防御100。経験値2000。行動速度:等速。属性:ノーマル
- レベル1の盾を装備してないシレンに112のダメージを与えていた。
レベル1のシレンが洞窟マムル3体(経験値6000)を倒すとレベル16になる。(ゲームジェネレーション#13より)
- チンタラ(電撃ゲームライブ#119より)
- HP 15。攻撃9。防御4。経験値12。行動速度:等速。属性:ケモノ。
- 説明文:これといった特技を持たないモンスター。
- ちゅうチンタラ(ゲームジェネレーション#13より)
- チンタラ種のレベル2モンスター
- HP45。攻撃25。防御10。経験値22。行動速度:等速。属性:ケモノ
- おおチンタラ(マイニンストアより)
- チンタラ種のレベル3モンスター
- HP85。攻撃40。防御33。経験値350。行動速度:等速。属性:ケモノ
- 説明文:これといった特技を持たないモンスター。大きい分、ちゅうチンタラより強い
- ボウヤー、クロスボウヤー、コドモ戦車
- ボウヤーは電ファミ先行レビュー、レベル2のクロスボウヤーはアナウンストレーラー、レベル3のコドモ戦車はTGSファミ通電撃切り抜き動画で確認。
- オヤジ戦車
- 公式サイトの店舗オリジナル特典の魔物の壺エコバックにて確認
- ゲイズ
- 予約特典の3Dレンチキュラーで確認
- スーパーゲイズ
- マイニンストアで確認。ゲイズ種のレベル2モンスター
- ハイパーゲイズ
- ゲイズ種のレベル3モンスター。風来のシレン公式X(旧Twitter)の2023年12月25日投稿のクリスマス特別イラストで確認。
- にぎり見習い、にぎり変化
- 予約特典の3Dレンチキュラーで確認
- タイガーウッホ
- 予約特典の3Dレンチキュラーで確認
- デブータ
- アナウンストレーラーの42秒付近で確認
- デブーチョ
- マイニンストアで確認。デブータ種のレベル2モンスター
- パコレプキン(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- HP23。攻撃16。防御10。経験値25。攻撃速度:等速。属性:ゴースト、浮遊。
- 説明文:ふらふらと、気まぐれに移動する。壁をすり抜けて移動できる。薬草などのHPを回復する道具を投げ当てるとダメージを与えられる。
- おばけ大根、めまわし大根、ねむり大根
- ノロージョ
- 公式サイトの店舗オリジナル特典の魔物の壺エコバックにて確認
- いやしウサギ
- 公式サイトの店舗オリジナル特典の魔物の壺エコバックにて確認
- ガイコツまどう、ガイコツまじん
- 死の使い
- 巨大な鎌を持った不気味な姿のモンスター。倍速で行動するうえ、浮遊しており水の上や空中も移動してくるため、振り切るのが難しい。ゴースト系のモンスターのため、薬草などのHPを回復する道具を投げ当てるとダメージを与えられる。(4gamer2023年12月18日記事より)
- 地獄の使者
- 死の使いのレベル2モンスター。アナウンストレーラーの56秒付近の真ん中の画像では「地獄の使者は 最後の罠を仕掛けた」と読み取れるメッセージがある。
- 鬼面武者(アナウンストレーラーより)
- ぼうれい武者(マグミクス先行レビューより)
- HP4。攻撃13 。防御15。経験値10。行動速度:等速。属性:ゴースト
- 説明文:他のモンスターに寄って行き、取り憑いてレベルアップさせる。通常攻撃では、ほとんどダメージを与えられない。ゴースト特攻印の効果があれば普通にダメージを与えられる。薬草などのHPを回復する道具を投げ当てるとダメージを与えられる。
- もののけ手帳を見る限り、レベル上位モンスターが存在しない単独モンスター
- ドラゴン、スカイドラゴン
- ドラゴンはファミ通先行レビュー、スカイドラゴンはアナウンストレーラーにて確認
- とおせんりゅう(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その16より)
- 経験値80。
- ガマラ(電撃ゲームライブ#119より)
- 経験値18。
- ギタンを盗んで行動速度が上がると「行動速度が速くなった」とメッセージが表示されるようになった。(ファミ通TUBEより)
- ぬすっトド(アナウンストレーラーより)
- シューベル
- メンベルス
- ベルトーベン
- シューベル種のレベル3モンスター。風来のシレン公式X(旧Twitter)の2023年12月25日投稿のクリスマス特別イラストで確認。
- タウロス(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その9より)
- ミノタウロス(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その9より)
- タウロス種のレベル2モンスター
- HP70。攻撃31。防御20。経験値90。攻撃速度:等速。属性:ケモノ
- 説明文:たまに痛恨の一撃を繰り出す。倒すとミノタウロスの斧を落とすことがある。水をかけると攻撃力が大きく下がる。
- 公式X投稿動画では水をかける前のミノタウロスはレベル15で青銅甲の盾を装備したシレンに27ダメージ与えていたが、水をかけるとダメージは1まで下がっていた。
- 火炎入道
- 「火炎入道まん」というアイテムを動画で確認
- ばくだんウニ(アナウンストレーラーより)
- マゼルン
- 投げられた道具を飲み込んでお腹の中で合成をするという特徴を持つ。特性を利用してマゼルン種に道具を投げつけると、武器+草といった種類の違う道具での合成を行うことができる。(公式サイトより)
- アイテムを飲み込んだ際に「マゼルンは 悪い状態異常になっていなかった」と表示されていた。アイテムを飲み込むと悪い状態異常を回復する仕様に変更された可能性が高い。(動画第1弾より)
- マゼゴン(システム紹介トレーラーより)
- マゼルン種のレベル3モンスター
- ケンゴウ(動画第1弾より)
- ミドロ(Gamewithの先行レビューで確認。)
- ゲドロ
- ミドロ種のレベル2モンスター。Toucharcadeの先行プレイで確認。海中洞窟深層12Fで出現している事から、ぼうれい武者等でミドロのレベルが上がったものと思われる。
- オドロ(ゲームジェネレーション#13より)
- ミドロ種のレベル3モンスター。装備している剣や盾の印を1つ消す。
- ひまガッパ、いやすぎガッパ
- ひまガッパはアナウンストレーラー、レベル2の"いやすぎガッパ"はマイニンストアで確認
- 弱点印は水棲特攻印
- マルジロウ(電撃オンライン先行レビュー記事の画像より)
- HP20 。攻撃11 。防御15。経験値15。行動速度:等速。属性:ケモノ。
- 説明文:体当たりしてきて5ダメージを受ける。さらに2マス吹き飛ばされ、転んで持ち物を落としてしまう。
- マルジロウの転ばせる特技でシレンは、前のめりに転ぶ。(ゲームジェネレーション#13)
- オトト兵(電撃ゲームライブ#119より)
- HP16。攻撃6。防御2。経験値7。行動速度:等速。属性:水棲
- 説明文:水の上を歩くことができる。水の上にいる間は攻撃力が上昇し、毎ターンHPが回復する。
- オトト軍曹
- オトト兵のレベル2モンスター。残りHPが少なくなってくると水場に逃げ込むようになる。(週刊ファミ通 2023年11月23日号)
- 毒サソリ(アナウンストレーラーより)
- ヒーポフ、ホノオポフ
- レベル2のホノオポフは動画第2弾で確認。
- バリズドン(アナウンストレーラーより)
- シャーガ(ファミ通先行レビューより)
- アイアンヘッド
- 4gamer先行レビューにて確認。
- チキン、マスターチキン
- チキンはマグミクス先行レビュー、マスターチキンはファミ通先行レビュー記事の画像などで確認
- ンドゥルー
- システム紹介トレーラー45秒あたりで確認。ンドゥバ種のレベル2モンスター
- カラクロイド
- システム紹介トレーラーの2分47秒あたりで確認。倍速行動?
- すぐカエル
- システム紹介トレーラーの2分42秒あたりで確認。よせカエル種のレベル2モンスター
- 3割バッター
- 動画第1弾で早くも存在が確認された。名前はバッタとバッター(打者)をかけたダジャレだと思われる。攻撃音はシレン5のもざらしの流用のようだ。
- HP32。攻撃22。防御15。経験値34。行動速度:等速。属性ノーマル。レベル2モンスター。(ファミ通先行レビューの画像で確認)
- 説明文:飛んできた道具や杖の魔法弾、砲弾を3割の確率で相手に向かって打ち返す。失敗すると打ち上げて近くに落ちる。(ファミ通先行レビューより)
- タコぎん(ピンク色の個体)
- HP15。攻撃4。防御6。経験値4。行動速度:等速。属性:水棲
- 説明文:モンスターを見つけるとついていき、一緒に行動する。水の上にいる間は攻撃力が上がり、毎ターンHPが回復する。
- シレンに向かって行くよりもモンスターについていく事を優先した行動をする。(ファミ通TUBEより)
- 旬のタコぎん(白色の個体)
- タコぎん種のレベル2モンスター
- HP60。攻撃19。防御14。経験値55。行動速度:等速。属性:水棲
- 説明文:モンスターを見つけるとついていき、一緒に行動する。隣にいるモンスターが倒されると攻撃力が上がる。水の上にいる間は攻撃力が上がり、毎ターンHPが回復する。
- 動画第2弾では、スカイドラゴンと一緒にいる青色の個体も確認できる。恐らくレベル3か4の個体だが、名称はまだ不明。
- 忍者
- 共通の能力として通常攻撃をたまに回避してくる。回避すると「ヒョイっと身をかわした」とメッセージウィンドウに表示される。
- 火遁忍者、火遁忍者・中
- 経験値30。
- 火の術で落ちているアイテムを燃やす。アイテムの上にいるキャラクターに5ダメージ(動画第1弾より)
- 木遁忍者(ファミ通TUBEより)
- HP25。攻撃14。防御10。経験値27。行動速度:等速。属性:ノーマル。
- 説明文:丸太を操りぶつけてくるが、たまに自分にも当たる。丸太がぶつかると5ダメージを受け吹き飛ばされる。ダメージを与えると変わり身の術で逃げることがある。すばやい身のこなしで攻撃をかわすことがある。
- 木遁忍者・中
- ワープを繰り返す(IGN先行レビューより)
- 土遁忍者(ファミ通TUBEより)
- HP38。攻撃11。防御20。経験値30。行動速度:等速。属性:ノーマル。
- 説明文:土塊の壁をいくつか作り、そのどれかに隠れて待ち構え近づくと姿を現し襲ってくる。砂を浴びせてきて5ダメージ受け、たまに目つぶし状態になる。すばやい身のこなしで攻撃をかわすことがある。
- 水遁忍者
- アナウンストレーラーの1分09秒付近で初登場。
- 水を飛ばしてくる(ファミ通先行レビューより)
- 翁面山伏(Amazon等の商品説明ページの画像で確認)
- HP70。攻撃25。防御25。経験値80。行動速度:等速。属性:ノーマル。
- 説明文:ほら貝を吹いて、フロアのモンスター1匹を近くに送り込んてくる
- おかめ面山伏(gamewithの先行レビュー記事の画像で確認)
- モンスターの状態異常を回復させる能力を持つと思われる
- 天狗面山伏(gamewithの先行レビュー記事の画像で確認。)
- モンスターを倍速化させる能力を持つと思われる
- 狐面山伏?
- 動画第1弾などで干天坊と天狗面山伏とセットで登場する狐の面を被った山伏を確認出来る。
- 般若面山伏(GEMATSU 2024年1月8日英語記事より)
- いたずら小僧(4gamer2023年12月18日記事より)
- シレンの持ち物を奪って周囲に投げ捨ててしまう、いたずら好きのモンスター。シレンの持つ杖のみを狙ってくる。高レベルになるほど狙ってくる道具の種類が多くなる
- やんちゃ小僧(公式サイトより)
- いたずら小僧のレベル2モンスター
- 杖と草を奪って周囲に投げ捨ててしまう。
- デッ怪ホールから出現ししばらくフロアを徘徊するとデッ怪ホールとともに姿を消すという行動を繰り返す。一定ターンが経過するごとに出現位置が変わる
- 2体同時に出現する様子も確認しており、マップ上に出現するのが1体までという制限はない模様。(ファミ通先行レビューより)
- 通路を破壊せずに移動するデッ怪を画像にて確認(ファミ通先行レビューより)
- 攻撃力が非常に高い(HP満タンのシレンが1〜2撃で倒されてしまうほど)
- 体が大きいので動きが遅い(鈍足状態)
- "デッ怪バリア"が前方と左右からの攻撃を無効化
- 背後などバリアのない箇所への攻撃には極端に弱い
- 倒してもデッ怪ホールから次々と発生し経験値はわずかにしか得られない。(ファミ通先行レビューの画像の説明文にて確認)
- フロアにある「デッ怪ホール」の場所や、近くにいるデッ怪の位置はマップに表示されるので、位置関係に注意しながら行動するようにしよう。(公式サイトより)
- 「デッ怪」のメリットと「デッ怪」導入の経緯
- 櫻井氏:実は(デッ怪は)倒すメリットはありません。このモンスターは強くて倒せないからここは避けて歩こう、とダンジョンを回る順番を考えるような仕掛けとして導入しています。(Automatonインタビュー記事より)
- 櫻井氏:「デッ怪」は、いままでフロア内はどこも同じ危険度なので、右回りで回っても左回りで回っても良いのですが、そこに思考するタイミングを設けられないか、という発想で生まれました。予め非常に危険なエリアが提示されれば、そこは後回しにしようとか、今のうちにこっちに抜けておこうといった、戦略に発展する用途となります。ただ、完全に危険エリアになってしまうと足止めのストレスになってしまうので、道具の消費などで倒すことができます。そこもまた、道具を消費して倒すか、足踏みをして消えるのを待つかという駆け引きを感じていただければと思います。(Joshinweb作者にインタビュー!より)
- 篠崎氏:「デッ怪」モンスターはHP自体はあまり多くなく、まったく歯が立たない相手というわけでもありません。前と横はバリアを張っていてほとんど攻撃が通らないのですが、弱点となるような道具で攻撃すると比較的簡単に倒すことは可能です。倒せる…んですが、攻撃力はとても高いため、そこで油断していると次の「デッ怪」が出てきてサクッと殺された……といったこともありますので油断は大敵だと思います。(中略)一歩引いて、いつもと違う順番で回ることを考えたり、次はこっちに「デッ怪」がでそうだから、こっちに行っておこうか、といった作戦を考えつつ遊んで頂けたら嬉しいです。(Automatonインタビュー記事より)
装備すると攻撃力が上がる。武器の強さは基礎値と強化値で決まる。強化値は鍛冶屋や天の恵みの巻物などで鍛える事ができる。また、強化した装備品を合成することでも、数値をプラスすることができる。印が付いた武器は特別な効果を持つ。※値段は強化値0のときのもの。(公式サイト、電撃ゲームライブ#119道具手帳より)
- 金の剣(ファミ通メールインタビュー第2弾前編の画像で初登場)
- 基礎値3。印数10。印:サビよけ。印の略称:サビ。共鳴:金の盾。買値3000。売値1200。
- 説明文:金でできたサビない剣。サビの罠などで強化値が下がらない。通常攻撃の命中率が少し上がる。
- <共鳴効果>通常攻撃で倒したモンスターがギタンを落としやすくなる。
- 青銅の太刀(電撃ゲームライブ#119より)
- 基礎値4。印数6。買値550。売値220。共鳴:青銅甲の盾
- 説明文:青銅で作られた太刀。広く普及しており入手しやすい。
- 共鳴効果:武器と盾の強さが3上がる
- カタナ(TGSファミ通電撃特番動画より)
- 基礎値5。印数5。共鳴:鉄甲の盾
- どうたぬき(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その15より)
- 基礎値8。印数4。共鳴:おにおおかみ
- 説明文:またの名を正国。刀匠どうたぬき源馬が作った天下の名刀
- 共鳴効果:武器と盾の強さが3上がる
- システム紹介トレーラーの52秒付近で「どうたぬき+3」と「おにおおかみ+3」を装備したシレンの武器の強さが14、盾の強さが14になっているのを確認。「どうたぬき+3」は基礎値8の強化値3で本来の武器の強さは11、「おにおおかみ+3」は基礎値8の強化値3で本来の盾の強さは11なので共鳴効果により武器と盾の強さが上がったものと考えられる。
- 斬鉄剣(マイニンストア販売ページより)
- 基礎値6。印数5。印は「斬」
- 三日月刀(Automaton先行レビューより)
- 水斬りの剣(公式サイトより)
- 基礎値6。印数6。印:水棲特攻。印の略称:水
- 説明文:振れば水が割れ そこに道ができるという伝承がある。水棲モンスターに、よりダメージを与える
- <共鳴効果>水棲特攻印の効果が上がる
- 水棲属性モンスターはオトト兵種/ひまガッパ種/タコぎん種
- 空の刃(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 基礎値4。印数4。印:浮遊特攻。印の略称:浮
- 説明文:鋭い真空の刃で切り裂く。浮遊属性のモンスターに、よりダメージを与える。
- 浮遊属性モンスターはパコレプキン種/死の使い種
- 妖刀かまいたち(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その17より)
- 基礎値2。印数6。印:三方向攻撃。印の略称:三
- 正面3方向を同時に攻撃できる
- ドレインバスター(電ファミ先行レビューより)
- 印数3。印:ド
- 成仏のカマ(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その10より)
- 基礎値5。印数8。印:ゴースト特攻。印の略称:仏
- 説明文:ゴースト属性のモンスターに、より多くのダメージを与える。
- ゴースト属性モンスターはパコレプキン種/死の使い種/ぼうれい武者
- ドラゴンキラー(ファミ通先行レビューより)
- 基礎値9。印数5。印はドラゴン特攻。印の略称:竜
- 説明文:堅い竜のウロコをも切り裂く武器。ドラゴン属性のモンスターに、より多くのダメージを与える。
- <共鳴効果>ドラゴン特攻印の効果が上がる
- ドラゴン属性モンスターはドラゴン種/とおせんりゅう種/シャーガ種/ヒーポフ種。
- 木づち(4gamer先行レビューより)
- 今回は片手武器。
- かつおぶし(週刊ファミ通 2023年12月28日より)
- かじると満腹度を回復する効果を持つ。かじる度に強化値が下がり、武器の強さがゼロになるとかじれなくなってしまう
- 巨大ハリセン(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その14より)
- モンスターを1マス後退させる。過去作ではアスカ専用武器だったが今作ではシレンも装備可能。片手武器。
- ミノタウロスの斧(システム紹介トレーラーより)
- 印:「会」
- 剛剣マンジカブラ
- 週刊ファミ通 2024年2月1日号で確認
装備すると防御力が上がる。盾の強さは基礎値と強化値で決まる。強化値は鍛冶屋や地の恵みの巻物などで鍛える事ができる。また、強化した装備品を合成することでも、数値をプラスすることができる。印が付いた武器は特別な効果を持つ。※値段は強化値0のときのもの。(公式サイト、電撃ゲームライブ#119より)
- 木甲の盾(電ファミ先行レビューより)
- 基礎値3。印数7。
- 金の盾(マイニンテンドーストアの画像より)
- 基礎値4。印数10。印:サビよけ。印の略称:サビ。共鳴:金の剣
- 青銅甲の盾(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 基礎値4。印数6。共鳴:青銅の太刀
- 説明文:青銅で作られた盾。入手しやすく使い手も多い。
- 共鳴効果:武器と盾の強さが3上がる
- おにおおかみ(週刊ファミ通 2023年12月28日の画像、システム紹介トレーラーより)
- 基礎値8。印数4。共鳴:どうたぬき
- 鉄甲の盾(TGSファミ通電撃特番動画より)
- 基礎値6。印数5。共鳴:カタナ
- 不動の盾(アナウンストレーラーより)
- 基礎値6
- ドラゴンシールド(ファミ通先行レビューより)
- 印数5。印の略称:竜
- 説明文:竜のウロコで作られた盾。ドラゴン属性の攻撃や炎で受けるダメージを軽減する。
- 共鳴効果:ドラゴン特攻印の効果が上がる
- ドラゴン属性モンスターはドラゴン種/とおせんりゅう種/シャーガ種/ヒーポフ種。
- 爆発隠の盾?(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その13より)
- システム紹介トレーラーの罠手帳にて『爆発の罠』を確認。盾の表記もシレン4以降の『爆発隠の盾』に近い表記になるものと考えられる。
- 印の略称:爆?
- バトルカウンター(週刊ファミ通 2024年2月1日号より)
- 印の略称:反?
- 風魔の盾(gamewithの先行レビュー記事より)
装備すると冒険の手助けになる様々な効果を発揮する。ちからが10以上だと同時に2つ装備することができる。本作の腕輪は壊れる事はない。(電撃ゲームライブ#119道具手帳概要欄、ファミ通メールインタビュー第2弾後編より)
- 腕輪が2つ装備可能になるとメッセージログに「腕輪を2つ装備できるようになった」と表示される。(ファミ通TUBEより)
- ちからの腕輪(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- ちからが3上がる。
- 錆よけの腕輪(ゲームジェネレーション#13より)
- 買値5000。売値2000。
- 説明文:装備している武器や盾の強化値が下がらなくなる。オドロなどに、印を消されるのも防げる。
- 混乱よけの腕輪(風来のシレン公式Xの12月26日投稿動画より)
- 混乱状態になるのを防ぐ。
- 毒消しの腕輪(風来のシレン公式X12月22日の投稿動画より)
- 説明文:毒を受けても、ちからや行動速度が下がらなくなる。
- 水グモの腕輪(週刊ファミ通 2024年2月1日号より)
- 説明文:水の上を歩けるようになる。水の中に落ちてしまった道具も拾える。水の上を歩くと持ち物がぬれてしまうことがある。
- しあわせの腕輪(4gamer先行レビューより)
- 道具感知の腕輪(システム紹介トレーラーより)
- 回復の腕輪(システム紹介トレーラーより)
- 浮遊の腕輪(Amazon等商品説明ページの画像にて確認)
撃つ事で離れた所から攻撃できる。撃った方向へ真っ直ぐ飛んでいく。レベルや、ちからが上がると与えられるダメージが大きくなる。同じ種類は、まとめて持てる。(電撃ゲームライブ#119より)
- 今作のシレンはボウガンではなく、弓を使って矢を放つ。(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その8より)
- 木の矢(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:まっすぐ飛んでいき当たった相手にダメージを与える。
- 鉄の矢(アナウンストレーラーより)
- 銀の矢(週刊ファミ通 2023年11月23日号より)
- 必中の矢(automaton先行レビュー記事の画像より)
投げることで離れた所から攻撃できる。攻撃力に関係なく、一定のダメージを与える。投げると山なりに飛び、壁の中の敵にも当たる。同じ種類は、まとめて持てる。(電撃ゲームライブ#119より)
- デブータの石(電撃ゲームライブ#119より)
- 説明文:投げるとモンスターに向かって飛んでいき当たった相手に20ダメージ与える。最大3マス先まで届く。
食べると満腹度が回復する。満腹のときに食べると最大満腹度が上がる。炎や爆風などで焼きおにぎりになることがある。水やデロデロの罠で腐ることもある。(電撃ゲームライブ#119より)
- 大きいおにぎり(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その10より)
- 説明文:食べると満腹度が100回復する。お腹がいっぱいのときは最大満腹度が4上がる
- 巨大なおにぎり
- 説明文:食べると最大満腹度が5上がり、お腹がいっぱいになる。
- 焼きおにぎり(ファミ通先行レビューより)
- 説明文:食べると満腹度が75回復する。お腹がいっぱいのときは最大満腹度が2上がる。HPも40回復する。
- 腐ったおにぎり(電撃オンライン先行レビュー記事の画像より)
- 説明文:食べると満腹度が30回復するが、5ダメージ受け、さらに次のいずれかの悪い効果も受ける。「ちからが3下がる」「混乱状態になる」「睡眠状態になる」「目つぶし状態になる」「まどわし状態になる」
飲んだり食べたりすると特別な効果がある。草を食べた時の満腹度回復が5→2になった。(電撃ゲームライブ#119、ファミ通先行レビューより)
- 薬草(ファミ通メールインタビュー第2弾前編の画像より)
- 弟切草
- 説明文:飲むとHPが100回復する。HPが最大の時は最大HPが2上がる。まどわし状態から回復する(システム紹介トレーラーより)
- いやし草(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:飲むとHPが200回復する。HPが最大の時は最大HPが3上がる。悪い状態異常も回復できる。
- すばやさ草(電撃ゲームライブ#119より)
- 説明文:飲むと行動速度が1段階上がる。
- 無敵草(ゲームジェネレーション#13より)
- 説明文:飲むと無敵状態になり、ダメージや悪い状態異常になる効果を防ぐ
- 毒消し草(IGN先行レビューの画像より)
- めぐすり草(Gamer先行レビューより)
- 目つぶし状態から回復する
- 目つぶし草(マグミクス先行レビューより)
- 高飛び草(公式サイトより)
- 胃拡張の種(gamewithの先行レビュー記事で確認)
- パワーアップ草(IGN先行レビュー記事の画像より)
- 説明文:飲むと、一時的に攻撃力が上がる
- しあわせ草(ゲームジェネレーション#13より)
- 説明文:飲むとレベルが1上がる
- 復活の草(電撃ゲームライブ#119より)
- 持ってるだけで効果がある。
読むと特別な効果を発揮する。読む以外の使い方をするものもある。水でぬれてしまうことがある。(電撃ゲームライブ#119より)
- ぬれた巻物(inside-games先行レビュー記事の画像で確認)
- 識別の巻物(電撃ゲームライブ#119より)
- 買値300。売値120。
- 説明文:読むと選んだ道具が識別され、不明だった名前や杖の回数などが明らかになる。たまに、壺の中身以外の持ち物全てが識別される事がある。
- バクスイの巻物(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:読むと部屋中のモンスターがバクスイ状態になり行動しなくなる。目が覚めると行動速度が1段階上がる。通路では周囲1マスのモンスターに効果がある。
- ゾワゾワの巻物(4gamer先行レビュー記事の画像で確認)
- 買値300。売値120。
- 説明文:読むと周囲のモンスターがゾワゾワ状態になり通常攻撃を逆方向に繰り出すようになる
- 真空斬りの巻物(アナウンストレーラーで確認)
- 買値300。売値120。
- 説明文:読むと真空波を巻き起こし、部屋中のモンスターに40〜50のダメージを与える。通路では周囲1マスのモンスターに効果がある
- 天の恵みの巻物(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:読むと選んだ武器の強化値が1上がる。たまに強化値が3上がることがある。選んだ武器が呪われていたら呪いも解ける。
- メッキの巻物(電撃ゲームライブ#119より)
- 説明文:読むと選んだ武器や盾がメッキされサビの罠などで強化値を下げられなくなる。選んだ武器や盾が呪われていたら、呪いも解ける。武器の場合、通常攻撃の命中率が少し上がる。
- おにぎりの巻物(ゲームジェネレーション#13より)
- 説明文:読むと選んだ道具を大きいおにぎりに変える
- 水がれの巻物(システム紹介トレーラーより)
- 道具寄せの巻物(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:読むとフロアに落ちている道具を自分の周囲に引き寄せる
- くちなしの巻物(アナウンストレーラーより)
- 脱出の巻物(アナウンストレーラーより)
- 全滅の巻物
- アナウンストレーラーの54秒付近
- 全滅の巻物を読んだ時のエフェクトと思われる巨大なドクロが動画で確認できる
- 聖域の巻物(電撃ゲームライブ#119より)
- 説明文:読むと地面に貼り付いて、その上が聖域になる。モンスターは乗ったり触れたりできないため通常攻撃や、一部の特技を使ってこなくなる。聖域はひとつしか作れず、古いものから消える。読んでも特別な効果はない
- 白紙の巻物(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:手に入れたことのある巻物の名前を書き込んで、その巻物として読むことができる。書く前に呼んでも特別な効果はない。
- 「手に入れたことのある巻物」とあるので、今作では手帳に追加された巻物の名前を白紙に書き込める仕様に変わったものと思われる。
- 説明文:手に入れたことのある巻物の名前を書き込んで、その巻物として読むことができる。書く前に呼んでも特別な効果はない。
- 罠消しの巻物(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:読むとフロアの罠がすべて消える。
- 大部屋の巻物(ゲームジェネレーション#13より)
- 説明文:読むと壁がくずれて大部屋になる。
- 身がわりの杖(アナウンストレーラー)
- 感電の杖(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:魔法弾が当たった相手に25ダメージ与え、隣接する生物にも同じ感電ダメージを与える。隣接すると自分も感電してしまうので注意!
- かなしばりの杖(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:魔法弾が当たった相手をかなしばり状態にして何らかの効果を受けない限り動けなくする。
- ガイコツまどうの杖(動画第1弾より)
- 一時しのぎの杖(IGN先行レビュー)
- 鈍足の杖(IGN先行レビューより)
- 場所がえの杖(アナウンストレーラーより)
- 説明文:魔法弾が当たった相手と自分の位置を入れ替える。
- 飛びつきの杖(電撃ゲームライブ#119より)
- 説明文:魔法弾が当たった相手や壁の手前のマスまで飛びついて、一気に移動する
- 転ばぬ先の杖(ファミ通先行レビューの画像より)
- 痛み分けの杖(電撃ゲームライブ#119より)
- 説明文:魔法弾が当たった生物を痛み分け状態にして、自分が受けたダメージを相手も受けるようにする。他の生物を痛み分け状態にすると、先にかかっていた相手の痛み分け状態は解ける。
- 吹き飛ばしの杖(Automaton先行レビュー記事画像より)
- 封印の杖(IGN先行レビュー記事の画像より)
- 説明文:魔法弾が当たった相手を封印状態にして特技を使えなくする
- 土塊の杖(4gamer先行レビューより)
- トンネルの杖(inside先行レビューより)
- 幸せの杖
- システム紹介トレーラーで確認。3割バッターが魔法弾を打ち返してシレンに経験値2000入っている
中に道具を入れることができる。壺や、お香は入れることができない。入れた道具に特別な効果が発生するものがある。壺の中の道具は、ぬれたり焼けたり腐ったりしない。ほとんどの壺は投げ割らないと中身を取り出せない。押すことで特別な効果が起こる壺もある。※値段は容量0のときのもの。(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その9より)
- 壺は全21種類。(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは】その9の道具手帳ページ数より)
- 容量6の壺を確認。(アナウンストレーラー1分12秒付近)
- 保存の壺(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:入れた道具を自由に取り出すことができる。識別されていれば、好きな名前を付けることができる。
- 背中の壺
- 説明文:押すとHPと、ちからが全回復する。悪い状態異常も回復する(システム紹介トレーラーの45秒あたり)
- 合成の壺(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その15より)
- 説明文:入れた道具がまとめられる。武器盾の強化値と印や杖の回数をまとめることができる
- 容量6を確認
- 笑いの壺(アナウンストレーラーより)
- ビックリの壺(アナウンストレーラーより)
- トドの壺(システム紹介トレーラーより)
- 倉庫の壺(4gamer先行レビューより)
- 換金の壺(ascii先行レビューより。道具の効果による推測)
- やりすごしの壺(週刊ファミ通 2023年12月28日号より)
- 変化の壺(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 説明文:入れた道具が別の道具に変化する。
- 冨江氏:前作『シレン5』の変化の壺では、しょうもない道具ばかり出たりしましたが、(今作では)そこで「おおっ!」と思わせるうれしい道具が出たりします。(ニンテンドードリーム2024年 3月号より)
- ただの壺(週刊ファミ通 2024年2月1日号 No.1833より)
世界で広く流通している通貨。買い物に使うほか、投げて攻撃に使うこともできる。投げ当てた時のダメージが金額の20%になった
- ギタンは他のアイテムのように直接拾うと所持金に移動して持ち物として拾うことが出来ない。
- オプションで道具の整頓を行っても“ギタン”が所持金に移動しない設定にできるようになった。(ファミ通先行レビューより)
- 木刀(システム紹介トレーラーより)
- 基礎値3。印数7。買値250。売値100。共鳴:木甲の盾
- 説明文:固い木から刀の形に削り出された武器 軽くて扱いやすい
- 共鳴効果:武器と盾の強さが3上がる
- 原始の斧(システム紹介トレーラーより)
- 基礎値6。買値5000。売値2000。印:ケモノ特攻。印の略称:獣
- 説明文:太古より使われ、野生の血をかきたてる武器。ケモノ属性のモンスターに、よりダメージを与える
- ケモノ属性モンスターはチンタラ種/タウロス種/マルジロウ種
- めでたい熊手(週刊ファミ通 2023年12月28日号)
- シレンのHPの1の位が7の時に効果を発揮する印「7の会心」が付与されている
- 四つ叉(週刊ファミ通 2023年12月28日より)
- 4つの刃が連なってる武器。
- 基礎値6。(システム紹介トレーラーより)
- 4回連続で攻撃を命中させると、次の攻撃で必ず会心の一撃を繰り出す事ができる
- 連撃刀(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その15より)
- 基礎値5。印数3。買値10000。売値4000 。印:連続攻撃。印の略称:連
- 説明文:羽根のように軽い刀。たまに通常攻撃が2回攻撃になる
- いたずらよけの盾(ファミ通先行レビューより)
- いたずら小僧の顔を模してる盾。
- 印数3。印の略称:戯?
- オトトの盾(ファミ通先行レビューより)
- 基礎値5。印数6。印の略称:鱗。
- 説明文:オトト兵のウロコでできている盾。持ち物が水に濡れなくなる。
- 共鳴効果:水棲特攻印の効果が上がる
- 水棲属性モンスターはオトト兵/ひまガッパ種/タコぎん種
- トドよけの盾(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その14 より)
- 基礎値4。印数5。印:トドよけ。印の略称:ト
- 説明文:ぬすっトド種から道具を盗まれるのを防ぐ。
- ガマラよけの盾(マイニンストアより)
- 魔法よけの盾(マイニンテンドーストアより)
- 基礎値2。印数3。印:魔法弾よけ。印の略称:魔よ
- 魔法弾を無効化する。
- カッパのお皿(inside-games先行レビュー記事の画像より)
- 盾。買値5000。
- ミノタウロスの盾(マイニンストアより)
- めでたい御守(週刊ファミ通 2023年12月28日号)
- シレンのHPの1の位が7の時に効果を発揮する印「7の守り」が付与されている
- 連射の腕輪(gamewithの先行レビュー記事の画像)
- 矢や石といった投擲物を1ターンにふたつ撃てる
- 忍び足の腕輪(システム紹介トレーラーより)
- ちゃんこおにぎり(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- ドスコイ状態にちなんだ、おにぎり。東京の弁当屋チェーン『キッチンDIVE』とのタイアップアイテム
- かぐわし草(ファミ通先行レビューより)
- 状態異常の回復手段の説明にちらほら登場していた草。状態異常を回復してくれる草なのだろうか?
- 生物集合の巻物(宝物集合の巻物?)
- 桃まんの杖
- アナウンストレーラーで確認
- この杖は旧作のブフーの杖のようなアイテムと思われる。
- 耐炎爆撃のお香(ファミ通先行レビューより)
- 攻めのお香(ファミ通先行レビューの画像より)
- 容量4で2400ギタン
- 説明文:道具を焚くと、すべての生物がダメージ増加状態になり、受けるダメージが大きくなる。
- 水鉄砲の壺(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その9より)
- 「背中」が入っている押す壺。
- 買値2000。売値800。
- 説明文:押すと正面3マス先まで噴射する。当たった相手に5ダメージ与え、一部のモンスターには特別な効果がある
- 合成展開の壺(ファミ通先行レビューより)
- ヒビキが探してる宝物を入手する為に、まず必要な壺。イベントで名前だけ登場した
道具手帳にて「桃まん」の項目を確認。食べるとモンスター変身し満腹度が25回復するものと思われる(システム紹介トレーラーより)
- 週刊ファミ通 2023年10月19日号の開発者インタビューで語っている「モンスターの肉に似たシステム」はこれのことだと思われる。
- 火炎入道まん
- アナウンストレーラーで確認できる説明文には「特技なし。炎のダメージを受けない。爆風のダメージを受けない。飛んできた道具(?)を燃やして影響(攻撃?)を受けない 」と書いてあるように見える。
- ミノタウロスまん
- アナウンストレーラーで確認
- ちゅうチンタラまん?
- システム紹介トレーラーでシレンが桃まん?を食べてちゅうチンタラに変身する様子を確認。アイテム名は未確認
- 床に落ちている神器は、青もしくは金のオーラが出ているので存在がわかりやすい。(週刊ファミ通 2023年11月23日号より)
- 持ち物欄での、青の神器は武器盾アイコンが青みががり、金の神器は武器盾アイコンが金色っぽくなる(企業先行レビューの画像より)
- 持ち物欄から装備の詳細が見れる。装備グラフィックの背景に青の神器なら青の『/』のような線、金の神器なら金の『/』線が描かれていて、見分ける事が出来る(ファミ通先行レビューなどの画像より)
- 神器システムを採用した経緯(ファミ通先行レビューより)
- 櫻井氏:今回追加した神器のような「途中で強い武器を拾ったほうが道中の選択に悩むよね」という要素を入れました。ある程度強化した武器を使い続けるか、それとも拾った武器を使うのか、そういった取捨選択も楽しんでもらいたいというイメージです。
- 神器の出現場所
- 神器は今までの記事や動画、画像を見る限りでは普通に床落ちしており、店や行商人、水路に阻まれたアイテム3個とバネの罠1つが置いてある「浮島」などで確認されている。その他の、敵ドロップや変化の壺、トド等でのアイテムテーブルでは未確認。
- 神器が落ちている部屋に入ると効果音が鳴る(ゲームジェネレーション#13より)
- 黄色の印は天然印で緑色の印は異種合成印?
- 青の神器カタナに黄色の「1」印、金の神器ドラゴンキラーに緑色の「乱」印を確認(ファミ通先行プレイ、システム紹介トレーラーより)
- シレンの所持アイテム数は24個で、画面右上に現在のアイテム数が表示される
- 今のところ確認できる範囲ではアイテムの売値は買値の4割。
- 例:金の剣は買値3000に対して売値1200など
- 今作はアイテムを持ち帰る手段が限られていて“やりなおし草”は存在しない(ゲームジェネレーション#13)
- 武器盾にサビよけ印が付くと武器盾アイコンの右上に星マークが付く(各社先行レビューより)
- システム紹介トレーラーの30秒〜34秒あたりの画面全体に緑色のエフェクトが掛かっていてボウヤー種で矢稼ぎをしてると思われる場面は、身かわし香を使った矢稼ぎ?
- システム紹介トレーラーにて火の玉が放出され10ダメージを与える武器?を確認
- 炎飛ばし印?
- 装備やアイテムの状態変化は祝福/通常/呪いの3種類になった。道具封印状態は廃止(ファミ通メールインタビュー第2弾後編より)
- TGSファミ通電撃切り抜き動画に出てくる、とがった壺のアイコン右下に?マーク。
- 電撃ゲームライブ#119やファミ通TUBEのシナリオダンジョン1〜6Fまでの範囲の実機プレイではアイテムの状態変化は確認できなかった。
- 武器と盾に「強化限界」が存在するかは不明。道具手帳にはそれらしきステータスが掲載されていない。
- 強化限界がなければ、シレン1やシレン2のようにどの装備も+99まで鍛えられるかもしれない。
- 装備の詳細ページの時にLボタンRボタンを押すと装備の3Dグラフィックが回転する。(ファミ通TUBEなど)
- 今作では妖刀かまいたちや真空斬りの巻物など複数のモンスターにダメージを与えるアイテムは、敵に一斉にダメージが表示されるようになりテンポが改善されたように思われる(動画第1弾など)
- 持ち物欄でアイテムにカーソルを合わせるとアイテムの説明文が表示されるようになった(ファミ通先行レビューより)
- 壺にカーソルを合わせると従来通り、壺の中身に加えて、説明文が表示される
- 未識別アイテムの名付けの際、一度識別したアイテムが『候補一覧』に出てくるようになる。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 名付けしたアイテムと識別したアイテムにはチェックマークが付き、他の拾ってないアイテムなどと判別しやすくなる。(ゲームジェネレーション#13より)
- 未識別アイテムの名付けの際に『保』など、名付けに使いやすい1文字の漢字が用意されている。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 壺と「お香」は別種類になった(ファミ通メールインタビュー第2弾後編より)
- 前作の『山彦香の壺』と同じ「杖などの特殊効果を反射する」効果を持つ、お香がある(Gamewith先行レビューより)
- シレン2などであった道具の水没が復活。工夫次第で拾うこともできる。水の近くで転びの罠などに注意。(ファミ通メールインタビュー第2弾前編より)
- ドスコイ状態への移行条件/解除条件(公式サイトより)
- シレンは、満腹度が150以上になると"ドスコイ状態"となって巨大化する。
- ドスコイ状態は満腹度が120を下回る(119以下になる)と解除される
- 満腹度はおにぎりの使い方などで調整できるため、ある程度プレイヤーの意図したタイミングでドスコイ状態になれる
- ドスコイ状態の効果(公式サイト、週刊ファミ通 2023年11月23日号より)
- 最大HPが上昇(動画第2弾では最大HPが38→88に上昇している事が確認できる)
- 攻撃力アップ状態になる
- 罠を踏んでも起動せず、罠が破壊される
- 装備している武器に関係なく、攻撃で壁を掘ることができる
- 道具などでのシレンが移動する効果を無効化する
- "飛びつきの杖"や"高飛び草"なども、ドスコイ状態だと効果が発揮されなくなる
- 肉厚ボディーとなっているが、守備力は変わらない
- ドスコイ状態中は満腹度が5ターンで1減る。(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その10より)
- ドスコイ状態はマルジロウ種の吹き飛ばしだけではなく、転ばして持ち物を落とす特技も防ぐ。(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは?】その10より)
- シレン5の「覚醒」との違い(週刊ファミ通 2023年10月19日号開発者インタビューより)
- 櫻井啓介氏:ランダム性が強かったシレン5の覚醒に対して、体を大きくするのはプレイヤーが狙って行える。
- 冨江慎一郎氏:明確なデメリットがあるのも覚醒との大きな違い。覚醒はメリットだけだったので、それを改善したかった。
- 「ドスコイ状態」採用の経緯(Joshinweb作者にインタビュー!より)
- 櫻井氏:「ドスコイ状態」は満腹度が減ったら食料を食べるという流れを、他の目的で食料を使うきっかけとして考えられました。満腹度が150になるのはなかなか大変ですが、その分の見返りのパワーアップを、いつどのタイミングで「ドスコイ状態」になるのが良いのかという、今までの満腹度が下がったから食料を使うだけではない、新しい満腹度管理を楽しんでいただければと思います。満腹度の影響なら見た目が肥った見た目にすると直感的だよねと言う流れも有り、3Dなら肥った見た目も表現しやすいということで、「ドスコイ状態」となりました。
- 苦手なモンスターの動きや能力を確認してみたり、新しい道具の効果を試してみたりなど、さまざまな検証や練習をリスクなく行える。(公式サイトより)
- シレンのレベルを1〜99まで変えることが出来る。
- 合成のシミュレーションにも使える。
- 配置したモンスターもアイテムを落とすのでドロップ率を調べることが出来る(電撃ゲームライブ#119より)
- もののけ道場ではシレンが倒れても即復活する(電撃ゲームライブ#119より)
- 特訓できる部屋の種類(風来のシレン公式X投稿動画【シレンとは】その9より)
- ひとつ部屋
- 説明文:通路がなく、ひとつの部屋があります
- ひとつ部屋
- 水部屋
- 説明文:水地形が多く、いくつかの部屋と通路があります
- 壁なし部屋
- 説明文:壁で囲まれていない、いくつかの部屋と通路があります
- モンスター/道具/罠の配置限界数は不明。電撃ゲームライブ#119にて部屋にモンスターを20体配置してる様子は確認。
- 電撃ゲームライブ#119より篠崎氏の発言
- 篠崎氏:このゲームは途中で倒れてしまうと持ち物がなくなってしまう。あのとき最後に持っていた道具どれくらい強かったのかな? といった時に、この機能(もののけ道場)を使って試してもらいたい。あと、このモンスター最後に戦ったけど、すぐやられちゃったみたいな時とか、ここ(もののけ道場)でも試すことが出来るので色々と試して頂いてダンジョンの知識をどんどん貯めていって頂けるとゲームもより楽しくできるのかなと思います。
- ゲームジェネレーション#13より「詰将棋、フェイの問題みたいなのが作れるかもしれない」というコメントに対する篠崎氏の発言
- 篠崎氏∶自分で作って楽しむぶんには今できるんですけど、これを人に渡すとか、そういったことは今のところ仕組みとしてなくて残念ながら出来ない。
レベルも自由に上げられてしまうので、このままお渡ししてやると「じゃ、レベル99にしてやるわ」とかいった事が出来てしまうので難しいといったところです。
- 篠崎氏∶自分で作って楽しむぶんには今できるんですけど、これを人に渡すとか、そういったことは今のところ仕組みとしてなくて残念ながら出来ない。
- もののけ道場も乱数の影響下にある。(ゲームジェネレーション#)
探検録は冒険の結果を記録したもの。手帳には、"もののけ手帳"や"道具手帳"、"印手帳"などカテゴリごとに分けられた図鑑機能が用意されており、探検録や手帳は冒険中いつでも確認できる。 (公式サイト、週刊ファミ通 2023年11月23日号より)
- シレンが攻撃したモンスター、シレンが拾ったアイテムなどが「手帳」に自動登録される。
- プレイ画面左下に"『 〇〇(モンスター名・アイテム名など)』が手帳に追加された"とメッセージが表示される。
- 未識別アイテムは識別された時に手帳に追加される(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 探検録・手帳システム充実化の経緯(Joshinweb作者にインタビュー!より)
- 櫻井氏:今作は初代風来のシレン特有の緊張感や、倒れて何もかも失っても「もう一回!」と挑戦したくなるスタイルを強く意識して制作しました。経験が大事というところもあり、ゲーム内で出会ったモンスターや道具が記録されていくシステムを充実させ、よりもう一回!と挑戦しやすくなっていると思います。
- マルチプレイは風来救助とパラレルプレイのみ(Amazon等商品説明ページより)
- eshopやマイニンテンドーストアのシレン6の商品ページに『Nintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要なモードや機能があります。』の記述が無い事から、風来救助・パラレルプレイはNintendo Switch Onlineへの加入の必要無く利用できるものと思われる
- ダンジョン攻略中に任意のタイミングで作成したセーブデータ(パラレルデータ)を他のプレイヤーに共有できる新機能。作成したパラレルデータをサーバーにアップロードし、発行された「パラレルID」をプレイヤー間で共有すると、受け取ったプレイヤーは同じ状況・条件でダンジョン攻略に挑むことができる。(公式サイト、4gamer2023年12月18日記事より)
- プレイヤーがアップロードできるパラレルデータは1つでサーバー上に既に自身のパラレルデータがある場合は上書きされる。また、1日にデータをアップロードできる回数に制限がある。[最低9回できる事を確認。](システム紹介トレーラーより)
- データをサーバーにアップロードしても、いつものセーブデータと同じように自分の続きの冒険ができる。(システム紹介トレーラーより)
- パラレルデータにはダウンロード期限があり、ダウンロードしたパラレルデータは5つまで保存できる。(システム紹介トレーラーより)
- ダウンロード期限が過ぎたサーバー上のパラレルデータは消えるがSwitch本体にダウンロートしたパラレルデータはオフラインでプレイ可能と思われる。
- パラレルプレイ中は画面右上の地名・階層表記の右に『パラレルプレイ中』の表記がされる(システム紹介トレーラーより)
- シナリオダンジョンのパラレルプレイ中は、村や中継地点を飛ばして進むものと思われる。(ファミ通TUBEより)
- パラレルプレイでダンジョンをクリアしても、手に入れた道具やギタンは持ち帰ることができない。(4gamer2023年12月18日記事より)
- パラレルデータは各言語のプレイヤー間でのみ共有可能(公式サイトより)
- 絶体絶命の状況から解決策を見つける
- 同じ状況下で何人でも挑戦可能なので、たくさんの知恵を集めれば生還ルートを見つけ出すことができるかもしれない(公式サイトより)
- ダウンロードしたパラレルデータは何度も繰り返し試せるので練習にもなる。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾での篠崎氏の発言より)
- 未識別アイテムを覚えておいて次回のパラレルプレイに活かすことも出来る。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾での篠崎氏の発言より)
- 多人数でのタイムアタック
- 地形や道具・敵の配置などのダンジョン構造がすべて同じになるため多人数でのタイムアタックなどの競技性が高い遊びをより公平に実施できる。(4gamer2023年12月18日記事)
- バトンを繋いで攻略
- パラレルプレイの途中でもパラレルデータを作って共有できるため、たとえば99階ダンジョンを複数人で1階ずつリレー方式でクリアを目指すといった遊び方が可能になる。(週刊ファミ通 2023年12月28日号、4gamer2023年12月18日記事より)
- “パラレルプレイ”採用の経緯(ニンテンドードリーム2024年 3月号より)
- 篠崎氏:『風来のシレン』シリーズはコミュニティがしっかりしていて、いろんな人が実況配信などをやってたりしますね。『シレン6』では何か複数人で関わる要素を入れたいなという話が開発中にありました。しかし対戦のような内容では、自分と相手が1ターンずつ順番に行動する『風来のシレン』ではリアルタイム性と相性が悪いだろうと。それであれば、セーブデータの途中からリレーのようにプレイするやり方だったら面白いのではないか?という案が出まして。利用方法は本当にプレイヤーに委ねるところが強いんですけど、(中略)いろんな発展性が高そうだというところで採用しました。
- 篠崎氏:今回の『パラレルプレイ』を通じて配信者とユーザーとのつながりも感じながらプレイしていただく、といった遊び方もできますので、そのあたりを楽しんでいただけると嬉しいです。(ニンテンドードリーム2024年 3月号より)
- ファミ通TUBE実機プレイ第1弾での篠崎氏の発言
- 篠崎氏:今までもRTAとかの対戦といった事をやって頂いたりイベントでやらせて頂いたりもしたんですけど、どうしても様々な運といったところが大きく出てしまったんですけど、この機能(パラレルプレイ)を使う事によって極力、同じ条件で遊んで頂けるんじゃないかな、と。
- ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルにて「 階層進んでも同じ条件なんですか?」という視聴者コメントに対して
- 篠崎氏:はい。基本的に階層を進んでも落ちている道具であったり配置されてる罠とか基本的なところは一緒です。ただ、モンスターがどこをどう歩いているかとか、そういうところが影響受けるので、皆さんのプレイスタイルによって変わってくると思います。自分が一歩あるくのか、その場で剣を振るのかとか、そういった事で全て変わって来ますので、そういったものが全て同じだったとすると同じになるんじゃないかな、といった感じです。
- 徘徊NPCもパラレルプレイで再現される。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
こちらのページもご参照ください→「ゲーム紹介」、「購入前Q&A」
- ダンジョンで力尽きると道具やお金を全て失いレベルも1に戻るシビアなゲーム性(動画第1弾より)
- 昼夜システム、技システムは廃止(Automatonインタビュー記事より)
- 篠崎氏:今回は昼夜や技といった要素は実装していません。すでに発表している通り本作では「原点回帰」を中心に考えています。このシレンの本質の面白さ、といった部分を見直していった中で、夜のシステムは今作には不要という判断を致しました。
- フレームレートは最大60fps(ファミ通メールインタビュー第2弾前編より)
- 開発:開発目標として ダンジョン内を含めて、最大60フレーム(fps)が出ることを目指して作成しています。「3Dになったからなにか重く感じる」、「快適性がなくなった」といったことがないように操作時の速度やプレイの気持ちよさといった部分は、とても気にして開発/調整を行っています。
- コントローラーのX(エックス)ボタンを押すとメニューとステータスが表示される。(風来のシレン公式Xの12月20日の投稿動画より)
- メッセージウィンドウが右下に表示されるようになった。(動画第1弾より)
- 従来のシレンのメッセージウィンドウは中央下がほとんどだった
- 回復したHPや満腹度、獲得した経験値などがキャラクターに重なるように表示されるようになった。(動画第1弾などより)
- HPが減少し瀕死(ステータスバーが赤くなる状態)になると警告音が鳴るようになった。(アナウンストレーラーの59秒頃)
- 足跡表示
- シレンが歩いた床はマップ上での色が変わるようになった。一度歩いた床は罠がないと分かるため、罠チェックが快適になる。ただし、素振りで罠チェックしただけのマスの色は変わらない。(TGSファミ通電撃特番での発言より)
- 足跡表示を有りか無しか設定できる(電撃ゲームライブ#119より)
- チョコボシリーズにはあったが、今までのシレン・トルネコシリーズには無かったシステム
- 方向転換や見渡し時にシレンが向いてる3マス先と10マス先のマスの色がオレンジ色に変わるようになった。(4gamer・gamewith先行レビューなど)
- この機能によりデブータの石や水鉄砲の壺などの射程3マスのアイテムが使いやすくなるほか、10マス先への敵や罠に道具を投げやすくなり罠起動などがしやすくなるものと思われる。また、この事から今作でもシレンの投擲距離は10マスであると考えられる。
- ダンジョン内でYボタンを押すとマス目が表示される。部屋や通路の角の斜め移動できるマス目の角に黄色い三角形が表示されるようになった。3Dグラフィックだと見えづらい所が出てきてしまう為に追加された機能。設定で常にマス目を表示することもできる。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 方向転換や見渡し時にマップ上でのシレンの位置から赤い真っ直ぐな補助線が出るようになった。(動画第1弾など)
- この機能により、遠くの敵や斜めの敵へ道具を投げる時に軸が合わせやすくなるものと思われる
- 見渡し時に敵にカーソルを合わせると、敵の名前と弱点印が確認できる。(マイニンストア販売ページより)
- 敵にカーソルを合わせた時に+(プラス)ボタンを押すと、もののけ手帳を開く事が出来る
- 投げ物ショートカット(アナウンストレーラー、4gamer10月27日記事より)
- ZLボタンを押しながらA/B/X/Yボタンを押す事で各ボタンに登録した飛び道具・杖を使う事が出来る。
- 設定で登録数を1つにも出来る(ファミ通先行レビューより)
- 登録したアイテムの履歴は次の冒険でも残るので毎回、登録し直す必要がない。パラレルプレイの時は前任者の登録したアイテムの履歴も引き継ぐので、前任者が何も登録して無ければ初期化の状態になる。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 以前、登録したアイテムは灰色で表示される。
- 便利ショートカット
- ZRボタンを押しながらA/B/X/Yボタンを押す事で各ボタンに登録した「足元」などの、メニューのショートカットが出来る。
- 便利ダッシュ
- シレン2などにあった「iダッシュ」の少し形と名前を変えた機能(ファミ通メールインタビュー第2弾前編より)
- 操作:ZRボタンと移動ボタンの同時押し(ファミ通TUBEより)
- 通常のダッシュは通路の突き当りで止まるが、便利ダッシュだと止まらずに通路を駆け抜けることができる。 部屋でも入り口までダッシュしたり便利だが、使いすぎると(気付かないうちに)モンスターに囲まれてしまうことがある。 (風来のシレン公式X【シレンとは】その11より )
- 階段や道具、通路の先といった場所まで臨機応変にダッシュをしてくれる(ファミ通先行レビューより)
- ダンジョンで力尽きたりクリアすると『冒険の結果』が表示される。(automaton先行レビュー)
- 表示されるもの:プレイ時間。ターン数。倒したモンスターの数。レベル。武器の強さ。盾の強さ。ちから。所持ギタン。HP。装備品
- スコアの表示は無くなった。
- パラレルプレイでの『冒険の結果』は上記に加えパラレルデータの作成者の名前やパラレルID、現在のプレイヤーの名前が表示される。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- 『冒険の結果』のあとに、持ち物やメッセージ履歴を確認することが出来る。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- キーワード
- 説明文やメッセージ履歴などで青色の文字(HPなど)や、緑色の下線が表示されてるモンスター名やアイテム名などの単語はコントローラーの+(プラス)ボタンを押すことで手帳などから詳細を参照することが出来る。(ファミ通TUBE実機プレイ第1弾『風来のシレン6』プレイ映像大公開スペシャルより)
- ビジュアル面について
- 櫻井氏:今回、フィールドもキャラクターも3Dで表現しているのですが、前作までのドットライクな操作感であったり、グリッド感だったりを壊さないことを大前提に考えて制作しました。ほぼ真上の見下ろしに近い画面ですが、ちょっと顔が見えるような、絶妙な角度になるようにこだわりました。あと、3Dなのにマップのマス目数はドット絵だった『5Plus』とほぼ一緒という、今までやれていなかった部分もこだわったところの1つです。(Ascii先行レビューより)
- 櫻井氏:アートディレクターの立場からは『シレン2』をより正統進化させていったらどうなるか?ということを意識して作っています。(ニンテンドードリーム2024年 3月号より)
- BGM/SEについて
- 篠崎氏:サウンドの担当者と『シレン6』のサウンドはどういった曲がいいか?といったところをかなり煮詰めながら制作をしていきました。過去の楽曲も使えればもちろん私たちもいいなという気持ちは正直あるのですが、新規一転で今までとは異なる制作体制で作っています。(ニンテンドードリーム2024年 3月号より)
- 公式サイトなどの『風来のシレン6』の著作権表記を見る限りでは"すぎやまこういち氏"及び"スギヤマ工房"の楽曲は無いものと思われる。 シレン6の作曲が松尾早人氏なのかは不明。
- ファミ通TUBEにて「BGMは一新された」との言及があった。SEに関してはこれまでの動画を見る限り過去作からの流用もあるように思える。
- レベルアップSEは一新された。(TGSファミ通電撃特番、システム紹介トレーラー、電撃ゲームライブ#119より)
- 風来のシレン公式X(旧Twitter)の2023年12月27日投稿動画にて店内BGMと泥棒BGMを聞くことができる。
- 風来のシレン公式X(旧Twitter)の2023年12月28日投稿動画にてモンスターハウスBGMを聞くことができる。
- キャラクターデザインについて(Joshinweb作者にインタビュー!より)
- 長谷川氏:今回、最初に頭の中で浮かんだキャラの姿は全てボツにしました。自分の中に新しい発想が欲しいと思ったからです。また私は商品として今の流行絵を意識してしまう傾向にあったのですが、今回はその考えを一切排除してシレンの世界観だけに集中しました。結果、よりシレン独自な雰囲気に近づけたと感じております。あとこれは毎回目指している事ですが、シレン達は将棋の駒のような存在なので、その姿から性格や役目も伝わる事、画面の端っこにチラっと見えただけでもアイツだ!と分かる事、一度で覚えてもらえる事、です。そして全てのキャラが大好きになってもらえるように頑張りました。キャラ達の物語を進めると皆さんもきっと好きになってくれると思います。それが伝われば大成功!です。(Joshinweb作者にインタビュー!より)
- 2023年12月4日に風来のシレン公式X(旧Twitter)にて風来のシレン6の制作完了報告がされた
- その際、キャラクターデザイナー長谷川氏によるシレンのドローイング(線画)動画が公開された
- 『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』 プレイ動画利用ガイドライン(2024年1月10日スパチュン公式サイトTOPICSより)
- 『風来のシレン6』は個人の実況/編集動画を収益化可能。実況/動画の禁止範囲も無い。
- スパチュン公式サイトTOPICS本文より抜粋:当社(スパチュン)は、本タイトル(『風来のシレン6』)に限り、個人のお客様が動画投稿サイトの提供するシステムによりプレイ動画を利用すること、その他本ガイドラインの定めに従うことを条件に、収益化を行うことを許諾します。但し、当社(スパチュン)がプレイ動画のご利用または収益化の禁止を明示した動画投稿サイトを除きます。
- 週刊ファミ通 No.1829、No.1831、No.1833のタレント伊集院光氏のコラムにて『風来のシレン6』の先行プレイの感想が掲載されている
このページへのコメント
風来のシレン公式X(旧Twitter)投稿動画【シレンとは】番外編 コントローラ設定
twitter.com/shiren_spchun/status/1750001765087654219
『風来のシレン6』では、「ゲーム設定」の「コントローラー設定」からボタン設定を自由に変更できます。 決定ボタンはBボタンが良いといった方や、変わったキー配置でプレイしたい!といったことも対応可能となっています。
「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第238回「不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」【岡本信彦/マフィア梶田】
www.youtube.com/watch?v=HZJWFdjwTYA
・前作から「ライブ探索表示」機能を採用した経緯
ライブ探索表示を考え出したのは篠崎氏。
篠崎氏:ユーザーの配信してる姿をずっと見させて頂いていて開発側からこういう風に提供したら、より配信してくれないかなって。
・陶芸家ヤキ
壺と道具交換すると思われる徘徊NPC
・ゲイズの盾
基礎値4。印数5。印の略称:催
説明文:ゲイズ種から催眠状態にされるのを防ぐ
2024年1月23日、バグ修正パッチを配信。事前ダウンロード済みの人は更新する事でバージョン情報が1.0.2になる。
パッケージ版を購入の人は、購入後にパッチを当てる必要がある。
twitter.com/shiren_spchun/status/1749704772360270047
今夜22時から放送の「RADIO 4Gamer Tap(仮)」では「不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」を取り上げられる
4gamer.net/games/738/G073898/20240119032/
文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」と、YouTubeチャンネル「4GamerSP」の同時配信。
出演者:声優の岡本信彦さんと,フリーライターのマフィア梶田さん、『風来のシレン6』プロジェクトマネージャーの篠崎秀行氏。
『風来のシレン6』情報を総まとめ! 序盤で役立つ攻略ハンドブックも付属【先出し週刊ファミ通】
famitsu.com/news/202401/23331872.html
・週刊ファミ通2024年2月8日号(No.1834/2024年1月25日発売)で、これまでの総まとめ&新情報を掲載。さらに、“原点に立ち返った『シレン』”と謳う本作の気になる点をプロジェクトマネージャー・篠崎秀行氏とディレクター・櫻井啓介氏に聞く。
・序盤の冒険にお役立ちの攻略ハンドブックも付属
編集できなくなってたので情報提供
『風来のシレン6』と東京の弁当屋チェーン『キッチンDIVE』とのコラボ。
亀戸、御徒町、水道橋の3店舗がシレンポスターやシレンテーブルクロスでシレン仕様に。さらにシレンオリジナルおにぎりの販売や、おにぎり無料祭りも開催予定。詳しくはクマ店長のポストにて。
twitter.com/h_takatsu/status/1749477404412875134